「大名古屋」といえば
おととし9月いっぱいで消えた『大名古屋ビルヂング』が有名ですが…
(↑写真はなくなるときのやつ。ブラインドでTHANKSって書いてあるの、わかりますかね。…粋だよねぇ)
実は、もうひとつ
この3月いっぱいで、ひっそりと消えた『大名古屋』があります。
それが、こちら
『大名古屋温泉』!
(公式HP→
http://www.dainagoyaonsen.com/)
こちらも、3月いっぱいの営業だったんですね~。
この、大名古屋温泉
名古屋市内初の天然温泉として、昭和47年に開業したのだそう。
ホテル、レストラン、宴会場なども備えた本格的レジャー施設だったっちゅー話なんですが、
まー、場所がなかなかすごいところで、名古屋在住の私ですが、結局行ったのは1回こっきりでした。
なくなるって知ってればもう一回行ってたんですけどねぇ…。
そんな大名古屋温泉ですが。
三重県で仕事をする人、三重県に生んでる人なら
おそらく誰もが知ってる建物だと思います。
なぜならば
こういう位置関係だからです。
手前が近鉄、奥がJR関西線で、共に窓からよーく見えるんですよ。
特に夜になると『大名古屋温泉』のネオンが煌々と輝き、周りが他に何もない住宅地だけに、かなーーーり目立つんです。
で、せっかく来たので、近鉄撮影。
この場所は庄内川の堤防で、↑のGoogle mapのとおりの位置関係なんで、
手前の近鉄、奥のJRとも撮れるいい場所なんですよね。
↑の写真、よーく見ると写ってますが
油断してると、突然DD51のタンク列車が現れたりするんで油断ならんです。
いまだに、稲沢⇔四日市間のタンク列車はDD51牽引で、割と頻繁に走っとるんですね。
近鉄は未だに主力はこんな昭和顔な電車達なんです。
そういえば、最近ステンレスカーが全廃されて“オール鋼製車化”が果たされましたねw
回送は急行灯を両方つけるんでカッコいいです。
奥の高層ビル群。
今見えてるのはタワーズとミッドランドだけですが、
これからにょきにょき高層ビルが生える計画なんで、これだけすっきりしてるのも今のうちだけなんでしょうね。
にしても昭和顔、多いなw
この場所、ちょっと向こうで近鉄がJRの高架を高高架で越えていくので、
なかなか迫力があります。
手前の街並みも古くからの下町。なんとなく京成沿線っぽくもありますね。
ってか、こうして写真並べると
なんとなくピンボケ気味ですね。。
前はもっとばっちり撮れた気がするけど、なんでだろ。腕が落ちたかな。。。。orz
おしまい。
にほんブログ村
↑ちなみに、『大名古屋』はあと『大名古屋食品卸センター』が残ってるみたいですね。
あ、大名古屋ビルヂング跡地に三菱が建ててる高層ビルも『大名古屋ビルヂング』なんだっけか。