ダイちゃんの真剣なまなざしの先には地球儀があります
青く輝く宇宙の宝石私達の住む大切な地球
“僕が地球を守るんだ”
ウルトラニャンの血が騒いで思わず雄叫びをあげるダイちゃん
でも正義の味方にも休息は必要ね
時々寝ぼけて“僕が地球の平和を守るんだ”と突然叫びみんなを驚かすダイちゃん
ダイちゃんの気持ちはとっても嬉しいよ
でも今はママと一緒にぐっすり眠ってパワーを充電してね
ダイちゃんに負けないようにしろんママも大切な地球を守る為にできる事をやらなきゃね
あっそういえば今日でごみ当番終了だ~
ごみを減らす事も出来る事のひとつよね~
1月はけっこう雪が降って苦労したけれど2月に入ってから積雪らしい積雪もなく
ニュースや天気予報で見る暴風雪被害に心を傷ませ申し訳ないような気持ちになります
3月を目の前にしていつも紹介しているスヌーピーの雪山はこんな感じです
うちの周りもそうだけれど雪が降らない割に雪が減っていると実感できないのは
気温の低い日が続いていたからでしょうか
それでもここ数日暖かい日も続いて、日差しに春の気配も感じるようになってきました
しろん部屋のミニ雛様のコーナー
メインのお雛様はまだ飾ってないけれど小さなお雛様も春のパワーをたくさんくれますね
玄関のコーナーはこんな感じ
集め続けたミニ雛様が家中のコーナーに飾られて可愛いんですよ~
しろんはママにナデコされて春のうたた寝
顔の角度を変えて気持ちのいいポイントナデコを催促しているの
私が移動すると一緒に走ってきて足の周りをグルグル回ります
これも春の兆しかな
これから少しづつ室温も高くなるよ
気持ちのいい季節になって冬眠から覚めるように元気いっぱい走れるようになるといいね
さぁ早いとこメインのお雛様も飾らなきゃ
前回紹介した時に月1で来たいくらい気に入ったよって書いたカフェ『IKKYU(一休)』さん
やっぱり早々とリピしちゃいました~ 前回 ★
本日のスペシャルランチでーす
メインの鳥塩唐揚げは衣はサクサクパリパリで中はジューシー
たっぷり新鮮サラダ、きんぴら、ゴボウの味噌煮は“うわっ”って声が出るくらい柔らかくて美味
アサリごはんも幌加内のお蕎麦もおだしがしっかり効いて美味しかったぁ
お刺身もサーモンは厚切り、ぼたん海老も口の中でとろけそうな感じでした
ガッツリお肉が苦手なYちゃんはハンバーグセットをスペシャルにしてもらいました
味見させてもらったけれど、スパイスが効いて和風たれとおろしが絶妙でとっても美味しかったです
小鉢のきんぴらはレンコンでした
食後にはコーヒーとイチゴのジェラード
生クリームとミントの葉っぱでオシャレしたイチゴジェラードのなんて可愛い事
今回も大満足次回のリピも早そう
でもガッツリお肉がメインだとYちゃんが食べられないので次回は来る前に℡で聞こうって思っています
お店の前はまだまだ雪が多くて、この日は曇り空だったので境目が分かりませんね~
黄色の点で印をつけてみました次に来た時は春っぽくなってるかな
Yちゃんと楽しい時間を過ごしている間、ダイちゃんはお留守番です
“ママがいなくて淋しいよぉバァバと長い時間お留守番なんだよ”
泣きべそをかいているダイちゃんを竹馬の友のトラ君が優しく慰めています
“たまにはママにもお友達との楽しい時間を過ごさせてあげなきゃね”
トラ君に諭されて、鼻水をぬぐうダイちゃん
そうだよねママは僕の為にいっぱい時間をかけていっぱい愛してくれてるものね
もう赤ちゃんじゃないんだから淋しいって泣いてばかりじゃダメだよね
そうだよダイちゃん
Yちゃんは私としても君の事ばかり話しているよ
おうちに着いたら“おかえり~”って元気にお迎えしてあげてね
そして近い内にまたYちゃんママ貸してくださいね~ダイちゃん画像提供Yちゃん
しろんはまだ前ほど活発には動かないんだけれど
(その事でもついあれこれ考えるんだけれど一喜一憂はやめようって決めています)
その分いつも私のそばにくっついているようになりました
居眠りしているしろんのおしりをナデコしていると
スイッチが入ったように毛づくろいを始めるんですよね~
時々私の手もペロペロしてくれます
ナデコをやめてもスイッチが切れないようで足の指の間も念入りにお手入れお手入れ
で、突然スイッチが切れると
おすまし顔でポーズを決めます
もちろんしろんママは
“しろん、カァッコイイ~”って大絶賛の拍手で褒めまくりまーす
なにしろしろんは褒めて育つ子、おだてて育つ子なので
ダイちゃんには赤ちゃんの時から面倒を見てくれたミケ君の他に
赤ちゃんの時から一緒に遊んだ竹馬の友の小さなトラ君がいます
トラ君と同じくらい小さかったダイちゃん、こんなに大きくなったけれど今も2人は大の仲良し
寄り添って内緒話をしたり
お互いの友情を確かめあうように見つめ合ったり
プロレスしたり
夢中になるとトラ君勘弁してよぉって逃げだそうとするくらいダイちゃんのタックルは激しいの
あ~あとうとう逃げられちゃった
それでも2人は大の仲良しなんだよね
画像提供Yちゃんでした
お久しぶりのココア登場でーす
しろんママ=ココア~いらっしゃ~い今日も可愛いね~
ココア=しろんママたんも可愛いよぉいつも素敵でチャーミングだよ~
しろんママ=えっえっ
どうしよう嬉しいな
ココア=ねぇ頑張って褒めてあげたんだから遊んでよ~おやつもちょうだいよ~
しろんママ=アッそういう事ですか~ココアちん色々策を練ってくるんだね~
何だか策士顔でお口の辺りもセイウチみたいだよ
ココア=あっいけないけない
しろんママがコロリと参るキメ顔しなきゃ
“おやつくだちゃい”
ウ~ンしろんといいココアといい可愛い顔して侮れない策士だわ~
そして分かっていながらも術中にハマってしまうしろんママなのでした
先日注文していたしろんのまんまが届きました
今回ペレットは小さいサイズで1種類だけ、あとはい栄養補助食品がほとんどです
梱包を解いていると興味津々でやってきたので一緒に記念撮影
ホームセンターで買ったドライフルーツにスリスリしています
どれもこれも食欲不振に陥った時にしろんの命をつないできてくれた大切なまんま
うさぎさんに食べさせるものとしてはきっとかなり変則的なんだろうなって思います
やっぱり牧草や野菜やペレットを食べてくれるのが理想なんだと思うんだけれど
しろんを見ていると自分が食べられるものに自分の体を合わせていってるような気もするんですよね
強制給仕で食べさせているペレットは病院で取り寄せてもらったものをあげています
お取り寄せまんまの前で自家製栄養満点おやつを食べるしろん
やっぱり自分の体で作るオヤツが最強なのかな
しっかり匂い付けをして安心したのか『う~ん』と伸びをするしろん
しろんは背中をうんと丸くする伸びが気持ちいいみたい
お昼寝モードに入りつつあります
ここ数日ゲージから出ると追いかけっこもするようになりました
まだまだ前の様には走らないけれど
それでも駆けっこをする気持ちになっただけでも大前進だよね
またいっぱい注文できるように頑張って食べようね
初めまして僕はダイちゃんのお友達のミケ君です
童顔だけれど、ダイちゃんが赤ちゃんの時から子守りとかしていたんだよ
寒い時はこうして暖めてあげたり
まぁるい背中で信頼の輪を作りながらお昼寝しています
時には子守唄を唄ってあげたり日本昔話しを聞かせてあげたり
こんなに優しく添い寝してお世話してあげているのに
気まぐれなダイちゃんは時々僕の耳を噛んだり、顔に爪を立てたりして
“うるさいニャー”とか言うんだ
もちろん僕は大人だから、そんなダイちゃんをいつも許して見守ってあげているんだけれど
時にはお仕置きも必要だから、こうして1人にしちゃうんだ
目覚めたダイちゃんは僕がいない事に気付いて淋しがって大騒ぎさ
僕はちょっと間を開けて、何気ない風に戻ってきて
“どうしたの僕はYちゃんママに用事があってちょっとお話ししてきただけだよ”って
涼しい顔をしてまた添い寝してあげるんだよ
画像提供Yちゃんでした
夏の間は玄関で強制給仕をしていたしろん
寒くなってからは茶の間での強制給仕
その間に母にもすっかり慣れて、母にナデコされて気持ち良さそうにしているんです
しろんにとって母はライバルで(ママを取り合ってるらしい)
自分のテリトリーの2Fでは母の事無視しまくっていたんですよ
そんな母“私が抱っこしたら逃げるかなぁ”って言い始めて
イヤァそれはさすがに無理だわ~って言い続けていたのですが
どうしても抱っこしたいオーラを出しまくっていたのでフリースの助けを借りて抱っこに挑戦
見てくださいな母の子の嬉しそうな表情
抱っこ初挑戦大成功だね
とは言え、やっぱりママのお膝とママの抱っこが1番とばかりすぐに戻ってきちゃいました
抱っこしてナデコして、ひじの内側に顔をうずめてズーッと眠っているしろんです
あぁな~んてめんこいんだろう~
今年は冬の祭典を全く楽しめずにいたしろんママ
冬まつりの最終日にやっと重い腰をあげてお出かけする事ができました
背中を後押ししてくれるようないいお天気に恵まれ
風もない日で会場になっている河川敷も思ったより温かでした
会場には行ってすぐお迎えしてくれたのは中雪像コンテストで1位になった
旭川のゆるキャラアサッピーと夕張のゆるキャラメロン熊です
子供達に大人気の猫バス滑り台
雪像を見て歩く前に腹ごしらえをしようとほっとラウンジへ行くものの、あまりの混雑ぶりに
ここで食べる事は断念しました
こんな事も冬まつりならではだよねって外でラーメンを食べました
けっこうたくさんの人が外で食べていましたよ
冬まつりのサポーターになっているので¥500のラーメンが¥400で食べられます
あっ福引も1回出来るんだけれど、叔母さんも私もボックスティッシュが当たりました(ペケから2番目)
冬マルシェの屋台がたくさん出ていましたが、どこも大賑わいでした~
それにしても熱々ラーメンの威力ってすごいこの後ヌクヌクで会場を見て回れたもの
バルコニー雪像から大雪像スノーステージを見るとこんな感じです
市民手作りの可愛い雪だるまがたくさん並んでお出迎えしてくれます
トランスフォーマーの大雪像
3年連続のトランスフォーマーですが、今年は雪像というより線書きみたいな感じで
立体感が全然ないから迫力も感じなくて、私的には“う~ん”な印象でした
たくさんある雪だるまの中に旭川市長さんの作品を発見
さて場所を移動してトランスフォーマー大雪像から会場内を見てみましょう
さっきまでいたバルコニーの全体を見る事が出来ます
右側にあるのがほっとラウンジ、旗が立っている所が冬マルシェです
ズームして見ると雪だるまがたくさんあるのが分かるでしょう
反対側を見ると、中雪像小雪像のコーナーが見えます
下りて雪像を見て歩きました
右の子はふなっしーだと思うんだけど、左のキャラクターが不明
ディズニーキャラクター
雪像もよく出来ているんだけれど、女の子がとっても可愛いでしょう~
アンパンマンとバイキンマン
アサッピーには会えなかったけれど、幌加内のゆるキャラほろみんと記念撮影
蕎麦の実のキャラクターなんですって
しろんもそばの実が大好きなのでなんだかすごく親近感
河川敷会場を後にして買物公園の氷像を見ながら街中に戻ってきました
本当はライトアップされる夜の方がきれいで見応えがあるんだけれど今回は日中の氷像をご紹介
これは動物園をイメージした氷像で分かりずらいけれど下の方のはペンギンが行列しています
左側にあるクモとくもの巣がすごく繊細できれいでした
何の氷像って言うよりビルと青空と氷彫刻のコラボって感じで見てくださいね~
右が西武、左がフィール
中心街のデパートは大変な時代ですが創意工夫して頑張って欲しいものです
この辺もずいぶん変わってしまいましたね~
旭川駅敷地内の氷像
これは私が1番惹かれた氷像です
理由は語るまでもありませんよね~
たくさん歩いてさすがに疲れました~
ラーメン効果も薄れて体も冷え切ってしまったので街中カフェで一休み
叔母さんはいつもの抹茶ラテ、私はほとんどブラックコーヒーなのですが
この日はカフェラテをチョイス、疲れ切った体が求めてしまったのでしょうか
とっても楽しかったけれど体力の衰えも強く感じたこの日
春に向けてもうちょっと鍛えないとダメだと改めて実感いたしました~