夜中にけっこう雨が降ったから少し涼しくなるかなって思ったけど
期待は裏切られ、今日も暑いです
昨日の旭川は32,8℃、感じていたより低く新記録とはなりませんでした
でも札幌が34,1℃8月の末に何と最高気温を記録してしまいました
写真の温度計≪42℃≫になっています
これは2階のベランダで、カンカンと日が差している時の温度です
昨日はなんと47℃まで上がったんだけど
びっくりして写真撮るの忘れて、今日改めて置いてみたの
やっぱり昨日よりは少ーし温度が下がっているのかなぁ
それにしても真夏の日向の温度って、こんなに高くなっているんだって
驚愕の事実でした~
温度計見てドッと汗が噴き出した人は、これ見たら寒くなるかなぁ
ゼラニュームの葉っぱの裏で繭づくりしてる(らしい)さなぎ
クリックで大きめの写真になります
とんがったとこがちょっと光ってて、これいったい何に変身するんでしょうね~
とりあえず物置の裏の草がいっぱいのとこに移動してもらいました
最後は正真正銘、涼んでくださいね
楚々と咲く可憐なつゆ草です
小さな小さな花なのに、なんて繊細に美しく創られているんでしょう
暑さのせいで大気が不安定なのか
夕方になって、ほんの少しの間スコールのような雨が降りました
この雨の勢いが何時間も続いたら
東川町の集中豪雨を思い出して怖かったです
何だか毎日毎日
“暑い~昨日より暑い~どうなってるのこれ~”
って言ってる気がする
トロトロ~
暑さ対策グッズがいまだに大活躍してるなんて、しろんもまいっちゃうよね
今日は正午で30℃超えちゃってるし
予想最高気温がチェックするたびに上がっていて、現段階で32℃
でも絶対それ以上暑くなりそうだし
温度計で表示されてる数字より、体感温度が高くて
不快指数がメッチャ高く感じるのはなぜなんでしょう~
しろんの寝方も手を広げて、何だかダルダルだね
“暑いね~まいっちゃうよね~”って小さな声で話しかけたら
アッ起きちゃった
ものすごーく≪大迷惑≫そうな顔されちゃった
“ママの方が暑苦しい”って抗議してるのかもしれないな
しろん、ごめんよ~
もう邪魔しないから、ゆっくり昼寝してくださいな
今日も暑い~
昨日も暑いと思ったけど、今日はさらに暑い~
最近朝夕は涼しくなって、寒がりの父は朝起きた時
“ちょっとストーブ点けてくれないか”なんて言いだします
(もちろん1枚多く着てもらって、ストーブは点けませんよ~)
室温は32℃ちょっと
真夏に比べれば、ずっと過ごしやすいはずなんだけど
最低と最高の差がありすぎると、体への負担が大きいですね~
8月も残すところあと3日間
でも天気予報では9月も10月も暑いとか
これからもしばらくは“こんなの北海道の暑さじゃなーい”って言うのかなぁ
しろんもゲージの中でノビーッとしています
でも真夏の頃よりは心地良さげなゴロンチョに見えるよね
注目すべきはしろんのしっぽ
こんな風にしっぽが自己主張する写真って珍しいんですよね
小さい頃から比べると、ずいぶんしっぽが成長してるんです
もしかしたらその内しっぽをビュンビュン振って走るようになるのかな
“冨士は日本一の山~”
日本一高い所にある郵便局からハガキが届きました
≪みにうさ♪みかんちゃん≫のどんぐりのママさんが富士山へ登りました
7月に引き続き2度目の登山
今回は9合目で一泊しての、御来光登山でした
憧れの富士山から届いたはがき
どんぐりのママさんの優しい心遣いに心から感謝です
貴重な消印
しろん日本一高い山、霊峰富士から届いたはがきだよ~
どんぐりのママさんが富士山の郵便局から出してくれたんだよ
オッしろん敬意を表して、まず一礼しているの
恐れ多い~
カホリを確かめているようです
どんぐりのママさんやみかんちゃん
そして、もしかして木花咲耶姫のカホリもするとか
クンクン
そして最後はスリーッと匂い付けして≪自分のもの宣言≫
この後何と、噛み跡のお印までつけようとしたので慌てて撤去
スリ~
私もいつか憧れの富士山に登りたいなぁ~
どんぐりのママさん、本当にありがとうございました
今日の旭川は朝から久しぶりの青空が出て
2日間の雨で、空気も澄んで爽やかな風が吹いてと
朝の少しの時間は思ったんだけど
その空気の中にムーッとする暑さが潜んでいるのを発見
“やっぱり旭川の夏じゃない~”って改めて思いました
そして午後になると、一天俄かに掻き曇りって空になって
ザザーッと大粒の雨が降り始め木蓮の木が折れそうな風がビューン
その時に写した空です
向こうには一部青空と入道雲っぽいのも見えているのに
上の方は一面の雨雲が広がっています
望遠で写しているので、家の方はもっと真っ黒な雲で雨もドーッと降っている時です
この後青空は消えて真っ黒な雲に覆われました
そして20分後くらいには、すっとボケるように雲が消えて青空に
このおかしな空模様がもっとひどくなり、上川管内東川町に
記録的な大雨を降らせたのでしょうか
昨日のニュースで(道新)その映像を見た時
天人峡、旭岳と聞いても俄には信じられませんでした
身近な、それも大好きで何度も通った道や橋です
何度もその自然に会いに行っている場所です
温泉街に取り残された326人は全員がヘリコプターで救助されました
天人峡に通じる道道は約180メートルにわたって崩落していますが
復旧には1週間くらいかかるそうです
東川に大雨が降っている時、旭川は多分普通の雨降りでした
“植物にはちょうどいい雨だね”なんて会話をしていたくらいです
車で行けば本当に近い距離なのに
旭川は地震もほとんどなくて、自然災害も私は経験した事がありません
地元のいいところは?と聞かれた時、真っ先にそう答えられる
いつまでもそうあってほしいと願わずにはいられない出来事でした
ココの眠る霊園のすぐそばにある大好きな場所に行ってきました
旭川から深川へ向かって(国道12号)左へ曲がるとペット霊園
右へ曲がると、この場所に行けます
これを読んでも分かるように、ここは神聖な場所なんです
神居古潭についてはとても書ききれないので
詳しく知りたい人は≪ここ≫をクリックしてね
神居大橋を渡って行きます
濃い緑と青空が暑い夏を感じさせるでしょう~
下を見ると石狩川が流れています
一見穏やかでゆるやかな流れに見えますが、この川は怖いんですよ~
深い所では水深70メートルもあって、とろんとした流れのように見えても
あちこちで渦を巻いている様子が分かるんです
色々怖い話しもあるので、あまり長く見ている事は出来ませぬ
渡り切った所でパチリ
ここからもうすでに空気と風の匂いが変わってしまいます
旧神居古潭駅舎です
駅舎の中の様子、趣あるでしょう~
奥に見えるのが管理人室で、裏に洗濯物が干してあって
何となく場違いな、その生活感に思わず笑ってしまいました
SLも展示されています
この奥には旧トンネルがあって、もうだいぶ前から通行止めになっています
でもそう書かれていなくても、進むには躊躇するかも
赤い看板には≪マムシに注意≫の文字が
草むらの近くを歩くのは避けた方が無難かも~
ここは心霊スポットとしても有名らしいのですが
私はその手の話しが超苦手なので控えさせていただきます~
駅舎の向こうには≪ハイキングコース≫があります
2003年の秋にそのコースを歩いた事があるんですが
その当時は登山は始めていたもののハイキングもピクニックも同じに考えていて
その思い違いを身にしみて教えられた記憶があります
下の2枚はその時の写真です
この岩を見て、大変さをちょっぴりイメージしてみたね~
(岩登りしたわけじゃありませんよ~)
途中でもうやめようと思ったんだけど、ここまで来たからにはてっぺんへ行きたくて
とうとう登ってしまいました
上から見たのがこのきれいな紅葉の景色です
登って来た甲斐があった~とは思ったけど、結構しんどかったですね~
あれからこの道は歩いた事がないけれど
この時に思った事は、もしまた来たくなったら
今度は土日の人が多い時にしようって事でした
自分1人で歩くにはちょっと恐い雰囲気だったんですよね~
何だか≪怖い≫って言葉がいっぱい出てきちゃったような
でもそれを含めても、本当に素敵はところなんですよ
冬は来た事がないけれど、春も夏も秋もどの季節もきれいで大好きな場所です
お盆から少しずれてしまったけど
ココの月命日の19日に霊園へお参りに行ってきました
自然がいっぱいのとても環境のいい所です
外にはお墓もあります
愛情がこもった言葉がいっぱい彫られています
ココは16年近く私達と一緒に暮らしました
大切な大切な家族です
今も思い出すたびに幸せな気持ちにしてくれる親孝行な子です
いつもこんな風に好きな場所でのんびりくつろいでいたココ
おっとりのんびり屋だったココ
お盆に帰ってきた時も、居心地のいい場所でくつろいでいたのかな
そしてどんなふうにしろんに接していったのかな
お盆でなくてもいいから、時々遊びにおいでね
そして好きな場所で好きなだけくつろいでいってね
ココの霊園は神居古潭という所にあって、ほかにも見所がいっぱいです
そのお話しはまたあとでね
以前可愛いうさTに一目惚れして即買ってしまったんだけど
その時のうさTさんはこちら
同じお店でまたもや見つけてしまって
それもものすごーく安くなっていて、迷わず購入
前のうさちゃんより子うさぎっぽくて、しろんぽい
うん、やっぱり前の子よりしろんに似ているなぁ
でもしろんの方が何倍も可愛いよ
(私のへたっぴな絵は大目に見てくださいね~)
暑くてかったるい日用事がドッサリ出掛けなければならない時
うさTの可愛いうさちゃんが元気に背中を押してくれます
お盆を過ぎたら涼しくなる
あるいは、お盆の頃はもう涼しくなっている
旭川ってそんな感じだったのに、今年はそれが全く通じないかも~
お盆前もお盆中もお盆後もあっつ~い
未だに日中は保冷剤のお世話になってるしろん
いつもと逆の角度からパチリやっぱり手の先冷やしてるね~
なんとも言えない表情でネムネムしているでしょう~
耐えてるようでもあり、心地良さそうでもあり
何だか高尚な悟りを拓いたような表情でもあり
よく見ると保冷剤に寄り添って(乗っかって)いるではありませんか
今までは手の先以外は少し距離を置いていたのにね
体もくっつけた方が涼しい事に今頃気付いたとか
でもね、あまり体を冷やすと軟●になる事が多いから気をつけようね
今日も室温は33℃とか34℃になっています
でも、今までと違うのは湿度なんです
80%とかそれ以上あったんだけど、今はなんと35%
ちょっと少なすぎるけど、同じ暑くてもジワジワ汗ばんでこないのはそのせいかな
1F も30℃あるけど、やっぱり暑さの質が変わっているようです
16日にご先祖様はナスの牛に乗ってゆっくりお帰りになったとはいえ
20日が過ぎるまで、何だか気忙しい毎日って感じです~
かなり暑かったお盆の日々
今日も室温は34℃近くて、部屋にいるとうっすら汗ばんできますが
とは言え、さすがに北海道
日陰に入ったり、朝晩のひんやり感は秋の気配ですね~
お参りに行った時(母の実家)写した叔母さんの庭
手前のプルーンの木には小さな実が付いていました
そして梨の実にも袋が掛けてあって
もう少しで収穫の秋なんですよね~
いとこの家に行った時久しぶりに会った≪チワワのチロル≫
しばらく会わない内におかまさんになってました~
でも元気いっぱい、やんちゃぶりを披露してくれて可愛かったよ
16日には2ヶ月半ぶりに友達と会って楽しいひと時
30℃の予報は出ていたものの曇りのはずだったのに
最強の晴れ女コンビ
見事に晴れ渡って暑いのなんのって
郊外に行く予定は、暑さのために断念しました~
夕食はお気に入りのイタリアーンのお店へ
暑さの為か、腰痛にも効果があるかなってやっている体操のせいか
(太りにくい体にする効果がある運動って紹介されてた)
なぜか食べても体重が落ち気味の今日この頃
カロリー高そうなのをガッツリ食べてきました~
コスモスが次々と咲き始めて、これも秋の気配ですよね
去年、鉢植えで採れた種をパラパラっと蒔いておいたのがきれいに咲きました
でもたくさん落ちたはずの黄花コスモスが一輪も出てこなかったのが不思議です
後、アスターも全然咲かないなぁ~
何が咲くか分からないっていうのも楽しいんですけどね