今日で2月も終わりですね~
1月はそうも感じなかったけれど、さすがに《逃げる2月》早かったなぁって思います
28日間と短いせいもあるんですけどね
そう、2月にはしろんの月命日の30日はありません
カレンダーにはないしろんの2月の月命日
でも私の心には2月にだってしろんの月命日は存在するんです
だからしろんもせっせと自分磨きに励んでいます
こちらにいた頃はお友達に《純白のしろん王子》って呼んでもらえたんだよね~
だから虹の橋に留学したって決して手抜きせず頑張っているはずなんですよね
手が届きにくい所だって、自慢の柔軟な体を駆使して真っ白しろんに仕上げています
さぁ完成しましたよ~
ちょっとポーズは変だけど、キラキラブルーアイを輝かせて王冠もつけて得意そうなお顔です
2月と3月の間にある不思議な時間のしろんの月命日
ママはその時間もしろんの事いっぱいいっぱい思い出しているよ
今日は父の52回目の月命日です
4年と4ケ月
父の姿が見えない日常にはすっかり慣れました
でも父はしょっちゅう夢に出てくるし(私は昔から夢見体質なんです)
しろんと一緒で時々気配は感じるし、姿が見えないってだけの話しです
父にとってたった2人の孫娘たち
それはそれは可愛がっていました
この子は下の孫娘です
弟の家に行った時写した、最高の笑顔のツーショット(2005・3)
おとうさん、あなたの愛した小さな孫たちもすっかりきれいな娘に育ちましたよ
それぞれ社会人になって、この子は地元を離れているから昔みたいに遊びに来てはくれないけれど
どこでも神出鬼没が可能なおとうさんの事だから、孫たちの所へもしょっちゅう様子見に行ってるんだろうなぁ
24日に大雪が降った次の日はいいお天気でした
でも午後からだんだん曇ってきて、はたと気づくと吹雪模様
そろそろ休もうかって頃に玄関を開けてみると“うわっこれはヤバいかも~”
この調子で降り続けたら明日大変な目に合うぞって事で急きょ雪かき開始
ストーブの排気口回りも埋まっては大変と念入りに雪をはねて
明日のために雪を運ぶ道を付けました
もうね~ズボズボ埋まりながらの大奮闘
(寝る直前の運動は交感神経刺激するのか、眠りは悪かったな~)
取りあえずはこれくらいで終了、あとは明日頑張りましょう
そして今朝の雪模様
昨日心配したよりは降らなかったかなぁ
それでも物置が埋まるのは時間の問題
この後物置の雪庇だけは落としました
母に手伝ってもらって家の前もなんとか片付きました~
窓下の雪山は裏に運ぶのはもうあきらめて、このまま雪捨て場にしようと思っています
今のところ雪は降っていません
冬将軍様しばらく雪は勘弁してほしいです~
あらら~随分高いところにいるのね~
あっミケ母さんだったのね
曇り空だし小雪も降ってるよ
そんなところに座って痛くはないの寒くはないの
ミケ母さんにはそこから春が見えるのかな
まだ2月でまだまだ寒いし雪も降るけど、ミケ母さんにはゆっくりやって来る春が見えるのかな
あったかい春待ち遠しいよね
Yちゃんと道の駅のフードコートに行ってきました
旭川のゆるキャラあさっぴーがお出迎え
梅光軒の塩ラーメンあっチャーシューが隠れちゃってた~
大きくてウマウマなチャーシューが2枚入っていましたよ
あとここの特徴らしくて、しなちくが厚切りなんです
Yちゃんは醤油ラーメン
あっ隠れてしまった大きなチャーシューを持っています良かった良かった
窓の向こうに見えるのは《大雪アリーナ》です
色々なイベントが開催されるので時々見に来るんです
姪っ子が小学生の時3年間くらい体育館の建て替え工事があって、その間運動会をここでやったんですよね
それも懐かしい想い出です
あっ今回のお食事は無料でした~
お食事券付き展示会
Yちゃん誘ってくれてありがとう~
久しぶりのラーメンはとっても美味しかったよぉ
大雪いいえ中雪が降りました
正真正銘の大雪に見舞われている日本海側に比べたら、怒られそうな量かもしれませんが
下の2枚の画像は前回大雪が降った2月18日のものです
玄関開けてこれくらいならびっくりするようなものではありませんが
ここしばらく春の気配も感じるような雪とはほぼ無縁な日々だったので“やられた~”感が強いのであります
雪かきの間も絶え間なく降る雪
こういう時は雪が止んでからとか風が止んでからとか、悠長な事言ってられないのですね~
そしてこれが今日24日の朝の画像です
夜中に結構強い風が吹いていたので物置の屋根の雪がスパッと切り取られたようになっていました
それにしても3月に入っても大雪が降ったら物置埋もれてしまいますね~
窓に吹き付けられた雪がいつの間にか水滴に変わっていました
これ荒れてるけれど、気温は高めだって事です
だから雪がやっぱり重ーい
湿った雪がドッサリ積もっているので一気に運べませね
まずは1本道を付けて、それを徐々に広げてせめて車1台分は開けなければ
母側にある雪山、これからますます高くなっていく予定です
小さな子供用の滑り台ができそう小さなかまくらも出来そう
ここが一段落したら、次はカーポート前が待っています
吹き溜まってしまったのか結構な量が積もっているんだなぁこれが
頑張ろう筋トレ筋トレ
名前に惹かれて買った多肉植物《月兎耳》さん
しろんに見せると興味津々でスリスリしたり、ふんふんと匂いを嗅いだりしていました
本当にしろんのお耳のようにふっくらしてて触り心地も良くて大好きな植物でした
いや、でしたって過去形で語っているけれど今もちゃんとわが家には居るんですよ
簡単に増やせるっていう事で挑戦もしてみました
ある程度までは育つんだけれど、なかなか難しいというか
単に私の育て方が悪いのか、へたっぴなのか
でも好きな事は好きなんですよね~
今ある月兎耳さんも含めて、また頑張ってみようかなぁ
しろんのお耳のようにふっくらと育てられるように頑張ってみようかなぁ
にゃんにゃんにゃんラストを飾るのは、虹の橋に長らく留学中の我家の愛猫ココちゃんです
ネコさんにとって、こんな風に無防備に寝転がれたら毎日が《ネコの日》なんでしょうね
こんな時にちょっかいを出すと、いつも穏やかなココもギロリッと睨みました
ココはキジトラこげ茶色の縞模様のねこさんでした
肉球も爪も黒かったけれど、見えない部分にきれいな白毛を隠していたんですよ
おなかの白毛、そして胸の白毛はなんと星の形をしていました
この写真でもちょこっとそれらしい形が分かるかな
それとね、指先にネコヤナギにそっくりの白いふわふわがあったんです
よくココに話して聞かせたものです
“ココはね~、ネコヤナギのふわふわから生まれて育って大きくなったんだよぉ”って
ココはいつも“な~に言ってんだか”みたいに目を細めて聞いていました
あと面白い模様がもう一つ
キチンと正座した時、正面から見るとおじさんが現れたんです
そのお話しはまた今度
ココ、虹の橋から地上のにゃんこさん達を見守っていてね
にゃんにゃんにゃんのネコの日にのねこさんもご飯をいっぱいもらいました
お向かいの息子さんがご飯を差し入れてくれる日です
そして今日はとてもお天気が良くて日差しが暖かく気持ちの良い日です
おなか一杯になったのねこさん達が“お水くださ~い”とおねだりにやってきていました
私にとって1番なじみのある子達もみんな揃っています
人間の身勝手で厳しい生活をしなければならない全国にいるネコさん達にとっても
幸せなネコの日でありますように
今日は2月22日猫の日、にゃんにゃんにゃんの日ですね~
可愛い可愛いダイちゃんの抱っこ写真を撮ろうとしたYちゃん
ところがダイちゃん、何を誤解したのか(あるいは何か後ろめたい事があったのか)
必死に無実を訴え、解放を訴えているんです
ダイちゃ~ん
今日はいつもよりもっと大威張りで甘えてわがまま言っていい日なんだよ~(多分
)
にゃんにゃんにゃんの日、ネコちゃんがみんな幸せでありますように画像提供Yちゃん