2011年うさぎ年、いよいよ今日がラスト大晦日ですね
しろんが大好きなお友達にご挨拶したいそうです
しろん、甘えん坊っぽいチューッのお口でちゃ~んとご挨拶できたね
みんなにいっぱい応援してもらって今年もブログ頑張れたんだものね
本当にありがとうございました
今年は大きな災害に襲われ辛い事や悲しい事がたくさんありましたね
でも人の心の温かさ逞しさ優しさを知り、普段忘れがちの事
普通に当たり前に過ごしていた幸せにもたくさん気付かせてもらいました
頑張った人、頑張り続けている人達の思いが報われるように
明るい希望や幸せが少しづつでも戻ってくるようにと祈っています
みなさん、良いお年をお迎えください
年の瀬もここまで迫ると何だか忙しすぎて、何をやってるのかアタフタしちゃう~
有能なジョッキーにお尻をバシバシ叩かれてる気分
で、時間を見つけてはPCチェックしてて気が付きました
今年最後と思って出掛けたランチを紹介していなかった~
今年のものは今年のうちじゃなきゃダメじゃんって事で急いでご紹介
12月16日に行って来た『旬鮮かぐら』さん
前から気になっていたお店です
人気のランチは1日30食、すぐに売り切れてしまうので
確実に食べるには開店前に並んだ方が確実って何かで読んだんだけど
何となく呑気に開店30分後に到着してみると、とっくに完売してしまって
席もカウンターしか空いていない状態でした
なので、頼んだのはこちらの『花かご御前』
日替わり御前¥980より少し高めの¥1380
でも和食らしい美しさを堪能して味もとっても美味しかったし珈琲も付いたし
お店の雰囲気もスタッフさんの対応も良かったし充分満足できたかなぁ
(ちなみにおかわりいかがですがって言われたから、このごはんおかわりできるのかな)
このカウンター席に座りました(カウンターって実は初めてです)
お店はこんな感じです
今度は絶対開店前に到着して日替わり御前食べたいなって思っています
後ちょっと気になったデザートのセットが
甘いのは1人では無理だけど2人でなら食べられるかな
あと楽しみな事がもうひとつ
このお店の敷地内に今温泉施設を建設中なの
きっと温泉とランチがセットになって楽しめるんじゃないかと今から期待感いっぱいなのです
我家のお昼ご飯に袋ラーメンは欠かせないメンバーです
で、前から気になっていたラーメンを買ってきました
『マルちゃん生麺』
役所さんのあのCMが気になってしょうがなかったんですよね~
白菜とモヤシを炒めて長ねぎをトッピング
さて何回“旨い”って言ったでしょう~
まぁあのCM見て期待した程ではなかったかなぁ
麺の食感は確かに今までの袋めんとは明らかに違っていたかも
でもこの方には大ウケでしたよぉ
父のリアクションは役所さん以上だったかもです~
今度は豚骨味買ってきて焼豚とシナチクものせてみるから期待しててね
さて、クリスマス飾り外しましたよぉ
飾ってるとそうでもないんだけど、外すとたくさんあるなぁ片付けるのには気合を入れる必要ありです
向かって左側にあるのはこれから出すお正月飾り
クリスマスほど数はないので楽ですね~
クリスマスに大活躍して、お昼寝するしろんにねぎらいの言葉をかけるダッフィー君
来年のクリスマスはダッフィー君も『しろん組』に参加する
クリスマス寒波は予報通りやってきました~
朝目ざましが鳴った時“ウソでしょまだこんなに暗いのに”って思いました
で、玄関のドアを開けようとすると妙な手応えが
“うんしょ”と思い切り押すと、手応えがあるはずです
こんなに積っているんだもの~
ドアの先に差してある、この棒の正体は
はいお察しの通り50㌢の定規です
ほぼ40㌢まで埋まってしまいました
朝ごはんを食べ気合を入れて、いざ雪かき開始~
ひざ近くまである長靴、埋まりまくりです~
雪かき開始から約40分
せっせと運び続けた右側の通路、今日の雪で勝手口のドアノブまで埋まってしまいました
このドアは開かずの扉なんだけど、この時期でここまで埋まるのはちょっとすごいものがあります
奥の小さな窓はお風呂の窓なんだけど、近い内にここも埋まってしまうのでは
さてさて明日には片付けてしまうクリスマスグッズ達私の部屋の飾り付け、今年はこんな感じでした
大好きなクリスマスの絵本とカードも飾っています
サンタさんの後ろのカードはあやこさんから届いた可愛いりっちーサンタさんのカードです
しろんの大好きな乾燥りんごも一緒に届きました
りんごをアムアムしながらカードと記念写真と思ったらいきなり気をつけの姿勢
足元に食べかけのりんごが落ちてます
あやこさんに“いつもありがとう”って言いたかったのかな
松ぼっくりのツリーを乗っけてもらおうとしたら、ヘチャってなっちゃった
さぁクリスマスも終わりです
明日から気持ちを切り替えて年末モードで頑張るとしましょうか
しろんから大好きなお友達へメリークリスマス
今年はサンタさんとスノーマンとそしてソリは何とおとうサンタも引いてくれるみたいです
最強の『クリスマス限定しろん組』がみんなのところに幸せを届けますね
今年のクリスマスカードは『しろん組』が打ち合わせをしている時の写真を使いました
スノーマンはソリが雪に埋まった時の為にスコップを持っています
それから灯のランプも持っているので、打ち合わせは特に慎重のようでしたよ
これは“打ち合わせ終了ばっちり決まったよ
”の得意そうなお顔です
今宵、皆さんの元に温かな幸せが、希望がいっぱいいっぱい届きますように
昨日は-20,3℃と本当に寒かったです
今日は冷え込みも緩んで、その点はありがたいんだけど
その代わりこれから風雪が大暴れする予報が出ています
それもクリスマスの週末に向けて、多分週明けまで横殴りの雪だるまマークが並んでいるの
先日物置に積もった雪を(多い所で50㌢)下ろしておいて良かった~
積るたびに手の届くところはスコップで下していたので
その雪が屋根の低い所と同じ位置になって来たので梯子を使わず上れました
チマチマやっていたのがかなり効果をあげていて
いつもの年よりずっと楽に短時間で下す事ができました
スッキリサッパリきれいになって、これでしばらく雪が続いても大丈夫です
この作業けっこう楽しいんですよね~
子供時代の頃を思い出すと、三つ子の魂100までって当たっているなって思います
(狭い小路に雪が積もって、そこから屋根に上るの大好きだったんです)
雪が降った時にできる大好きな景色です
ななかまどの赤い実にふんわり雪が積もって可愛いでしょう~
旭川生まれの作家井上靖さんがななかまどの実を赤い実のらんぷって呼んでいるんです
『雪をかぶったななかまどの赤い実のランプ』
本当に素敵な表現ですよね
ものすごーく寒い朝でした
玄関のガラスに霜の花が咲いて朝日にキラキラ輝いていたのはきれいだったけど
最低気温が-20,3℃と聞いて思わず身震い
でもでも今日は冬至です
これからはどんどん日が長くなっていくんですよね
真冬の寒さはこれからなのに、毎年冬至にかぼちゃを食べると
“春遠からじだね~”って、寒さももう一息だって気持ちになるんですよね
とは言え今日は本当に寒くて、朝ごみ出しに行く時呼吸するたびに咳が出ました
思い切り息を吸い込むと鼻の穴がくっついちゃうんですよ
歩くたびに雪がギュッギュッて鳴って本当に『しばれる朝』でした
甘いものつながりでもうひとつ
秋になって茜が出ると必ず作っていたりんごケーキ
でも今年はさっぱりその気にならず全然作らなかったんだけど
寒さが本格的になって、ようやく『その気』にスイッチが入ったみたいです
ジョナゴールドのりんごケーキとっても美味しく出来ました
父や母も待っててくれたみたいなので、りんごケーキちょっと続くかもです
この前訪問理容の人に来てもらいました
とっても可愛くてチャーミングで明るくておしゃべりも楽しくて
2ヶ月に1度カットに来てもらうのを父も私達も楽しみにしているんです
今回は今年最後のカットです
スッキリサッパリきれいになって2012年を迎えられるね~
そして今年最後の通院
毎年恒例大きなクリスマスツリーが飾られていていました
長い入院生活をしていた時クリスマスツリーを見て和んだよね~
でもこれからも入院ではなく通院でツリーを見られるように頑張ろうね
今月に入ってから父は毎週火曜日に訪問リハビリを受けるようになりました
今年の春にも手術を受け、少し体力の落ちた父には寒くなってからの週2回のディケアは辛いようで
朝になってから“体がこわいから休みたい”ってたびたび言うようになっていました
(体がこわい=方言で疲れるとかしんどいとかいう意味です)
そんな事がたびたびあると私達にもストレスになってしまって
ケアマネージャーさんとも話し合って、ディケアと自宅リハビリを週1回づつにしようと決めました
介護にはここまでというゴールもこれくらいでいいというゴールもありません
ほんの些細な事も積み重なると大きなストレスになるし
やって当たり前は負担になるし、やってもらって当たり前はわがままになります
そうありたいと願っても、人間優しい心だけで出来てる訳じゃありません
そこらあたりをきちんと把握してコントロールして
話し合ってそのつど解決して決してため込まないようにして
これからも気持ちよーく穏やかな心で暮らしていきたいなぁと思っています
フワフワモコモコが大好きなしろん
こんな感じでナデコしていると、いつまでたっても“もういいよ”って言ってくれません
じゃあフワモコにくるまれてジッとしているかって言うと、そうでもなくて
ちょっと迷惑そうな顔になって
“なんか邪魔なんかうっとうしい
”って言わんばかりに暴れ始めます
そして結局飛び出してくるんですよね~
で、この後またもやくるんでナデコすると気持ち良さそうにしているの
ストーブをつけても暖かい特等席に居る事はほとんどなくて
違う場所でまん丸になって寝てたりするから
しろんは涼しい方が好きって言うか寒さに強い子なんだろうなぁ
ちなみに部屋はいつもしろんに合わせているので私はすっごい重ね着をしています
省エネまっしぐらであります
旭川、毎日寒いよぉ~
夜中に冷え込んで細かい雪が深々と降るので
翌朝はミッシリと積った雪が重いの何のって
見た目それほど積っていないようで、こういう雪って本当に重いんですよ
ドッサリ積っていてもふんわり軽いぼたん雪は軽いんだけどね~
気温が低い時は玄関もストーブをつけます
ここでストーブを焚くと茶の間も2階もストーブの目盛りが小さくても大丈夫なのでかえってエコなの
そしてこのストーブ電気も電池も使わなくていいので
震災以来人気が高まっていて、一時は品薄になるくらいだったんです
それに煮込み料理にも大活躍します
寒い時はおでんが最高~
とろ火でクツクツ、いい感じで煮えてますよ
煮込みの他にもアルミホイルでサツマイモを包んで乗せておくと
美味し~い焼き芋もできますよ
エコクッキング~頼りになるストーブです