或る日の晩ごはん色々
大きな筍を買ったので、タケノコを使う料理を作りました~
私は1ヶ月のカレンダーに毎日のメニューを1週間~10日分書き込むんですが
タケノコ料理は5日分書きました
まずは八宝菜
具材をたっぷり使うので、色々な食材の山車が出て美味しいんですよね~八宝菜
2日目はかに玉
固い部分を細く切って使うんですが歯触りが最高ですよね
CMで見る永谷園のかに玉の素も使う事があるんですが、やっぱり手作りの方が口に合って美味しい
かに玉
3日目はマーボ春雨
これは永谷園のマーボ春雨の素を使いますが
白菜や豚肉も加えるので自分流の味になるので美味しいんですよねマーボ春雨
4日目は酢豚です
これはタケノコの柔らかい部分をいっぱい使って、1番タケノコの味を楽しめるかも
酢豚
ラストは親子煮です
これも固い部分を使うのでしゃきしゃき感楽しめます
我が家は親子煮たくさん作って、晩ごはんは別皿で食べて翌日お昼に親子どんぶりにして食べます親子煮
調味料は1食材として全部で15~18食材ってところでしょうか
どのメニューもけっこう食材たくさん使うので30食材に近づきますね~
ひとつの食材から色々なメニューを考えるのって楽しいし楽かもです
3月も今日と明日で終わりですね
少し前に一気に春めいてきたと思ったけれど、今週は冬に逆戻りしたような天気が続いています
でもやっぱり春までもう一息という北国
嬉しいカウントダウンが始まっています
寒さにも強くずっと2階で私と過ごしていたしろんも
この時期はどんどん活発になってきたものです
私の部屋側にはしろんにとって危ないものもいっぱいある気がして
まだまだうさママ初心者だった私は全面開放する度胸がなくてこんな風に囲って遊ばせていたんです
ネットは100均で買って作りました
小さなしろんにとっては十分の広さだと思っていたけれど
知能犯のしろんはよく私の目を盗んで、上手に脱走をしていたもんです
“遊んでよ~”と可愛く誘うしろん
その後この囲いを取ってしまってもお利口さんのしろんは
ものを齧る事もせず、ゲージに戻ってトイレをしてその当時うさ友さんに
“信じられないなんてお利口さんなの”ってよく言われたものです
オシャベリドール、ふ~ちゃんとのツーショット
もちろんふ~ちゃんの事も齧ったりは絶対にしませんでしたよ
まぁたまに鼻ツンして転がしたりはしていましたけどね
虹の橋でも、今頃はますます活発になってお友達と楽しく走り回っている事でしょう
近所のホームセンターでプリムラを買ってきました
お雛祭りの頃からの我家の定番の花ですが、なかなか好きなのがなかったんですよね
やっと色と形とお値段も折り合いの付くものを見つけたんです
可愛いですね~香りも良くて窓辺が一気に春ですよ
全体はこんな感じです
今年は寒かったし、玄関に置いた植物がかなりダメになってしまったんです
これからは100%手入れできる数を考えていかなきゃなって思っています
あと2ヶ月も経たないうちに本格的なガーディニングが始まります
これこそ考えてやらなきゃって今から心しています
或る日僕がお昼寝から目が覚めると、こんな事になっていたのだ
ママのお姉さんのお友達から送られてくる美味しいリンゴだって事は僕も知っている🐱
だけどね、それで僕に何をしろっていうの
この美味しいリンゴのCMをしろっていうの
でも僕ってさ~、リンゴの美味しさってはっきり言って分からないんだけどなぁ🐱
ウソを言うのっていやだなぁ僕って基本まじめなんだよ
ママに似てさ
えっ何何だって~
CMじゃなくてモデルでもなくて場所開けろってか
僕のお気に入りのこのかごにりんごを入れたいってか
ふんなんか面白くないもんね僕に場所譲れってどゆ事
スーパーモデルでも通じる僕にステージ降りろってマジどゆ事😼
いやダイちゃん、微妙に論点ずれてるよ
画像提供Yちゃん
朝、トーストを焼こうと思ったら“えっ赤くならない”
何度かやってみたけれどウンともスンとも言わない
あ~壊れちゃったんだ~
10年経ってるものね毎日使ってるものね
仕方ないか~
とにかくないと困るので、その日のうちにホームセンターで買ってきました
パンとかお餅しか焼かないので多機能なものはいらないから、お値段も控えめでーす
10年頑張ってくれたトースターには“長い間ご苦労様ありがとうございました”と言って
燃えないゴミの袋へ
長い間使っていたものを捨てる時やっぱり少し切ない
向かって右側が新人です
我が家はしばらく大物家電を買い替えていないので、ちょっと調べてみました
洗濯機は13年目、なかなか頑張っています
しか~し驚く事に冷蔵庫とオーブンレンジはなんと21年目なのです
二つともずいぶん前に買ったという記憶だったけれどまさかここまで昔だったとは
家電の寿命って10年15年
どっちにしても我が家の家電はすごい頑張り屋さんですね~
でも大物が一気に壊れたらって考えるとそれはそれで怖~い
あっそれと冷蔵庫が長持ちしているのは常にスッカスカ状態だから
先日Yちゃんちへ行った時走ったプラタナス通り、別名ロマンティック街道です🚘
ここはお気に入りのルートなんだけど、ルーミーと走るのは初めて
そして住宅街を抜けると~
ほぼ信号のない道は快適ですかなりのアップダウンがあるけれど(ジェットコースターの道のひとつです
)
広々とした景色の中を走るのは気持ちがいいんです
中富良野のカフェ《木かげ》の駐車場のルーミーさん🚘
ネービーとグレーの壁の色とよく似合っているでしょう
“可愛い~”ってこれも親ばかって言うんでしょうか
いや親じゃないし相棒だし相棒バカ
中富良野の木かげからYちゃんちまでの記録がこの数字
ここで最高燃費を出して20㌔超えわ~い
ところがYちゃんちから我家までの帰り道
さらに記録を伸ばして23,6キロ~
カタログの燃費が22キロだから、軽ーく超えてしまいました
ラウムも年季が入った車だったけれど、高速使ったり遠出をするとカタログ値を超えましたが
この走行距離で住宅地も走った事を考えるとこれからもかなりの燃費が期待できますよね~
ルーミーさん、発売当初からネットでさんざん悪口言われていたけれど
私の一目惚れって言うかひらめきに間違いはなかったと確信しておりまする
この前ね、しろんママが1ヶ月ぶりに僕のうちに遊びに来たんだよ
雪が融けてあったかくなると間隔が短くなるんだよ
僕にとっては嬉しいような悩ましいような😹
でも今回はね、いつもみたいに僕を手のひらで転がすような遊び方はしなくて
(まぁ僕の鉄壁の防御のおかげかもしれないけど😼)
僕とママのラブラブショットをたくさん撮ってくれたんだ~
しろんママダンケ
僕の弟分、柴犬のケンタも撮ってくれたの
(ママのお兄さんの愛犬なんだよ)
ケンタ君、しろんママの事大好きで押し倒してしりもちつかせた事もあるんだよ
クールな振りしておちゃめな甘えん坊さんなんだ~😺
抱っこは厳禁だったけど、スリーショットには協力してあげたよ
気を曲げちゃって来なくなっても寂しいからさ😿画像提供Yちゃん
ダイちゃん次行った時は抱っこしてブンブンするぞぉ(しろんママ談)
1ヶ月ぶりにYちゃんちへ行ってきました
さて今回のランチはどこにしましょうかと相談して
まずYちゃんちの近所の《木のいいなかま》へ
でもまだ休館中でお店開きはどうやら4月のようでした~
次の向かったのは中富良野にある農家レストラン《あぜ道より道》
車を走らせはるばるやって来たここもまだ休館中
3軒でやっと落ち着きました~(ここも休みだったらコンビニ弁当だねって話してたの)
同じ中富良野にある《木かげ》ここは4年ぶりくらいかなぁ
高台にあるので、大きな窓から見える景色は絶景ですよ
明るい店内は落ち着く雰囲気です
この時期の平日だから空いていたけれど、シーズンともなれば行列ができるお店かも
大きな窓がたくさんあるので明るく開放感があって素敵でしょう
焼チーズカレーです
今日はもうカレーって決めていました🍛
食後にはコーヒーとシフォンケーキこのセットで¥1300です
お店の扉の前で記念写真をパチリ
窓から花が見えたので帰る時に行ってみるとスノードロップの花でした
春まだ浅くとっても寒いのに頑張って咲いてる姿が健気でした
待雪草って言うんだけれど、イメージとしては待春草って感じですよね
今朝は(23日)快晴とは言えないけれど、薄日も差すまぁまぁのお天気でやれやれです
昨日はカーテンを開けるとびっくりポンな景色が待っていたんです
前夜から少し降っていたし、天気予報でも雪マークだったから覚悟はしていたんだけれど
それにしたって真冬に戻っていたんですもの~
物置の屋根も灯油タンクの上もスッキリ晴ればれ~だったのになぁ
家の前もすっかり雪道に逆戻り
(真っ直ぐ行って左の曲がるとセイコーマートがありまーす)
こちらも雪道
正面は何もなくて空が広ーく見えますここには保育園があったんです
多分今年中には住宅街に変化してしまうでしょう
かなり広い敷地なので、何か楽しいもの役に立つものができたら嬉しいんだけどなぁ
この日は母のディケアの日だったので、急いで雪かきしたんだけれど
湿気を含んだ重い雪が30センチ近く積もっていたので結構大変でした
そして道路状況も悪かったせいか送迎の車がいつもより30分近く遅くて
あちこちで車が雪に埋まっていましたよ~とスタッフさんが教えてくれました
なので、この日の私の予定はかなり変更になったんです家の中ではきれいに咲き始めた花を見て春を感じておりまする
で、このタイトルなんですが
多分季節外れのこの大雪は冬将軍がひと冬に降らせる雪が入った袋を見たら
まだ底に残っていて逆さまにして振ったんだろうなぁって想像したわけなんです
或る日の晩ごはん
肉詰めはんぺんフライ作りました~
はんぺんを三角に半分に切って、ポッケを作ってハンバーク種を詰めて
ポッケを海苔でふたをしてフライにしま~す
これ初めて作ったのはいつだったか、忘れるくらい大昔
その頃ははんぺん1枚分ペロリと食べられたんだけど、今は半分が限度です
その分他の食材を食べるって感じなのでバランス的にはいいですよね
この日はカニかまとピーマンのフライ、卵焼きとキュウリの梅マヨ和えです調味料は1食材として全部約15食材ってところでしょうか
ハンバーク種をカレー味にしても美味しいですよ