旭川大晦日の今日最低気温マイナス20,9℃を記録しました
5時28分の観測だそうです
寒くなるとは言っていたけれど20℃を超えるとは思わなかった~
トイレの水は落としていたけれど、それでも30分くらいは水が出なくてちょっと焦りました
トイレファンをつけると大丈夫なんですよね
年末年始の準備はほぼ整ったかな
玄関飾りはこんな感じ
いつもよりちょっと淋しいこれからもう少し手を加えようと思っています
エアコンをつけたので、まゆ玉は無理かと思ったんだけれど
何とか無理くり飾りました
だいぶ変則的なんですけどね、やっぱりまゆ玉がないとお正月にならないんですよね~
福多んが興味津々で見上げています
何とか遊ぼうと挑戦するんだろうなぁ攻防戦だなぁ
今年は本当に経験した事のない大変な日々でした
でも何とか無事に年末年始を迎えられそうです
コロナに席巻される直前に福多んのお迎えを決めて家族になったのが2月29日
この子が家族になったのは本当に運命だなって思います
来年は全てにおいてもう少し見晴らしのいい1年になってほしいと思います
2020年、ありがとうございました
皆様、良いお年をお迎えください
いつもと違う混沌とした1年がもうすぐ終わりますね
年末年始はおこもり決定しているんだけれど、何だかあわただしい
何だか思うように準備が進まずちょっと焦ったりしているけれど
いや、おこもりなんだから年が明けてからも色々やればいいんだとドンと構える事にします
そんな晦日のしろんの月命日
“今年もママはバタバタと頑張っているな”ってエールを送ってくれているかな
経験した事のないネズミ年ももう少しで終わり
しろんがご挨拶しています
1年のお役目を果たしたネズミさんに感謝のチュッ(^ε^)-☆Chu!!
そして来年2021年の主役、丑さんにもご挨拶
“ママ、来年は少しだけ息がつける1年になるように丑さんに頼んでおいたよ”
しろん、来年も牛さんと一緒にママ達を見守っていてね
年末年始にとんでもない寒波が来て寒いわ降るわで大変な予報が出ています
さすがに物置の雪を下ろしておかなければつぶれちゃうかも
前回は1度も雪下ろししなかったので2年ぶり気合入れて行こ―
上って見ると思ったよりしっかり積もっていて、おまけにガッチリ固まっているので
表面の雪はサクサク下ろせてもその下の雪はかなり手こずりました~
写真は叔母さんが写してくれて、終了まで見守りをお願いしました
(雪下ろしの事故が多発しています)
それでもほぼ35分で完了~
はしご掛かってる方は変化ないようだけれど物置の周り雪まみれになりましたよ
おまけの画像
去年の大晦日です
ネッ雪の量が全然違うでしょう
前回の冬は本当に楽だったんですよね~
1月5日頃まで荒れるらしいので
おこもり覚悟で食材を買いだめしておきます
或る日の朝ご飯
我が家の朝ご飯に欠かせないのが玉子です🥚
ちょっと甘めの卵焼き、スクランブルエッグ、ゆで卵、そして目玉焼き🍳
割と長ーいスパンで同じのが続くんですよね
最近は母が飽きると違う卵料理になります
で、今は目玉焼き
我ながら美味しい目玉焼きが焼けると自画自賛していまーす
昔はカッチカチにしないとダメだったんですが
今は中心がトロ~ッとした焼き加減が好きです
朝は少しづつでもたくさんの食材を食べるようにしています
調味料は1食材として全部で17食材ってところでしょうか
ちょっと時間がずれてしまって、クリスマスツリーが登場しています
これは美瑛の道の駅《丘のくら》です
レストランコーナーの大きなツリー
本当は別のお店へ行く予定だったのですがお休みでした(火曜日お休みって多いのかなぁ)
丘のくらって待たなきゃダメなくらい混んでいたのに今は全く密の不安すらありませんね~
本日のランチに選んだのは野菜カレーセット🍛
青い池のクッキーがサービスで付いていました
素揚げの野菜はどれも美味しくてカレーももちろん美味しかったんですが
ちょっとぬるいのと、ごはんに固まった部分があるのが残念でした~
さてさてこの日のダイちゃんはお出迎えもしてくれていつもより甘えてフレンドリーでした
もちろん超マザコンのダイちゃんですからYちゃんにはべったりラブラブ
でもほら見て~
この日のダイちゃんは私に抱っこされてもメッチャ可愛い顔でカメラ目線でしょ
何度も何度もすっごくスムーズに抱っこ出来ました
キュッとなったピンクの肉球がメッチャ可愛い
よく降ります
まさしく1年越しの《帳尻合わせ》なんでしょうか
我が家の屋根は急こう配なので、裏の雪も先日落ちたんですが
(とは言え落ちるまでかなりのプレッシャーでしたもんのすごい状態だったんです)
で、家の屋根は大丈夫なんですが
物置とカーポートがヤバヤバで、お隣りと後ろのお宅の屋根も
手前でせり出しているのはカーポートの雪庇です~
昨日カットへ行ってきました
行く時はまぁまぁの降り方だったんですが、帰りはホワイトアウトの一歩手前って感じでした
年末年始の予報を見ると近所の買物も命がけ
今回はなぜかモヤモヤせずに2ヶ月と20日も持ってしまいました
伸びた感はあるんだけれど“まぁいいか”ってほったらかしていたら
母に“ひどいよ”って言われてカットしたらやっぱりさっぱりスッキリ晴れ晴れ~
福多んとセルフツーショット撮ったら
“マパきれい~”って感じで見上げていました~(思い込み~)
今朝も半端ない積雪⛄⛄
除雪が入っていたんですが、ものすごい量の雪を残されました
生活に支障が出る状態で、片付けながら近所の人達と文句大会
除雪してもらえるのはありがたいんですが、あの雪の壁はどうにもこうにも
クリスマスイブの晩ごはん
ここ数年我が家のイブは生ちらし
今年は中華3点盛りもプラスしました
この日はディサービスの日だったのでいつも通り帰って来て軽くおやつ食べてから休みます
疲れている時はスムーズに起きられない事もあるし、量もちょっと多いかなって思ったんだけれど
(母はサラダの代わりにヨーグルトをつけます)
スムーズに起きていつも通り1時間以上かけてゆっくりと、でも完食してくれました
そして25日Xmasには午後のおやつタイムにケーキを食べました🍰
近所のケーキ屋さん《コロコ》のティラミス
弟の家で食べてとても美味しかったので2度買いに行ったんですが
1度目は売り切れで2度目は季節的に作ってなくて今回は3度目の正直ですね
25日Xmasの晩ごはん
Xmasはエビフライも定番になってますね~🦐🦐
エビフライしっぽがついてる方が恰好が良いんですが
最近食べやすさを優先して殻もしっぽも全部取って揚げています
見た目イマイチですが母には好評そしてこの日も完食してくれましたよ~
父がいて弟も結婚していなくて家族4人が若くて食欲モリモリだった頃
テーブルいっぱいイベント的なメニューを作って
ほとんどのお皿を空っぽにしていた頃を懐かしく思い出す時もあります
でも母と一緒に食べ切れるだけの食事を美味しくいただいている
これが今の私達の最高のクリスマスのごちそうってところかな
調味料は1食材として全部で16~11食材ってところでしょうか
福多ん、何だかおかしな格好だよ~
なんだか腰つきが変だよ~
しっぽも《くの字》だね
足は《よーいどん》のダッシュの前みたいだし
アッ分かったもしかして
最近の大雪で雪かきのたびに“疲れた~腰痛~い”って言ってゴロゴロしてるマパの真似してる
福多んはいいなぁ
若いし、しなやかな腰で腰痛なんて《そんなの関係ね~》だもんね
古いまだ通用するよね
メリークリスマス🎄
コロナの脅威でいつもとは違うXmasになりましたね
サンタクロースもトナカイもマスク姿で夜空を飛んでいたのでしょうか
世界中に幸せと思える時間が届けられていますように
或る日の晩ごはん
久しぶりにチーズ入りメンチカツを作りました
ハンバーグは色々味変を楽しみながら作るんですが、メンチカツは本当に久々
予想以上に美味しくできて母からも食べた瞬間に“美味しい”をもらいました~
母はあまりハンバーグ好きじゃなかったんですが、病気になってから好きになったようなんです
この日はこれまた久しぶりのポテサラも美味しくできました
調味料は1食材として全部で約15食材ってところでしょうか