いよいよ大型連休GWに突入しましたが皆さんいかがお過ごしですか
旭川は雪が降ってもおかしくないほど寒く
実際天気予報では雪だるまマークが並んでいたりします
この寒さではとても出かける気にもなれず、動物園さえ行く気にならず
暖かいおうちに引きこもっておりまするそれでも窓辺は確実に春めいてきています
買った時は小さく硬い蕾だったミニバラもふっくらと開き始めました
早く暖かくならないとホームセンターに花を見に行く事も出来ませんね~
最近見つけた子ブタちゃんのウエットティッシュ
興味津々のしろん、早速あごスリして自分のもの宣言をしていました
ピンク色だというだけで何だか春っぽく感じてしまいます
冬が終わって雪が融け始めると、あちこちに冬の残したものを見つけます
これは冬の残したものって言うより雪の落したもの
ちょっと分かりずらいけれど白線で囲った部分がボコッと凹んでいます
ここに大きな水たまりができたり、無意識に歩くとガクッてなるんです
去年は大丈夫かなって思ったんだけど今年はさすがに危ないなって母も思ったらしく
市役所に電話したら、すぐに見に来てくれて白線で囲ってくれました4/23
で、今朝気付くといつの間にか修復されていたんです
音もしなかったし全然気付かなかったなぁ
この時期は道を走っていても大小の深さも色々な穴や亀裂が出来ていて
時々ここをスピードを落とさず走ったらタイヤがパンクしちゃうんじゃないかって怖い穴もあるんですよね
春になれば跡形もなく消える雪なのになぁ
今年は雪の脅威を改めて思い知らされた冬でした
4/27
今日からGWだというのに旭川は朝から曇り空で、気温も上がらずとっても寒いんです
せっかく咲き始めたクロッカスも花びらを開く事が出来ずに縮こまっているようでかわいそう
長い冬を耐えたんだから暖かい青空のもとできれいに咲きたいよね
いつものスーパーの駐車場から見たスヌーピーの山
まだこんなにはっきりスヌーピーが見られるんだから寒いのも当たり前かなぁって思います
5月は目の前
青空を泳ぐこいのぼりが早く見られますように
ほとんど雪が融けて、晴れた日は暖かくなってきたので
そろそろ春のガーディニング開始しています
最初はぬれ落ち葉を拾ったりして地味~な作業が続くんですよね4/23
白い柵と立てるとぐっと可愛くなるでしょう
鉢植えのプリムラを地植えにしました
越冬したプリムラが花芽をつけるのはもうちょっと先なの
4/24
先頭を切ってクロッカスが咲きました4/23
最初の写真の右隅のコーナーに咲き始めたんですよ前の日まで何にも色のなかった場所に突然ポンポンと咲くんです
これから宿根草が次々と咲き始めます
ウキウキワクワクの季節ですね~
僕のお部屋を掃除してくれてるママにちょっかい出して遊ぶの大好き
“こらーっ”って怒るママの声も好き
PCしているママの邪魔をしてプロレス技かけられるのも大好き
絶妙なタイミングで“ギブギブ
”とか言いながら僕は絶対に遊ぶのをやめるつもりはないよ
心理戦では絶対に僕の圧勝だね
食欲って秋だけじゃないんですね~
冬太りならぬ春太りに気をつけなければ
前回食べて、これは1回でいいかなって思った『とちおとめ&バニラ』のソフト
見たらやっぱり頼んでしまいましたよぉ
母は1回で良かったらしくて王道のバニラに戻りました
叔母さんとお出かけした時に食べたお蕎麦の『おにぎりセット』
叔母さんが頼んだ大根サラダも(思ったより大量だったの)半分近く食べちゃったし
これまた叔母さんが頼んだイモモチも1個もらっちゃいました
(叔母さんってメッチャ小食なの、甘いものはすっごく食べるんだけどね)
で、このイモモチが初めての触感でものすごーく美味しかったの
特に表面のサクサク感が感動の嵐でした
このサクサク感の正体を見つけてぜひ我が家でも作ってみたいと思っておりまする
我が家の近くにあるお気に入りのお蕎麦屋さんではカレー南蛮を食べました
熱々のお蕎麦はこれで終了かもしれないなぁ
こんな風にいつでもどこでも美味しく頂いていまして
ここ4,5年少しづつ少しづつ減り続けた体重が久々上昇傾向にあるんです
ベスト体重まで戻した後は気をつけなきゃね
僕もベスト体重維持の為に栄養満点高級自家製おやつを日々頂いていまーす
しろんの自家製おやつにかなう食材はきっと存在しないね~
今朝起きて窓の外を見た時
“ありゃ~冬に戻っちゃってるよ~”と小さく叫びました
母が起きて外を見た時は吹雪状態だったそうです
NHKの全国ニュースでも紹介されていたってこちらの雪はさらに融けずに残っています
雪を崩して伸びてきたクロッカスの新芽にとっては迷惑な話ですよね~
くしゃみが聞こえそう
旭川ではGWに雪が降っても不思議ではないのでこの時期猛吹雪でも
“あらら~”で普通に納得はしちゃうんですけどね
今年はいつまで冬の忘れ物を見つける事になるんでしょうね~
しろんきょう7歳の誕生日を迎えました
ショコラ姫から譲り受けたフルハウスをバースディステージにしてみました
チームしろんのメンバーも勢ぞろいでしろんのお祝いしました
毎年恒例『りんごとバナナのバースデイケーキ』
しろん、仲間と仲良くパフォーマンスも披露
これはチームしろんの組み体操
用意したカットバナナの7歳お祝いプレート早速発見
秒速で食べ始めて、その勢いにママもびっくり
こんなに夢中になって食べてくれるとは思いませんでした~
食べ終わった後はフルハウスに入って何だか得意そうな顔をしています
反対側から出てきました
多分きっとしろんにとっては1番嬉しいプレゼント
フワフワソックスなしのママの生腕です
(ママの手は甘噛みの痕だらけになってしまいました~)
お誕生日記念撮影が終わってダッフィーと内緒話をするしろん
ママに付き合うのは大変だよとかバナナもう少し食べたかったよとか
僕もおじさんになっちゃったよとか言っているのかなぁ
しろん7年前の今日、君が生まれて君を見た時のあの感激感動は忘れられないよ
小さな小さな君の成長を見守り、そしてママの元に来てくれたあの日
これからもずっと君が生まれた日に幸せな思い出を一緒に振りかえっていこうね
いつもいつも思っているよ
しろん生まれてきてくれて本当に本当にありがとう
旭川市14日の夜で根雪ゼロとなったそうです
街中を走っているとそれは実感できるのですが
家の周りの積雪ゼロはもうちょっと先の事になりそう
それでも真冬の事を思えばよくここまで融けたものだなぁって感心しますよね~
家の横はこんな感じ
だいぶ花壇が姿を現してきましたよ
流しの窓の下まで雪で埋もれていたのがウソみたいです
雪に埋もれ姿が見えなくなった時もあった物置ももうちょっとで戸を開けられます
一刻も早くと雪を崩していると母も手伝ってくれました
苦しくならない程度にね無理は禁物だからね
この場所冬の間の猫さん達のウンチロードになっているんですよね~
見つけるたびに取ってはいたけれど取り切れなかったものが今時期砂利の中から見るかるんです~
これがまぁ曲者でかなりの砂利を無駄に捨てる事になります
ニャンコは可愛いしみんな顔なじみだから
散歩コースだけにとどめてくれないかなぁと思う今日この頃
少し時間が過ぎてしまったけれど4月10日に母と叔母さんが誕生日を迎えました15歳違いの姉妹は何と同じ日に生まれたんですよ
ケーキとコーヒーでお祝いして部屋でも写真を写すんだけれど
必ず外でも記念写真を撮るんです
今回も別方向から3ポーズ撮りましたが、この時期の雪の量が分かって面白いんです
今年はずいぶん積雪量が多かった気がするんですが調べてみると去年の方が多いんです
誕生日の直前にドッサリ降ったこと思い出しました
夜は2人でお祝いしました
何かあった時必ず話すんですよね
“去年はおとうさんも一緒だったよね”って、そういう時が1番淋しさを感じます
おとうさん、おかあさんには若い時からずいぶん苦労をかけたんだから
これからはちゃんとしっかり見守って長生きさせてくださいね
しろんからもお祝いのメッセージ
いつもバァバに対してライバル心マックスのしろんですが
(しろんは心の中でいつも私を母と取り合ってるようなんです)
お誕生日にはちゃ~んとおめでとうって言ってあげてね
君子蘭、つぼみが全部咲いてとってもきれいです
植物は春を感じるセンサーがすごいですよね
春4月新たなる1歩を踏み出す季節ですね
姪っ子が高校を無事卒業して、専門学校に入学しました
入学式のあと遊びに来てくれた姪っ子と記念撮影(弟撮)初めて見るスーツ姿
急に大人びて見えて“ついこの間まであんなに小さかったのに”って
おばあちゃんもおばさんも(きっとおじいちゃんも)感無量です
3年前高校の面接の送り迎えをした日
緊張の時間を過ごした後で我が家でホッと寛ぐ姪っ子ちゃん
中学のセーラー服とみつあみが何とも幼げでしょ
高校入学のお祝いに約束通りトイプードルを家族に迎えました生後2ヶ月の小さな小さなココアです
この日は午前中に父のすぐ下の妹の叔母さんと、叔母さんの次男一家も遊びに来てくれました
次男さんの長男は小学校に入学しました
ピカピカの1年生、キリリとスーツ姿の何と可愛らしい事
大人にとっての3年間はあっという間に過ぎ去ってしまうけれど子供達の時間はなんて濃厚で新鮮な驚きや発見に満ちている事でしょう
その時間の流れが羨ましくもあり
でも今そんな時間を与えられたらきっと息切れしちゃうだろうなぁなんて思ったり
新しい事を始めたり発見や新鮮な感動や驚きのある日々を送っていると
大人になっても時間はゆっくり過ぎてると感じる事ってありますよね
これからも出来ればそんなふうに生きていけたらいいなって思っています