2024年も残すところあと少し
31日は30日程バタバタしていないかも
一夜飾りはよくないという事で我が家は30日に色々飾るんですよね
通常モードも神棚はこんな感じですが
お正月モードはこんな感じになります
神棚も掃除するんですが、食器棚の上から下ろすのがなかなか大仕事
けっこう重いので用心深く慎重に
年々重いと感じるようになって、ちょっと情けないなぁ
《筋肉頑張れ》って自らに叱咤激励
こちらの総監督もなかなか厳しい眼力で私の仕事ぶりをチェックしております
下におろして小物とかの掃除をし始めると邪魔しに来るのはやめてくださいね
12年前の辰年のしろんの写真です
ホーマック(当時)で初売りの時に配られる干支のぬいぐるみもこれで全員
しろんと記念写真可愛い~
次の瞬間に蹴散らしてしまいました王子なのにやんちゃだ~
主役の辰さんと行儀よくパチリ
同じ時期に撮ったたっちしろんの後姿、うなじが可愛いなぁ
《たっちの王子様👑》と異名をとったくらい
可愛く美しいしろん
辰年も今日を入れてあと2日
しろん今年も家族の事見守ってくれてありがとうね
どちらも同じスーパーで買ったお弁当です🍱
和食系は炊き込みご飯と白見魚のフライがメインかな
おかず多めで飽きずに食べられますね
食材多い分栄養的にもバランスいいのかな
洋食系は《お子様ランチ》っぽい仕上がり
旗が立ってたら最強
どちらもYちゃんちに行った時食べたお弁当です
今日は外食しようかって話してても結局お弁当になってしまいます
冬はすぐ暗くなるので、早めに帰るので時間が少ないんですよね
食べる事より色々おしゃべりすることが最優先って事で
私はけっこう信号で止まっているの好きなんです🚥
免許を取りに行って路上教習の時、信号待ちでホッと一息ついたりして
その時の感覚が残っていたりするのかな
この時もベストポジションで停車して、この写真撮りました
時期が時期だったのでXmasっぽさもあったりして見惚れてしまいました
ホッとする瞬間があるって安全運転にもつながるのかな
あっもちろんわき見運転なんかしませんよ
福多ん遊び疲れて、くったりと寛いでいます
マパもね、福の相手はけっこう疲れるんですよ
キャッチ&リリースの時は特に肩と腕がだる~くなるんです
とはいっても、まだやる事があって
これから山にした雪を運んできますから福は1人で遊んでね
そんな雪山、福の大あくびでぶっ飛ばしてあげるよ
あ~それはぜひともお願いしたいものだけどね
福の大あくびよりマパのクシャミの方が威力がありそうだなぁ
長いお付き合いになりますね~
私は割と子供の頃からコーヒー飲んでいて、多分最初のコーヒーもこれ
《もちろんミルクたっぷりでね》
豆からコーヒーを淹れるようになってからも
朝はネスカフェとミルクたっぷりのカフェオレだったし
長い付き合いだからしみじみ感じるんですよね~《こんなにスリムになって》って
さすがに子供の頃の容器の形や量は覚えていないけれど
1番古い記憶では250gだったはず、かなり大きなガラス容器でした
それが230になり200になり180になり、最近買ったこれはなんと170g
もう入れ替え用のサイズじゃないですよね~
《アッうちでは小さめの容器に少しづつ入れ替えるんです》
値段が変わらないとグラム数や本数や枚数が減っていたり
あの手この手の値上げ作戦
最近堪えたのはガソリンと灯油の値上げですかね~
MerryXmas🎄
24日も25日もまぁまぁ穏やかなお天気でした
サンタクロース🎅のソリもとてもスムーズに飛べた事でしょう🛷
福多んもソリの最後尾に乗せてもらってご機嫌さん
この日が穏やかで幸せな時間でありますように
今年も12月に入ってクリスマスグッズを飾りました
クリスマスもサンタクロースも大好きです
小さい頃の楽しい思い出が無類のXmas好きの自分を作っているんだろうなぁ
両親に、あ~特に母親に感謝です
メインはいつもこのコーナーです
部屋の中もあちこち小物を飾っています
福多んのゲージのそばももちろん
ここは手作りコーナーですねどれもこれも年季が入っています
本当はもう少し飾りたいんですが、福多んがいたずらするので
これだけでも要注意なんですよね~
小物たち本当はまだまだいっぱいあるんですが、さすがに全部は
飾るのも片付けるのも大仕事になってしまうので
或る日の晩ごはん
以前に作って美味しかったパスタ入りトマト味のロールキャベツ🍝
リピしました~
ロールキャベツを柔らかくなるまで煮て、そのまま半分に折ったパスタ投入
スープで煮込むのでパスタに味も染み染みだし、適度なとろみも付きます
私はひき肉を使わずバラ肉で作るんですが、今回はロースにしました
肉よりキャベツ多めのヘルシーなロールキャベツでーす
ある日、マパが見慣れないおかしな形のものを見せてくれました
何これちょっとだけマパの匂いがするけど
それはね、こういう風に使うものだよ
ばぁばが愛用していたものだから年季が入っているというか、もはや骨董品
《中山式快癒器》と言って腰や背中に当てて押す治療用具です
私の腰痛は朝が1番ひどくて、毎朝これのお世話になっています
揉み玉と簡単なストレッチで体中に油を回して動くイメージ
福は腰痛とは無縁だから、それいりませ~ん
いつだって気持ち良く眠れるから、それはマパの専用でいいで~す
ハイハイそうさせていただきまーす