2月21日の物置の屋根はこんな感じでした
天気も気温も冬感たっぷりだったけれど
2月27日の朝、こんな感じで雪崩状態❓❓
ここ数日、急に春めいた気温になって徐々にずれて来ていたんですが
夜中の雨で一気にこうなったようです
この時期に雨の音を聞くと、春が近いんだなぁって実感します
けっこう積もった雪がゆっくりゆっくり落ちるのできれいなアーチを描いているでしょう
近くに行くとこんな風にトンネルになっています
毎年何回かトンネルが出来るんですが、これからは少し積もっては融けると思うので今年はこれが最初で最後かな
イヤイヤそうじゃなくて、これっきりになる事をお願いしましょう
3月の大雪はマジでマジで歓迎しませんからね~
福多ん、ハンモックまわりで手や指を動かすとすごく気になるみたいなの
四方から思わぬところから指が出てくると必死で追っかけてじゃれてくるのがメッチャ可愛い
やめると《あれっどこ行った》って一生懸命探しています
下からつつくと、これまた面白い反応して、ついつい遊んじゃうんですよね
福多んいい迷惑だよね
寝る前にこんなに興奮させちゃ熟睡できないよね
ごめんごめん
さんまが捕れないせいか、さんまそのものも高かったけれどさんま缶も値上がりしましたね~
昔はちょこちょこ食べていたけれど、今は味も濃い目だしめったに食べないから値上がりしても問題ないんだけれど
それでも時々食べたくなる味なので、時々晩ごはんのおかずになります
半分づつ2日に分けて食べます
この日は白菜のお浸しマヨとかつぶしかけています&肉焼売
次の日は出汁巻き卵にしました
誰のお薦めか忘れたけれど紅ショウガが入っています
でも、そうだなぁ紅ショウガは好きだけどリピはナシかなぁ
汁物は永谷園のはま吸いにエノキを入れました
はま吸い、去年のひな祭りに見つけて気に入ってちょこちょこ買っています調味料は1食材として全部で約11食材ってところでしょうか
福多んは全然フミフミをしない子だったんだけれど
この黄色いフリースを買ってから、まるでおかあさんを思い出したようにフミフミするようになったんです
今は色々なもので喉をゴロゴロ鳴らしながらフミフミしています
でも上に乗らないでタッチしたままって珍しいよね
揃えた手っ手が可愛いのなんのって
満足して穏やか~なお顔の福多ん
誘ったって今は遊ばないからねって目で訴えていますね
うんうん
おかあさんや兄弟たちの事だけ思い出していたい時ってきっとあるんだよね
或る日の昼ご飯
麺率が高い私の昼ごはん
この日はうどんです🍜乾麺じゃなく生うどん
好きな食材をいっぱい乗っけて具だくさんのうどんにしました
エビ天ぷら、ゆで卵、エノキ、魚河岸揚げの小さいの、ネギ
魚河岸揚げの普通サイズは(4個入り)何年も前から使っていたけど小さいのは初めて見つけました
フライパンで焼いて、ちょっとお醤油垂らして朝に食べても美味しかったです
出汁はほんだしとみりんと塩とメンミとお醤油
薄味にしても美味しいですよ
毎日寒いけれど、ずっと大雪は降っていなかった旭川
先日久しぶりに《雪降ったよ~》って感じの積雪の朝
夜中中風の音も聞こえていたので強風で飛ばされて左側の松には全然積もっていませんでした
そして物置の雪も雪庇になる部分がよく切れるナイフでスパッと切り取ったみたいに
なんだかきれいでしょ強風侮れなしですね~
玄関を開けた時のこの感じ久しぶりですな~
まぁ多い時はこの2倍3倍あって、1番すごい時は玄関があかなかったという
でもそれはこっちへ置いといて、とにかく玄関の戸が雪をかき分けるって言うのは久しぶりだったんです
いつも助けてくれるけど叔母さん地域はこっちよりさらに降雪量が多いんです
なのでこの日は無理かなって思ったんだけど駆けつけてくれました
2人でやると早い
この雪続くと辛いなって思っていたけれど翌日には収まって青空も出るようになりました
珍しく車2台で用事足しでお出かけです
先頭を走るのは叔母さんの愛車、ピカチュー似のシェンタです
シェンタ可愛かったのになぁなんであんなに強面にしちゃったんだろう
大雪で大変みたいなこと書いちゃったんだけど、今年の旭川は全然大丈夫なんですよね
道南も道東もとんでもない豪雪で電車も飛行機も走れない飛べないで大変な事になっているんです
多重事故も多いし、物流も滞っているし
24時間で50センチの降雪って、私経験した事あったっけ
父が生きていて元気で、2人で必死に雪かきしたあの日かなぁ
それとも玄関開かなくて1人で3日くらいかけて奮闘したあの日かなぁ
それにしてももうすぐ3月
そろそろ寒さも豪雪も収まってくれるといいなぁ
2022年の今年は2が6つ重なる、鎌倉時代の1222年以来800年ぶりの
ダブルニャンニャンニャンの日だそうです😺
あちらこちらですごく盛り上がっているみたいですね
福多んが家族になってもう少しで2年目になります
ブリーダーさんの下で大切に育てられた福多んと家族になろうって決めたのは面会2回目の時でした
こんなに幼かった福多ん
そして我が家に到着して初めてゲージに入って少し不安げにこちらを見ている福多ん
でも最初から割と落ち着いていて、翌日にはすっかりなじんでいたよね
福多ん、この日が特別ではなく毎日が福多んの日だよねって思って暮らしているマパとの生活が
安心で幸せなものだといいなって心から思っているよ
200年後の2222年2月22日はどんなにゃんにゃんにゃんの日になっているんでしょう
もちろんその時は私も福多んもここにはいないんですが
人間がこれまでにそして今起こっているたくさんの事から、たくさんしっかり学んで
今よりはるかに素晴らしい世界になっていることを祈ります
福多ん台所にある椅子に座ってこちらを見ています
これは2人用のテーブルとイスなんですが、うん十年前に買った時から滅多にその役目はせず
もっぱら食事の時の準備用スペースになっています
そして今では福多んの隠れ家スペースになっているのですが
たまに椅子が少し引き出されているとお昼寝するのには落ち着かないのか
微妙に私のやる事なす事が見えて気になるのか、いつもこうして見張っているのです
おやつの気配がすると(私用)飛んできておねだりモードになるし
物差しとか遊びに使えるものを持つとこれまた飛んできて《それで遊びの相手をしなはれ》と
期待を込めたキラキラ目で✨✨見つめるし
何事につけ私は集中できないのです
椅子をもとに位置に戻すので、どうかゆっくりお昼寝してくださいね
こちらの作業が一段落したら遊んであげるからね
すると福多んはクールな目で見つめて
《その時に私がお相手できるとは限らない事よ》とおっしゃるのです
お昼寝から起きた福多ん
いつも通りそばに来てコロンとお腹を見せます
可愛いヒョウ柄のお腹を見せ激可愛い声で
《撫でてくださ~いそのあと遊んでくださ~い
》とおねだりしています
撫でられるままにウ~ンと背伸びして、コロンコロンと違う場所を撫でさせて
突如起き上がってアム~と噛みつきます
なんでなんで❓❓なんでいつも最後は噛みつくの
これが福多んのお礼なの
多分ネコさんあるあるなんだろうけれど毎回腑に落ちないマパなのであります
12月に叔母さんにもらったポインセチアです
今年に入って葉っぱが落ち始めたので元気な葉を残して思い切ってカットしました
切り口から小さい葉っぱやコロンとした実のようなものがついてきて雌蕊のような雄蕊のようなものが
そう、最初はこんなコロンとしたものだったんですよ
でも新たに出てきた小さな葉っぱが赤いのにもびっくりしました
最初から残っている大きな葉っぱもあって結構にぎやかですよ
これって初めての経験なので春になって夏になったらどう育てたらいいのかなぁ
ちょっと調べてみて冬になった時きれいに咲かせられたらいいなって思っています