或る日の晩ごはん
こんな感じの晩ごはんです
で、珍しくお米多めに食べました
おかずが多い時はご飯は少なくなるので、お米の消費量はすごく少ないんですが
多分、炭水化物の中ではお米が1番好きです
だから最近よくニュースで聞くお米不足はすごく気になるんですが
北海道はあまり関係ないと思っていました
でも今日叔母さんが来て、イ〇ンにお米がなくなっていて
入荷の予定もないと書いてあったと聞いた時は
ちょっとショックでした~
すぐ叔母さんと近所の生協へ行ったんだけれど、コーナーにはお米が普通にあって
数量は限定されていたけれど、お米がなくなる事はないので心配はないとの
情報もきちんと提示されていました
でも不思議
お米離れが進んでいるとか、パン人気に負けたとか
何だかないがしろにされている感が強いのに
いざ品不足となると、なぜみんな急に慌てだすのかな
日本人の主食であるお米🌾普段からもっと大事にしてほしいなって心から思いました
或る日の昼ごはん
小鉢に色々なおかずがいっぱい
こんな感じが1番好きです
1品をたくさん食べるとそれだけでおなか一杯になってしまうので
麺は《お椀で食べるチキンラーメン》
これって量的にちょうど良くて、常備食のひとつなんです
おかゆとかにゅうめんにする事も多いかなぁ
炭水化物大好きだけど、少し控えめにしないとね
炭水化物も大好きだけど、おかず食いなので
私もやしが大好きです
母と2人暮らしだった時も今1人暮しになってもけっこうな消費量だと思います
時間がかかってもこの《ひと手間》は絶対に手を抜きませぬ
まず根を取ります
そして沸騰したお湯にもやしを放って、ほぼ一瞬でざるにザバッと
これでサラダにしようと炒めようとそのシャキシャキ感が段違いなんですよね
独特の臭みも軽減すると思います
シャキシャキ感もそうだけれど、根がない事で口にした時の触感も全然違うんです
この時のもやしは少し太めで、量も多めで特売のものより高いけれどメッチャ旨しです
この作業、母が元気だった頃は母の仕事でした
ハサミで丁寧に根っこを取っていた母の姿、今も懐かしく思い出します
この作業思ったより時間がかかるので
内容や表情や言葉をしっかり確認したいドラマを見ながらやっていまーす
福多ん、何難しい顔してるの
まだ天井が気になるの
お盆も終わったから落ち着いたんじゃない
ばぁばはいつもいると思うけれど、福はばぁばの事大好きだものね
福多んは感じるだけじゃなくて見えるんだろうなぁ
いいなぁあの優しい笑顔、私も見たいよ
やっぱり何となく気忙しかったお盆が終わって、お盆飾りも片付けて
いつも通りの仏壇に朝のお参りをすると何だかホッとします
そんな気持ちが伝わるのか福多んも大あくび
どんなに暑くてもお盆が過ぎると涼しくなるっていうのが定説だったけれど
異常気象って言われ始めた頃から変わってきましたね~
今年は特にあり得ないお盆明けになりそうな予感がします
我が家は神主さんのお参りが年3回あります
昔商売をしていた時は毎月でしたが、少しづつ減って今は3回です
それでも《えっなんで神主さん》って聞かれることがよくあります
母の実家も親戚も商売をしていたので、同じように今も神主さんが来ていて
神主さんを介して、情報を共有してるなんて事もあるんですよ
あちこち行っているし旭川の事もよく知っていて会話もとても楽しいです
この日は神社の境内に最近アライグマが
頻繁に出没しているという話で盛り上がりました
神社の境内には野生の動物が色々来るんですが
とうとうアライグマまでってびっくりです
でも最近美瑛の白金に熊の目撃情報が出たので🐻
まさか境内にまで熊は来ないよねって冗談ぽく話したんですが
これだけは冗談どまりでいてほしいですね
お盆の入りの13日から15日までは毎朝おりく膳を作ってお供えするんですが
16日にはあずき白玉を作ってお供えするのが昔ながらの我が家の習慣です
祖母から母へそして私へと変わらず続ける事、続けられるって幸せな事だと思います
白玉は作りますがあずきは缶詰やレトルトを使うんです
で、私もお昼ごはんの時にいただきました
あずき白玉久しぶりなので、すっごく美味しかった~
何かしばらくハマって食べそうな予感が
洋菓子の甘さは苦手なものが多いんですが、あずきはけっこう好きなんです
数日前の35,2℃みたいな猛暑日ではないと言え、まだまだ暑い毎日です
なので福多んは冷たい場所、涼しい場所を求めてあちこち移動
猫さんはその場所で1番心地いいコーナーを見つける名人なのです
福多んは微妙な室温変化に合わせて毎日《ジプシー》して過ごしていま~す
少し変化がありますが、今年のお盆飾りはこんな感じになりました
ものすごく暑い日だったので、ゆっくりゆっくり進めました
13,14,15日とおりく膳を作るので、おりく膳メニューなるものを作りました
やっぱり変化のある食事を楽しんでほしいという、ある意味自己満足なんですが
暑いと思いつつ過ごしていましたが、旭川何と35,2℃まで上がる猛暑日だったんです
多分これからは徐々に落ち着いて下がっていくと思うんですが
この気温を経験すると30℃は涼しく感じるのがちょっと怖いですね
昨日お寺参りに行ってきました
昨日は最高気温が34,9℃で今夏最高だったんです
午前中近所のホームセンターに仏花を買いに行ったんですが
車に表示される《外気温》が37℃~38℃で、買い物していても体がかったるかったです
お寺参りは午後から行ってきたんですが
いつもなら涼しい納骨堂もジワッと汗ばむほどでした
振替休日だったのでお参りの人もいつもより多かったです
車の中もエアコンの風がなんだか生ぬるかったですね
かったるくて《熱中症になりかけてる》って感じだったので
帰ってからは水分摂って、しばらく安静にしていました
夜になっても暑くて、寝るまでエアコンつけていてこんなのは初めてです
そして翌日の今日も、朝起きてすぐエアコンON
これも初めての事です
今日は盆の入りで、仏壇飾りもゆっくりやりました
暑すぎる日はバタバタすると3倍体力消耗しそうです
新聞の予報見ると30℃越えが続いているなぁ
8月10日に動物病院へ電話して、午後からキャットフードを受け取りに行ってきました
密封袋なので匂いとかしないはずなのに、すぐに福はチェックを入れます
スンスン匂いを嗅いで、スリスリして、歯を立てようとするので
《ダメダメ密封の意味がなくなっちゃう》と即ストップ
この日爪切りの予約も入れたんですが
明日からお盆休みに入るので、最短で20日の16:00ですね
と言われてしまいました~
ちょっと迂闊でした油断していました
(福多ん的には大歓迎
)
キャットフードだけはGetできてよかったです