ベットがね、夏仕様になったの
あのふんわりして体が沈むような感じ大好きだったけど
今の時期、夏掛けの上にふわもこかけてくれてるから、この感じもいいんだよね~
と、ご機嫌だった福多んですが急に不信顔になっちゃいました
《あ~~た、何やってんですか~》と某ドラマお嫁君風に起こる福多ん
あっバレちゃった
せっかくこっそりセルフタイマーにしてツーショット撮ろうと思ったのに
それまでカメラ目線だったのに、シャッター切れる瞬間に振り向かれてしまった~
全くもう何やってんだか
何か突然撮りたいシーン思いついて、こっそり移動したりするんだよね
福が気付かないと思っているの
マパってマジ単純
って、ひどい言われようだ~
しろんの華麗なたっちを見つめる白いワンちゃん
今から13年前ソフトバンク携帯購入した時プレゼントされた《白戸家のしゃべって歩くおとうさん》です
このおとうさん、しろんは興味津々でよくツンツンしてひっくり返していました
今のところ朝夕の温度差が大きくて、ストーブを点ける日も多いのですが
しろんがこちらにいた頃、換毛期はもうそろそろでした
福多んと同じでブラッシングがあまり好きじゃなかったしろん
いつも遊ばせながらとか苦労していました
自分の戦利品をチェックするしろん
ブラシからスポンと抜けて、なかなかアートっぽくなっていましたよ
ブラッシングの後のきれいな毛っ毛
まん丸で耳がチョコンと出てなかったらウサギとわからなかったかも
さてさて、ねんねの前にママとパジャマパーディいたしましょう
しろんが虹の橋に留学してから今年で8年になります🌈
或る日の晩ごはん
定番の料理作りたくないけどタンパク質は摂りたいご飯作りました🍚
名付けて《簡単タンパク質丼》
ご飯は少な目に入れて、おおざっぱに崩した豆腐に麺つゆ海苔を入れたものを乗っけて
さらにネギたっぷりの納豆を乗っけて丼完成
サラダはレタス、大根、人参、玉ねぎ、トッピングにソフトさきいか⇐これも定番
タッパにとり天が少し残っていたので、それも小皿に入れて
お茶は血圧を下げる効果のある《胡麻麦茶》
簡単単純だけれど、そこそこ栄養がある美味しい晩ごはんになりました
《あくまで個人の感想です》
松の根元に咲いているのはピンクのスズランです
もう何年も前に滝川の道の駅で見つけて、あまりの可愛らしさに思わずお持ち帰り
3年くらい続けて行くたびに株を買ってきたんですが、なかなか思うようには増えてくれなくて
でもその年によっては葉っぱだけで花は付けない時もあるから
こうして咲いてくれるだけで感謝かな
そう言えば滝川の道の駅へ行くのは《菜の花祭り》を見に行った時なんですが
今年は行けませんでした~
まだまだ気力と体力、体調にむらがあるようで
《目指せ体調安定》
明るい朝の白い光の中、ちょっと物憂げな福多んです
《マパの朝ごはん終わっちゃったな~》ってじーっと見ています👀
福多んの朝のルーティン
まずヨーグルトをもらって、小さなパンのかけらを3個もらって
それでおしまいなの福多んは十分わかっています
でももう少し何かもらえないかと思案中
例えば、指にちょこっとヨーグルト付けてくれないかなぁとかね
イヤイヤそんな事はないですよ
もう少ししたらおばちゃんが来てヨーグルトもらえるでしょ
私は叔母さんって呼んでるけど、福多んに話す時はおばちゃんって言ってるんです
最近福は色々な事を学習して《おばちゃんかい》とか《もう少しでおばちゃん来るよ》って言うと
ウニャンとかフニャンとか反応してゲージから出てくるんです
その事話すと叔母さんは大喜び
何しろ福多んに可愛い猫の写真やイラストのハガキを送ってくるほど溺愛してるんですよ
我が家の遅咲き木蓮
蕾の大きさが大小さまざまあるので未だに満開状態で楽しませてくれています
最初に咲いた花はもう散ってしまっているんですけどね
(散った花びらを拾い集めるのがまたひと仕事です~)
今年は根元のこんな場所で花を咲かせています
根元も根元って感じの場所ですよ
毎年この場所に葉っぱは茂り始めて、本体が弱っては困るのでカットしていたんですが
花が咲いたのは初めてだったんです
こんな場所に咲いたメリット
じっくり観察できるって事でしょうか
或る日の昼ごはん
麺があったかいのから冷たいのに代わり始めました
こんなとこでも季節の変化が分かりますよね~
私、手軽にタンパク質摂りたい時は納豆を食べるんです
で、これは《ありえな~い》って拒絶する人もいると思うけどおかゆに納豆かけちゃう人なんです
おかゆとか雑炊とか大好きなんです
カップに入っているのは《ヤクルト100》でーすその日の晩ごはん
お肉とかのメニューの予定でしたが、お昼ご飯けっこう腹持ち良くてお肉の気分にならず
でもタンパク質は摂りたくてまたもや納豆ごはん(この時はご飯ね)🍚
鶏ガラスープにはささみを投入(玉ねぎと人参と大根の薄切りも)
おなかに堪えず優しく、でもタンパク質はしっかり撮れるメニューだったと思います
福多ん珍しくソファでくつろぎ中なり~
って、そこはいつもマパが座っている場所なので福が寛いでいるとなんだか嬉しい
あっピンク発見
福多んの肉球は毛色からピンクと黒なんですが、部分的にミックスされている場所もあります
福多~ん、お花みたいだね
ピンクと黒のコントラストが可愛いね
福多んはおなかとか見えない部分に白とか白っぽい色があるから、肉球にピンクの部分があるのかな
パッと見同じ色合いの先代ココの肉球は黒だったの
福多んに比べると白い部分が少なかったんですよね~
家の横にある小さな花壇の宿根草が咲きだして少しづつ賑やかになってきました
オダマキは日本的な美しさですね
紫じゃなくてピンクだと可愛い感じで洋花っぽくなるんですけどね
五寸あやめはさらに日本的、和室の床の間が似合いそう
ヒョロっと背の高い花が咲くギボウシは、花が咲く頃葉っぱが少し傷んでくるので
この時期の葉っぱが1番きれいです白い縁取りが涼やかでしょ
ギボウシの向こうに見えるのは砂利の中から移植した野生のすみれ達
ひとつも枯れることなく育って、たくさんあるので華やかになってきましたよ
先日急にYちゃんと会うことになって《丸亀製麺》でランチする事に
お昼ジャストだと混んでるねって少し時間をずらしたんだけど混んでいました~
平日だったのに行列ができていてびっくりです
まぁ店内の列なんですけどね~
この時は野菜も食べたくてお初の《サラダうどん》をチョイス
前回食べて美味しかったとり天も
でもこのとり天、最後の1個で何だかふっくらしていなくて小さくていかにもだったんですが
そのままお皿に乗せて
席に戻る時、新しいとり天がたくさん出ていて《あちゃ~》でした
だって、あきらかに美味しそうだったんだも~ん
お初のサラダうどんは1口目、胡麻ドレッシングが香ばしくて《美味しい~》って思ったんですが
食べ進めるとちょっとくどくなって飽きてきました
やっぱり普通のうどんの方が飽きずに食べられますね
かけうどんといも天を選んだYちゃん
君の選択が正しかったよ~