祝!金メダル獲得です。
これを契機に勢いに乗って欲しいです。
って事で、ウチから持ってきたミニカーブを使って試運転しました。
…試運転と言う名の、独りきりの運転会です(^^
背景が真っ白だと、画像が暗くなってしまいます。
終始、暗めで進行して参りますから、部屋を明るくしてご覧下さい。
ミニカーブ、小さいです。先日の画像と比べてもその小ささは一目瞭然です。
EF64は辛うじて走ります。
中間台車が浮き上がりますが、そんなに問題無い感じでした。
見た目にかっこいいかどうかは微妙です。
牽引機を変えてみました。
TDE10はすいすい走ります。
逆走させると変な音を出しますが、なんとか走ります。
DD13。予想に反して股関節(?)が硬く、カーブに入りきる前に脱線します。
直線ではすいすい走るだけに、ちょっと残念。
地元東濃のモハ103型。当然、ミニカーブをものともせず走ります。
数量貨車を牽引しても元気に走ってくれました。
我が家に最後に来た車輌、EF70。
このヘッドライトが好きで買いました。
EF64と同様、中間台車を浮き上がらせながらもなんとか走ります。
牽引される貨車は6両。マグネマティックカプラー装備で、組み換えが楽しめます。
…ただのカーブレール通過報告になってしまいました。
実際には何週も何週も走らせながら、いろいろ考えていました。
やっぱり模型は走らせてナンボですね。
こんな感じで、夜な夜な走らせられれば良いなと思っています。
いつになったら三岐の編成は完成するのやら…