福多んが家族になった日、今日は《お迎え記念日》です
家族になって4年目、そして初めて迎えるお迎え記念日なんですよ
うるう年の2月29日なので、お迎え記念日がやってくるのは4年ごとなんです
4年前、ブリーダーさんが経営している猫カフェに母と一緒に福多んをお迎えに行った日
同席したスタッフさんが、福多んの事とても可愛がっていてお別れを惜しんでいたっけなぁ
福多んを抱っこしているのがブリーダーさんです
福多んのこの表情赤ちゃんの頃から抱っこは苦手だったんですよね
我が家に着いたばかりの、キャリーに入った福多ん
福多んの為に用意したゲージにはすぐ馴染んだみたいで《福のお部屋だよね》みたいな顔してるでしょ
まだ寒いので用意したベットにもすぐ入って、気持ちいいなぁって顔してました
4年に1度しかない2月29日は《福の日》って言うんですって
福多んのお迎え記念日にはぴったりの日でしょう
或る日の晩ごはん
思いつき丼が思いの外美味しかったんです
先日買ったお豆腐は3パックで、2パックはマーボー豆腐に使ったんですが
残った1パックの消費期限が迫って来て、冷奴の気分じゃないので
4頭分にカットして揚げ焼き豆腐にしました
私は揚げ豆腐ではなくて多めの油で揚げ焼きにするんです
(油も使い切るので無駄にならないんですよ)
4等分にして水気を切ってから片栗粉をつけて、ゆっくり揚げ焼きにするんです
いつものそのままで食べるんですが、この日はどんぶりにしてみました
冷凍ご飯を固めにおかゆにして、その上に豆腐を盛ってねぎを散らしめんつゆをかけて出来上がり
熱々のおかゆの上に盛ったので、冷めづらくゆっくり揚げた豆腐はカリッと香ばしく
想像の2倍くらいの美味しさでした
この丼、定番になりそう
体にいいお豆腐をいっぱい食べられそうです
用事があって久しぶりに叔母さんと生まれ育った場所へ行ってきました
繁華街のど真ん中、いわゆる《三六街》って言われている場所です
私達の場所はお隣りの町内なんですけどね
繁華街には間違いないし《三六街》の方が通り名として有名ですよね
私が子供の頃20代の頃、本当に賑やかで華々しい繁華街だったんですが
今はその頃と比べると寂れてるなぁって感じは否めないですね~
コロナの影響も大きかったと思うので、これから少しづつ盛り返してくれる事を願っています
帰りに叔母さんに誘われてスシローへ行ってきました
お持ち帰りは何度かあるんですが、お店に入って食べるのは初めてなんですよね🍣🍣
それにしても叔母さんがお昼に食事をするって事がかなり稀な事でビックリでした
スシローは開店とほぼ同時に行ったんですが混んでいてそれもびっくりでした
そしてシステムも全然違っててそれもびっくり
けっこうあれこれ食べたつもりだったけれど会計の時、思ってたより安くて
これはこの日の1番のびっくりだったかも
おばさんも美味しかったようで《また来ようね~》と約束しました
次はもうちょっと食べてみようかなぁ
色々なお店が並んでいる駐車場に車を入れた時🚘(この日の目的はニトリでした)
お隣りの車がルーミーだったことに気付いて、帰る時にツーショットでパチリ📷
私のルーミーさんは最初のマイナーチェンジしたすぐ後の購入でした
その数年後に2度目のマイナーチェンジがあったんですが、お隣りの車がそうです
私の大好きな元気が出るような青空色が、ほんの少し柔らかく優しい色合いになったんですよね
走っていてすれ違う事はあったんですが、こうして並んで色合いを見るのは初めてです
写真で見るとそれほどの違いはないように見えますが、実際にはけっこう違うんです
新型の優しい色も素敵ですが、やっぱり私の相棒ルーミーさんの色の方が好きです
これはどんな高級車と比べても変わる事はないと思いますよ
相棒になって5年が過ぎたけれど《ルーミーLOVE》の気持ちはいつも新鮮で一緒に居るとワクワクします
先日君子蘭に水をあげに行った時の事
2階の納戸のように使っている部屋が植物の冬場の養生室になっているんです
母が元気だった頃はたくさんの植物がここで半冬眠みたいに養生していたんですよ
寒いので水やりも2週間に1度くらいなので気付かなかったからびっくりしました
それも2鉢ともなんて\(◎o◎)/!
根元近くにこんなに小さな蕾が
何だかひしめき合って窮屈そうでしょう
でもこれくらいの方が保温の為にもいいのかもしれません
3月になったらきっとぐんぐん伸びてくる事でしょう
久しぶりの君子蘭なので、あの鮮やかなオレンジ色の花が咲くのが今から楽しみです
福多んにはその時その時のお気に入りのおもちゃがあります
おばさんが時々プレゼントしてくれるので、私はほとんど買わないんですが
あまりにも気に入りすぎて遊び方が激しすぎて、すぐ壊してしまったものもけっこうあるんです
同じおもちゃを立て続けに3回もらった事もあったっけね~
このおもちゃは2本セットの物で、茶色とグリーン
でも福多んを見てるとどうもグリーンの方が好きみたいですよ
振り回して遊んでいると棒の部分をしっかり押さえてしまいました
鼻のあたりをくすぐると、くしゃみをする事もあるんですが
この時はなぜか大あくびが出てしまいました~
秒で咥えられることもしばしば
1度咥えると絶対放してくれないので、綱引きならぬ引っ張り合い
こんな小さな体なのになかなかの力持ちなんですよね
ただ体のどこかを触るとパっと放してしまう弱点があるので、ほぼ私が勝ちます
このおもちゃを持って走ると追いかけてくるし
空中で振ると華麗なジャンプも見せてくれます
こんなに小さなおもちゃでも福多んにとっては遊び方無限代なんです
でもだからすぐ壊れちゃうんだろうなぁ
或る日の晩ごはん
久しぶりにマーボー豆腐を作りました
作りましたって言っても永谷園の素を使ったんですが
でも本当に久しぶりだなぁ
初めて辛口使ってみたんです
一口味見した時は《わっ辛~い失敗したかも
》って思ったんですが
食べ進むうちにどんどん旨さがジワーッと
ちょっと辛いものって胃袋を刺激するんですね~
1箱に2袋の素が入ってるので、大人数分じゃないので助かります
とは言えお豆腐もたくさん入れるし、なんだかんだで翌日の晩ごはんもマーボ豆腐になりました
まぁカレーと同じで2日くらいなら飽きずに食べられますね~
福多ん、大真面目な顔をして何か物申したいみたいです
《皆さん今日はネコの日です😺にゃんにゃんにゃんの日なんですよ大切な記念日なんですよ
》
はいはいわかってますよ~そんな念を押さなくてもこの日はたくさんの人に認識されていると思いますよマパ忘れっぽいから
いやいや忘れていませんよ~
《じゃあ、マパの為に宣言するねおうちの中心で愛を叫ぶ~
》
マパが好き好き~
福多んの熱烈宣言でした
が、このあと《チュールもしゅきしゅき》とさらに力強く宣言されました
数日間暖気が続いて、雪解けもかなり進みました
夜中から雨が降る事もあって、カットして雪に埋もれていた松の枝や
ドウダンツツジも枝も姿を見せていたんです
それにしても冬に聞こえる雨音って春を感じさせて大好きなんです
ところがその翌日
しっかり積雪状態に戻っていました~
気温も一時期より下がって、久しぶりに起きた時室内が寒いなって感じました
でも例年の2月に比べると気温は高めです
なので降った雪が湿って重くて、片付けるのがけっこう大変でした
三寒四温を繰り返し春になっていくものだけれど
それが始まるのは2月じゃありませんよね~
2月は1番寒くて雪も多いはずなのに、あちこちで最高気温を記録している
今年の夏はどんな事になるんでしょうね~
今から戦々恐々です
先日Yちゃんちに行った時、久しぶりに外食しました
《ごまそば鶴㐂》のおにぎりセット
毎回これで、たまに他の物を頼もうかなって思っても、やっぱりこれにしちゃうんですよね~
このお店はサービスでセルフのコーヒーがついてくるのも嬉しいポイントですね
おにぎりも大きくて具は鮭と昆布です
大きいので食べ切れず、いつも1個残してお持ち帰りします
で、その日の晩ごはんにそのおにぎりを食べます
おかずは炒め煮とりんごサラダ&ヨーグルト、そして黒豆&漬物
おなかにどしんと来るようなおかずではないんですが、結構おなか一杯になりました
家で食べるお昼ごはんとメニュー的に変わらないんですが、やっぱりお蕎麦もごはんも多すぎたのかなぁ