天気は良くはなく曇り空で時々霧雨が降る日
どうしようかなぁと迷ったけれど、午後から少し明るくなってきたので滝川の菜の花を見に行ってきました🚘
天気は回復せず曇っていたけれど、菜の花満開でメッチャきれいでした
バックの緑がいいアクセントになります
アップにすると一面の菜の花畑
青空ではなかったけれど明るい曇り空だったので、鬱陶しくなかったですよ
そしてこの香りうっとりします
シラカバの木肌と初々しい新緑、菜の花と似合うでしょう
菜の花は連作できないので毎年場所も大きさも違うので道の駅でもらったマップを頼りにあちこち移動
見えていても行けなかったり、走っているうちに偶然素晴らしい景色に出会ったり
まるで宝探し気分のドライブですよ
国道沿いにも菜の花畑が点在しています
水田と菜の花も春らしくていい感じなんですが
何しろ車の多い12号線、景色に気を取られると危険です充分な注意が必要です
こんなにきれいな菜の花だけれど、去年今年とお祭りは中止になっています
コロナ前の賑やかなお祭りを知っているだけに寂しさもありますが
静かにゆっくり見て回れるのもいいものですよね
滝川の道の駅で新鮮なフキとアスパラとイチゴとブドウを買いました
Yちゃんママに抱っこされるダイちゃん
ママとのLOVELOVEタイムを邪魔すんじゃね~って顔してますね~
ママとはもちろん超密だけれど、私とは適度なソーシャルディスタンスでね
おもちゃを振ってもらって可愛い顔いただきました~
ダイちゃん箱入り息子だからな~
やっぱり私のやんちゃな遊び方がダイちゃん的に拒否られるポイントなのかなぁ
福多んにはウケるんだけどな~
マパに育てられてるからやんちゃでお転婆でわんぱくなのだ
しろんの月命日は30日の今日だったんです
27日は父の月命日でいろいろ準備している間に錯覚してしまったようです
しろんごめんね~( TДT)ゴメンヨー
なので本当のしろんの月命日に再投稿しますね
うさぎさんにとって5月の末って寒くもなく暑くもなく最高に気持ちのいい季節です
しろんも両手を広げてこんな風にリラックスしていました
花粉症の症状が出始めるのも今頃なんでしょうね
しろんはもちろん花粉症ではなかったけれど
鼻涙管の症状で涙目になったりしたので目薬を点していたんですよ
夏の衣替え中のしろん
カクカクで気をそらせてその間にせっせとブラッシングターイム
冬の衣を感慨深く眺めるしろん
体が軽くなってお昼寝もとっても気持ちがいいね
この時期になると夏の準備も始めていました
冷え冷えマットを部屋に置くと室温次第で上手に使っていました
しろん、今年はどんな夏になるんだろうね
みんなが不安や心配を抱えたり、ましてや恐怖を感じるような夏にはなりませんように
先日行った旭山動物園でライオンを写した1枚です🦁
凛々しい表情のライオンさんの後ろにたくさんの何かがいるの分かりますか
向かって右側にはヒグマが、そして左側にはライオンに文句を行っている誰かが
その下にもちょっと白目をむいて大きな口を開けている誰かがいますね
しか~しこれを見たYちゃんが可愛い子に気付いたんです
でも私、なかなか気付けなくて
ところがいざ認識してみるともうそれにしか見えないんですよね~
ちょっと線で描いてみました
分かりずらいかもしれないけれどこの線を参考にして上の画像見なおしてみてくださいな
可愛い子ネコが笑顔で舌をペロリって出してるの分かりましたか
私あちこちで何かを見つけるの大好きなんですが
こんなにたくさんの何かが写っているのって初めてかもしれません
《参照》
シュミラクラ現象
人は3つの点があつまった画像を「人間の顔」だと錯覚してしまう
パレイドリア現象
視覚刺激や聴覚刺激を受けとり、普段からよく知ったパターンを
本来そこに存在しないにもかかわらず心に思い浮かべる現象を指す
福多んって、ほとんどのネコさんが大好きな紙袋とか箱とかに入らないんですよね
かなり前に小さな箱に入っていて“おーっ福多んもついに仲間入り”って思ったんだけれどハマらなかったね
で、何が気に入ったのか帽子にイン
母と私の帽子を重ねておいたら中に入って何気に得意顔
面白いアングルになっちゃった
マジックで小さな帽子から鳩ならぬ猫さんが現れま~すみたいな
おっと~、そんな小さな狭い帽子の中でお昼寝するんか~い
猫さんってどんなに居心地悪そうな場所でも気に入るとそこがパラダイスなんだね~
少し前に弟とココアが遊びに来ました
この時福多んはゲージから出ていたんですが、そのままお出迎えしました
久しぶりの再会だったけれど、今までとはちょっと様子が違ったんですよね
すぐ逃げたり、隠れたりせずにジーッと見ていました
けっこう近いでしょ
福多んのご飯をテーブルに置いたら、ココアはすぐにパクリ
“なにをするんだ”みたいな顔をしている福多んですが
威嚇したりパンチをしたりはしません
別角度から見るとこんな感じ
さすがに福多んはごはんを食べようとしなかったんですが
いつもみたいに一気にパクついたら、もっと差が縮まったって事になるのかな
“ココアはいつだってお友達になるのOKよ”って感じですね~
ココアは最初からフレンドリーだったものね
早くツーショット撮れるようになるといいねみたいな
小さな花庭ですが(いや小さな花壇)次々と春の花が咲いています
本当はそのまま咲かせておいた方が長持ちするんですが
母が毎日外回りできるわけではないので家の中で楽しんでもらおうと切り花にしています🌼🌼🌼
水仙もヒヤシンスもスズランも香りがいいので部屋にあると香りに癒されます
スズランは逞しいので増えているんですが
水仙は半分くらいしか花をつけないし、ヒヤシンスは増えないし大きくならないし
今年の秋はヒヤシンスの球根を買ってもうちょっと日当りのいい場所に植えようかって思っています
去年買って植えた百合が大きな株が出てきたので、ヒヤシンスも期待できるかなぁ
あと、丈の短いチューリップもいいですよね~🌷🌷
春に買ってたくさんついていた蕾が次々落ちてしまったエラチオールベコニア
思い切ってカットしたら新しい蕾が出て今花を咲かせ始めました
買ってきた花の蕾が咲かずに落ちるってクリスマスカクタスでよくあるんですよね~
“それ人見知りして落ちちゃうんだよ”って言っていた人がいます
雑草取りして間違って抜いてしまったピンクのスズラン
もうダメかなって思ったけど数輪生き延びていました
これは滝川で買ったんですが、白いスズランのように増えません
でもこの数輪がまた少しづつでも増えてくれるといいなぁ
ちょっとサボっていたらまたあちこちに雑草が~
毎日30分でもやるといいんでしょうけどね
でも去年より明らかにやる気があるようなので無理せず進めていこうと思っています
先日福多ん、月一の爪切りに行ってきました
予約していくんですが、待合室の蜜を避けるために車で待つことになりました🚘
ちょっとビビりの福多ん
ゲージのふたを開けると首を長ーく伸ばして周りの気配を探っているようです
大丈夫だよって撫でても警戒モードを解除しませんでした
でも爪切りは鳴いたり暴れたりせずにいい子なんですよ
体重は2,66㎏でした
病院へ行く時以外は使わなくなったキャリー
福多ん十分わかっているようで、朝から部屋にあったキャリーに警戒していたんだと思います
高い所に避難して、あんなにいやしん坊なのに食べ物の誘惑にも一切ごまかされる事なく
時間に遅れるかと思うほど手こずらせたのでありましたチャンチャン
或る日の昼ご飯
これ前にTVで紹介していたどんぶりの《自分バージョンアップ版》で~す
ヘルシーでタンパク質モリモリ丼ですよぉ
ご飯を盛ってその上に塩昆布お豆腐塩昆布キムチ納豆です
目立たないけれど塩昆布がいいお仕事してるんです
紹介されていたのはこんな感じ
期限の長い「充填豆腐」なるものの紹介で、これをパックごと鍋でコトコト煮ると
出来たてのプルプル豆腐を味わえるって事で
この丼が紹介されていたんです
美味しかったけれど何だか見た目地味だし、味的にももうちょっとインバクトが欲しくて
発酵食品満載タンパク質いっぱいの丼になったんです
ちなみにこれは普通の絹豆腐ですが、プルプルで美味しかったですよ
画面の中に福多んがいます
どこにいるかわかるかなぁ~
真ん中あたりにひょっこり覗く福多んがいるでしょう
これね、姿が見えなくなった時
《あれ~福多んどこにいるの~福多~んどこだ~
出ておいで~
お~い福多ん~
》
と呼んでいると、こんな風にひょっこり顔を出すんです
見つけてほしいけど見つかりたくないみたいな
福多んは超甘えっ子とかスリスリとかベタベタとかしない子なんですが
“バイバ~イ”って隠れると必死になって走ってくるんです何度も何度も
あと玄関の方に行くとガラス戸にくっついて立ち上がってカリカリして甘えた声を出すんです
甘えたいんだか甘えたくないんだか
でもこのギャップが福多んの可愛いとこなんですよね~