趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

再度塗る

2012-11-24 23:29:53 | --モジュール「XXXXモジ」
先週はチームで立て続けに人が倒れて、4人編成のところ2人で仕事。

現場に居られる時間も限られるので、とにかくどたばた大忙しで、

現場から戻って明け方まで調書をまとめてまた現場に行って…という一週間でした。

危うくチーム全員倒れるところでしたねぇ。全員倒れたらセーブポイントから復活!できたらいいのにね。


先週塗った元河合ゼミ↓



イメージは『港湾管理局&リッチな貿易商社ビル』なイメージ、でしたが。

オシャレにしようとストライプ塗装にしたらorzなクオリティになってしまっておりましたので、

今回はちゃんと、窓セルを外して塗り直し。


結果。



えっと・・・オシャレ?w

思った以上に濃いグレーで塗ってしまって、なんかうらぶれた感じになってしまいました。




貿易商社・・・というよりウェアハウスの管理業者です。




尖塔無かったら昭和の雑居ビルだなぁ。

もともと昭和のビルだったわけだから、グレーに塗ったら一周廻って原点回帰しちゃったみたいです。

ま、ヘロヘロ塗装よりはマトモになったわけだから、これでいっかね。




というわけで、夕方のラッシュアワー。

全体としては遅々として進んでないわけですが、当面人様にお見せする機会もないし、まいっか。


模型の話ではないですが、



これ、買ってきました。へっつい本。

日本におけるスティームトラムがいっぱい。感激です。

熱海軽便の初期、屋根付きのスタイルがまさに『屋台』で、カッコいいですね。

JAM会場で銀座軽便だかどっかから出てたなそういえば。。。


実車とは、今年の3月に



大学のゼミ合宿に参加した際、熱海の駅前でお会いしております。

小さいからモニュメントに最適なんですね。


終わり。

明日からは宇都宮に出張です(^-^)/


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅。

2012-11-18 23:54:13 | --モジュール「XXXXモジ」
今月は出張&往査続きで、一時的に金欠。

貯金を取り崩しながらなんとかやりくりしてますが、なかなか厳しいネ。

そんな中、四日市方面のお仕事で毎日近鉄特急に乗っておりました。

やっぱ、イイっすな。近鉄特急。

3人編成だったので帰りにビスタカーのコンパートメント席なんか使っちゃって、ちょっと旅気分でした。

朝の特急は難波行なので寝過ごしたら大変なことになる緊張感もありましたが・・・w


先週

JAM以降、正確には横浜もんじゃ会以降

ずーーーーっと預けっぱなしだった、前作モジュールを大将のところから引き取ってまいりました。




幸い、度重なる移動による損壊もほとんどなく、無事帰宅することができました。

ただ、唯一

玉屋デパートに次ぐランドマークだった『オリエンタル中村デパート』が、

丁度留め具の位置にあったためか、見事に潰れておりました。

名前が良くなかった(『ナゴヤミツコシデパート』にでもしとけば潰れなかった)のかなぁ、と・・・w




名古屋市電を置いて記念撮影。

スペースの都合から、奥のモジュとは線路がつながっておりませんが、

坂の向こうなのであまり気になりませんね。





商店街を抜ける。

名古屋にこんな坂走るとこありましたっけ?星ヶ丘あたりの東山通りぐらい??




いいですね、名古屋市電。やっぱカッコいいです。

背景に雑木林と瓦屋根で落ち着いた雰囲気は八事のあたりを彷彿とさせます。




今後、このモジを活かすか、殺して建物類を新作に移植するかはまだ考えているところですが。

これはこれで、頑張って作ったモジュールなので、そのまま温存しておこうかな、と思っております。


さて、その新作モジュール

バスがうまく動いたことで一通りの目標を達成し、賢者タイムに入っておりました(w が、



久しぶりに加工。

以前作った『元・河合ゼミ』のビルに色を塗りました。が。

見ての通り、超ダルダル塗装になってしまいましたorz

しばらく手を動かしてないとダメね、やっぱ。

茶色に塗ったものの、良く考えたらこのモジュは南国リゾートのイメージなので、

建物は白系で纏めなければならず、屋根の色もオレンジが定石。

うーむ、これはやり直しだなぁ、と。


出張合間の模型工作でした。

おしまい。


おまけ

Trams of Milan, Italy May 12, 2010


ミラノ市電。

前方に車がいようが、横断者がいようが

お構いなしにフルノッチで走ってくところがステキですw


そういえば、『地鉄電車』の宮下氏のブログでのローマ市電乗車体験記で

路駐のバイクをなぎ倒し進む市電の模様が紹介されておりました。

イタリア人って大ざっぱ、いや、大胆なのか?w


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市電1400 ※一部訂正

2012-11-11 20:46:10 | --名古屋市電をつくる
話は前後しますが



先週は三島に出張に行っておりました。




11月~12月は出張繁忙期で、来週も三重のほうに出張、月末には南関東に出張です。

いろんな町に行って、いろんな会社さんに行かせていただいて、なかなか楽しんでおります。

ただ、ウチの会社経費は精算翌月払いなので、

こう出張が続くと一時的に財布が厳しいっすね…。




明治村から帰ってきてから、名古屋市電を買ってきました。




念願の名古屋市電。

出来は素晴らしいの一言です。




特徴をよく捉えていると思います。

台車レリーフはちゃんとマキシマムトラクション台車になっており、軸受けがずれてました。すげぇ…

↑酔っ払いの目でしたねぇ。さすがにんな事ぁなかったっす。さーせんw




真正面から。

名古屋市電1400、端正なスタイルに見えて、実は

天地方向&前後方向に微妙に絞ってあって卵型になっているのですが、

この模型、ちゃんと微妙な卵型も再現してるクサいんです。すげぇぇ…






実車。印象把握ばっちりすぎじゃね?w


ちなみに、プロトタイプは赤池の1421ですね。




マキシマムトラクション台車故に、実車はかなり台車が外に寄っていて独特なスタイルなんですが、

さすがに模型で車輪径を変えるわけにはいかず、しかし台車位置は再現しようとした結果

スカートと干渉しないように若干車高が犠牲になっているみたいですね。

とはいえ



この角度で見れば問題ないですね。


また、この名古屋市電で何気にありがたかったのが



このシールです。




以前作った名古屋市電900に応用できるからです。

孤高の存在だった900、ようやく相方に恵まれましたね。


ちなみに、自作の900と今回の1400はかなり色が違いますが、

どーも名古屋市電の緑は時期や写真の撮り方によってかなり違って見えるようで、



900は左の、色あせた緑色を表現してるわけです。

ね?左右の本で全然違う色してるでしょ?

でも、現役末期だと保存車みたいに色が濃かったりして、なかなか判断が難しいところなんですよね。


とゆーことで、祝!名古屋市電製品化、でした。

当然、1両だけしか確保してないなんてワケもないし、何より

徒歩圏内で売ってるという地の利もありますので、

追々改造して、1500or1400復旧車(雨樋がついてる)だったり豊橋だったりを作っていきたいと思います。





すっかり放置の800もとっとと作りたいッスね。


おしまい。


------------------


写真もなしで恐縮なんですが、今名駅ロータリー西側横断歩道脇でポンプ場建設工事やってるじゃないですか?

こないだ通ったら丁度アスファルトをはがしてたとこだったんですが、なんと

路面電車の枕木とレールが綺麗に出てきておりました。

今日通ったときは、横断歩道側のレールは撤去されて無くなっておりましたが、

奥のほうの分離帯あたりに、レールの切断面が綺麗にI字型にでておりました。

市電廃止からかなりの年月が経っていますが、意外とアスファルトの下には、

そのままレールが残っていたりするもんなんですねぇ、とちょっと感心しちゃいました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

↑これからは道路工事現場も注意深く観察しなきゃならんですねぇ…w
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の狼煙

2012-11-10 18:45:07 | --路面電車とローカル地鉄



今期3度目の明治村。

紅葉狩りという名目で会社の人に誘われて、チームのメンバーで遊びに来ました。

車で来ると楽ですねw




ちょっと紅葉には早かったですが、なんだかんだで晴れてる明治村は初(←!)なので、

建物写真もばっちりキまりました。

会社の人と一緒だからエロい写真は撮りづらいですが、まーそういう写真はこないだ来た時に撮りまくってるので、

今回はふつーに観光を楽しんでますw




動いてないほうの市電が展示されていました。

骨董芸術ですねぇ。




入鹿池には釣り船が一杯でした。

やっぱ晴れてるときに来んといかんな。




で。

今回一番楽しみだったのが、こちら。






明治村名物蒸気機関車です。

先週の木曜日に復活を果たしまして、再び明治村に汽笛の音がこだまするようになりました。

こないだの市電に続き、これで明治村の大動脈が復活したことになりますね。




やごな駅から列車に乗ります。

良い雰囲気の駅でしょ?


そしてお待ちかね



蒸気列車の登場!

いやー、やっぱイイですねー!




12号機関車。

正真正銘の陸蒸気。いわゆる1号機関車というやつ。

社会の教科書だったり絵巻だったりに登場する機関車が、目の前で動いてるんですよ!

凄いよねぇ。


駅に到着すると、客車から機関車が切り離され、

転車台で方向転換が行われます。



カッコいい機関車ですねー




大人気!

生きた蒸気は違いますね。


ということで、



とうきやう駅着。

蒸気の復活は、名古屋圏では新聞等で大々的に報道されたらしく(ワタシは日経なのでわかりませんでしたがw)

蒸気目当てと思われる家族連れやカップルで大賑わい。

復活早々、増結客車をつないだ3両編成で運転されておりました。


いやー、満喫!










適当に秋っぽい写真も撮りつつ

(目的はあくまで紅葉狩りですからねw)

(↑といいつつ、実際には紅葉は見ての通り微妙だから蒸気がメインとなりつつありますww)




再びとうきやう駅から蒸気に乗る。

1日乗車券を買ったからには2回は乗る、のが『ツウ』の乗り方なんだそうですよ。




蒸気は西側の斜面に沿って南北に走っているので、午後は陽が入らないですねぇ。

薄暗くなってしまったのがちょっと残念でした。

でも、生きた蒸気が古典的な客車を牽くのをいつでも見られるテーマパーク、ってのは

かなり貴重な存在なんじゃないでしょうか。




というわけで、期せずして今期3度目の明治村訪問となりました。

もうちょっとエロい写真も撮りたかったから、またどっかのタイミングで来んとかんなー。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
↑あとは9号機の復活と市電2号車の復活やな!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・復活のケコキハ

2012-11-05 22:46:55 | -車輌工作
とりあえず先週までで繁忙期は山を越えたので



早朝にど田舎を散歩したり



童心に帰って白球を追い掛け回したりしておりました。

あ、私はバスケ少年だったので、白球を追いかけることに熱中するのは初めての経験だったりしますが。


というわけで



工作再開。

ケコキハ、遡ってみたら設計は北恵那の次、すなわちスクラッチ3作目。

それゆえ、屋根に中心線が引かれていなかったり、雨樋の表現方法が最近作と違っていたり(屋根板の1枚目を雨樋としている)

若干“慣れていない”感じが残っていたりします。

ちょっと懐かしい気持ちで中心線を書き足したりしながら作業を進めています。




前面窓には、致命的なエラー。

ケコキハと桟が逆です。

しゃーないので、反対側の窓にも桟を追加しておきます。

桟の太さが0.75mmなのも最近の設計車両とは異なっていて、いささか太めではありますが、このまま進めます。




ということで箱にしました。


なんとなく予想はしていたけど



台車中心が・・・w

右側に荷物棚を設ければバランス良くなるのかもしれませんが、そうすると今度は電車にし辛いし、う~む・・・ww

右側はT台車なので、車輪1こ抜いて片ボギーにしてもいいかもしれませんが、あんまり好みでもなく。


それ以上に



デカいw

流石当時設計。もはやHOナローと言った方が良いレベル?




車高をめいっぱい下げてようやくまともになった感じ?

とはいえシモッツィーと並べるとやっぱりデカい。


前面窓の外側に余計なスペースがあるから間延び感が気になるのかも。

後で丸く削って、韓流気動車にでもしてしまおうか。

豊橋鉄道にそんなんいたな、そういえば。

とかなんとか。

色々考えていたけれど、結局鮮魚台つけてキハにしてしまうのが一番楽かな?って思ってます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

↑11月は出張月間。明日からは東静岡を行脚してきます(^-^)/

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする