先日母と花月のかぶとへ行ってきました
旭川の中心街にある老舗のお店です
この日頂いたランチは《寿しそばセット》
そして《かぶと弁当》
これ何年ぶりかなぁ見るだけで懐かしさがこみあげてくるお弁当です
後ろに見えるのは仲居さんこのお店の仲居さんはみんな和服なんですよ
選んだランチは、全部シェアしていただきました~
かぶと弁当は2段になっていて下はご飯がたっぷりの器です
おかずやお寿司を半分こして、色々な味を楽しめて、シェアって楽しいですよね~
お弁当は角煮とお魚が特に美味しかったです
実は3月の半ばにも来ていて、その時はかき揚げ丼をいただきました
そしてYちゃんとも来ているんですよね~ ☆
何で3月にそんなに来たかって言うと
実は花月がある町内は私の生まれ育った町内で、毎年新年会に叔母さんと参加しているんです
(叔母さんも同じ町内つまり母は同じ町内の人の所に嫁いだんですね~)
で、その新年会ではいろいろなゲームをテーブルごとに競っているんですが、今回は何と2位だったんです
景品の中に町内だけで使える商品券がありまして
叔母さんの分ももらっちゃったから(叔母さんありがとう)
こんな贅沢ができちゃったという訳です~
老舗とは言え街中は苦戦を強いられています
でも今回、たくさんの人が来ている様子を見て少しホッとしたんですよね
生まれ育った街中がどんどん淋しくなるのはやっぱり辛い
昔のように活気のある商店街に戻ってほしいと切に願っています
春は名~のみ~の風~の寒さや~
毎日それを実感する日々を送っておりまする
それでも日差しは明るく暖かく、まさしく光の春の北国です
そんな3月のしろんの月命日
凛とした寒さが似合う凛々しいしろん王子
一瞬のうちに同じうさぎさんとは思えない表情に変化するしろん王子
可愛い歯をむき出しにしていったい何を訴えているのでしょうね~
かと思うと突然背筋をピッと伸ばして弁慶のような仁王立ちのしろん王子
そして極めつき
真っ白しろん王子とは思えない腹黒い不敵な表情
大奥のお局様のようでしょう
以上
月命日に色々なしろんを思い出してほしくて
しろんの百面相(4面相じゃんって突っ込まぬように)をお届けいたしました~
ネコさんは可愛い
ワンちゃんと違って顔立ちはほぼ同じなんだけれど、どの子も個性があって本当に可愛い
そして横顔が美しい事知ってる
ネコさんの横顔は完璧に端正ですよね
ちょっと上向き加減に前を見るダイちゃんの横顔前向きな美しい横顔
そしてうつむき加減な憂いを含んだ横顔
美しいダイちゃんのアンニュイな横顔
ダイちゃ~ん、これだけ褒めたんだから、春になって遊びに行った時はうんと《オモテナシ》してくださいね~
画像提供Yちゃん
或る日の晩ごはん
オムレツ作りました
それもものすごーく久しぶりのドイツオムレツ
ジャーマンポテトを(玉ねぎ、ジャガイモ、ベーコン)フライパンに流した卵の上にドンとおいて
ピザチーズを散らしてひっくり返し、チーズがいい感じにとろけたら完成~
ジャーマンポテトが大好きな母には大うけでした
小鉢にはキュウリとわかめの酢の物とホーレン草のお浸しと卯の花、お漬物は3種、お味噌汁はわかめとエノキ
楽しく美味しくいただきました~
調味料は1食材として全部で20食材ってところでしょうか
ここ数日、日照時間が長いです
まだまだ肌寒さは感じるんだけれど、お日様が出ているときはあったかいんですよね~
雪もどんどん融けているので、雪割りと言うか氷割りに励んでいます
家の横もこんな感じになっています
物置まだ雪に埋まっているけれど、屋根の雪はほとんどなくなりました
青空が嬉しいなぁ
車道の雪はもうすっかり融けて、ここだけ見ると夏タイヤでもいいくらいです
ちなみにこれは1ヶ月前の夜に撮った写真です
1ヶ月でこんなに景色が変わるなんて、季節が進んでいるんですね~
先日お彼岸に弟一家がお参りに来てくれました
下の姪っ子と会うのはお正月以来です
小さな頃はしょっちゅう遊びに来てくれて小学生までは何度もお泊りしたんだけれどなぁ
でもいつまでも伯母さんべったりじゃ、それはそれでおかしいものね
こうやってたまに来てくれて写真も嫌がらずに写させてくれる事に感謝しましょう
ところでココア、帰り支度をしている大好きなおとうさんが気になって仕方がありません
全くカメラの方を向いてくれませんね~
そしておかあさ~ん、画面の隅に指が写ってますよぉ
今年2月に7歳になったココア
姪っ子が高校に入った春に家族になったココア
小っちゃくて可愛かったなぁ
ぬいぐるみのクマのぷーさんが巨大に見えますね~
Yちゃんとランチしてきました~
約2ケ月ぶりのマグノリアランチです
軽く30食材を超えそうなヘルシーなメニュー、毎回期待を裏切りません
目に楽しくお口に美味しく体に優しいマグノリアランチ
メインはオムレツかな具の小松菜が新鮮でした
きれいなサラダ、和え物はもやしと春雨ハムと水菜かな
煮物は薄味ながらしっかり沁みていて、割と大きくカットしてあって歯ごたえ良かったですよ
小鉢には大根ひき肉昆布のあんかけ、ショウガ風味で食欲刺激してくれました~
ランチに+ミニセットでハーフのロールケーキとコーヒー
おなか一杯になっているので、この量がちょうどいいのです
抹茶のロールケーキ
添えられたミントの葉っぱ、最後に舌に乗せた時ため息が出ちゃう爽やかさです
いつもゲキ込みなので、早めに行ったのですがこの日は珍しく空いていて
こんな感じで写す事も出来ました
飾ってある小物や植物、お店の雰囲気にも毎回癒されています
私的には“え~もう帰っちゃうの~”って時間なんだけれど
お留守番しているダイちゃんにはこんな感じでお出迎えされるんだろうなぁ
ダイちゃん気合のアイラインが入っていますよぉ
或る日の晩ごはん
やや久しぶりにプレート仕立て
メインはメンチカツ《たっぷりチーズin》でございます
ヘルシーおから(卯の花、鶏肉、シイタケ、玉ねぎ、ゴボウ、ニンジン、長ネギ)ケチャスパ(玉葱、水菜)
サラダにもスパと玉ねぎ水菜そしてキュウリ入り
お漬物はキュウリ大根聖護院(これだって立派に野菜です)
重なってる野菜も多いけど、わが家のメニューはやっぱり野菜重視です
野菜食べると血液とか細胞が元気になるような気がするんですよね~
調味料は1食材として全部で約20食材ってところでしょうか
越冬部屋に置いてあった君子蘭に小さな蕾がついているのを発見したのは2週間くらい前
葉の影に隠れるほど小さかったのにずいぶん大きくなりました
つぼみに先がほんの少し色付いても来たようです
玄関には年代物の大きな鏡があって、よくこんな風に写します
ポータブルストーブ用の灯油のポリタンクが4個、まだしばらくこの場所に居座りそうです
そしてこれが15年前に写した写真です
時期もほぼ同じ3月の末頃
やっぱり灯油タンクが置いてありますね~
そして飾り棚がなくて、ずいぶん前に枯れてしまったテーブルヤシが写っています
私は記念写真ばかりではなく、日記を書くように普通の日常を記録しておく事が大好きです
15年前の同じような構図で写された写真を見て、呼び水のように思い出があふれてくる瞬間が大好きなんです
で、いつも思うんですよね~“わっかいな~”って
2010年3月、春はもう目の前っていう時期に旭川大雪が降りました
新しく積もった真っ白い雪をしろんに見せたくて、しろん部屋に持ってきた時の写真です
しろんは興味津々ですぐにチェック開始
そばに寄っただけで冷気を感じると思うんだけれど、しろんは好奇心に負けちゃったようですね~
なめたり齧ったりした時はびっくりしました
おんとし4歳、まだまだ血気盛んな時期ですものね~
でも飽きちゃうのも早かったみたいです
白くてきれいで冷たいだけ、遊んでくれなけりゃあきちゃうよね~
3月になると欲しくなるプリムラの花
いつだって可愛い花がとっても似合うしろん王子です
昨夜から今朝にかけて北海道は季節外れの雪が降った地域があります
旭川は粉砂糖を振ったような雪が少-し降っただけですが油断は禁物
だって2010年の3月は14日も22日も大雪が降って近くの公園の大木が折れるという出来事があったんです
気象が荒れるのはやっぱり温暖化の影響でしょうかね~