まずご報告から。
わたくしかんだ~ら、無事大学を卒業致しました。
単位数ぎりぎりで際どかったので、最後の最後までドキドキでした。
在学中に会計士試験に合格し、無事就職も決めることができました。
これもひとえに、皆様の応援と、人生の先輩方のご指導ご鞭撻の賜物、本当にありがとうございます。
これからは社会人として、一線をわきまえつつはっちゃけられる大人になれるように、
初心を忘れず日々努力を続けてまいります。
これからもよろしくお願いします(^^)
本題です。
土曜日、補習所の考査が午前中で終わり、
夜行バスまで全然時間があったので、往復切符を買って
また豊橋に遊びに行きました。
某所で、豊橋鉄道標準塗色のモ3203が運用に入ってるという情報を得ていたので、
今回はこやつに的を絞って待ち構えます。
とりあえず、いつもの競輪場前を目指しつつ運用を頭に入れます。
3203が動いていることも確認したので、戻ってくるまで他を撮影。
サーラ号を歩道橋の上から。
高い建物も無く、意外と眺めが良いです。
でも、風通しが良すぎて寒いからあんまり長いこといませんでした(^^;
豊鉄標準色の3203がやってきました。ヤマサのちくわが豊橋を主張してます。
この日は午前中雨だったんですが、昼から一気に天気が回復してくれて
光線状態ばっちりでした(^^)
戻ってくるところを狙います。
この場所は井原と競輪場前の間。
“車が来なければ”正面から電車を撮れるおすすめの場所です。
げっつ!
豊橋ハーフマラソンの応援電車ということで動いていたみたいです。
『おでんしゃ』『納涼ビール電車』『花電車』とイベントに引っ張りだこの3203ですが、いずれもコテコテの装飾が施されるので
シンプルな姿は狙わないとみられないんですね。
3203を撮って目的は達成したので、あんまり写真を撮っていない豊橋中心部へ行ってみます。
ユーロピアン。
豊橋市公会堂はカッコいい建物です(^^)
これと電車を絡めて横から撮ったらかっこええやろー
とか思って頑張ってみたんですが、
こうなりますよね(^^;
天下の国道1号線だからね。
んな感じで、1時間ぐらいの滞在でしたが
3203を中心に、電車達の写真をおさめることができました。
あと、今回は帰りがけに
今までガン無視されてきた渥美線の写真もちょっとだけ撮ってきました。
別に嫌いなわけじゃないし、ここの電車達もちょいとカッコいいんですけどね。
どうしても路面電車のほうが気になっちゃって…w
他に赤い電車と青い電車がいるはずですが、残念ながら見ることはできませんでした。
今度時間を作ってこちらもしっかり撮りたいです。
さて。
卒業式も終わり、非社会人でいられるのはあと一週間。
18切符が3日分余ったから、なんとか消費すべく
どっかで大阪・広島の路面電車を見に行きたいです(^^)
旅はいつもだれかと一緒だったので、最後は一人旅で、自分と向き合ってきます、なんちゃってw
にほんブログ村
↑あらたなステージへ!