畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

雨休

2015-05-19 18:22:37 | 農作業

5月19日(火)   のち 

弱い雨は朝にはほとんどやむが、午前中は、ワイパーが時々必要なほどに、パラパラしていた。雨休み。

弱い雨音を聞きながら、6時過ぎまで布団の中。雨はほとんど上がっていたが、8時前ころから、再び降り始める。午前中は、寺の草刈りのご案内などのお手紙つくり。そして、こまごまのようで外出。まず、農協で、寺の支払いや、母の決済。その足で、郵便局に回り、母の入るホームへ。お会いになっていきますかとの職員へ、今までずっと見ていたのでと答え、再び郵便局へ。市役所で用を済ませ、地元の料理店へ。次の日曜日の宴会の打ち合わせ。最後に地元の酒店で、日曜日の神社参拝に挙げる酒を頼んで、帰宅。たっぷり2時間強。

昼は、珍しく火を使い、うどんを茹でて、つけ面での昼食。

午後は、ハウスの片付け、草取り。次の作付け=キュウリの植え付けに向けて準備を始める。今年は苗つくりが遅く、ようやく本葉が出かかったばかりなので、もうちょっと先の植え付けだが。

夕方にホームセンターでカボチャの畝間に防草シートを敷こうと購入してくる。帰ると6時近くで、風呂釜に火をくべて、一日のまとめ。やはり、雨の日はのんびりと過ごしてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ

2015-05-18 18:37:59 | 農作業

5月18日(月)   いちじ 

午前中は、日差しもあるが、その後は曇り空。夕方になるほど、暗い曇りとなり、6時近くには、パラパラもある。

今日も一日花畑で、畑作業。ズッキーニを定植。オクラもそうだが、日差しはあるし、マルチの下は、からからに乾いた土。畑に落とされた苗は、ぐったりしている。植え終ったら、自在に曲がるポールで、行燈を作り、不織布でトンネル掛けをする。パッカーは使わず、周囲を土で抑えて、固定する。植え付けてすぐのころに、ウリバエに食害されると、ダメージを受け、生育が遅れるので、一月ぐらいの間の、防虫トンネル。

午後は、トマト用の畝の支柱つくり。アーチを直管でつなぎ、補強し、トマトを結束するための支柱を立てて固定する。資材の計算間違いで、不足があり、全部完成できなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ

2015-05-17 18:10:17 | 農作業

5月17日(日)   ときどき 

花畑。一日畑仕事。午前中はオクラの定植。マルチフィルムの中は、この雨でも、全く濡れていない。カラカラの状態のままで、穴を掘ってもサラサラの土が崩れ、植え付けにくく、手間取った。

午後は、ヒヨドリ除けに張り、そのまま放置状態の防鳥ネットの撤去。トウ立ちした種をつけた野菜や、伸びた草がネットに絡み、作業が非常にやりにくい。撤去したネットは、再利用できず、ゴミとする。組んであるアーチをばらしながら、トマト用の支柱にするべく、トマトの畝に刺しておく。ここまでやったところで、5時を回り、ほかの雑用もあるので、引き上げる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵雨

2015-05-17 06:45:42 | 農作業

5月16日(土)   のち 

目が覚める。外はまだ薄暗い。いつもと違う音がしている。耳を澄ます。雨の音だ。予報も小雨が降るかもしれないとあったから、あまり役にも立たない降りだろうと、うとうとする。気が付くと、雨音が強くなっていた。遅い起床で、6時近かった。テレビの予報をつける。大きな雨雲、強く降る雲もあり、房総半島の上を通過する絵だった。昨日の予報では、気象協会は夜小雨だけの予報。ウェザーニュースは明け方から、昼ころまでの雨。当地のピンポイント予報は分かれていた。どうなるんだろうと思いながらも、今まで裏切られてばかりで、あまり期待しないで、眠りについたのだった。

結局、雨は強まることもありながら、昼ころまで続き、空き缶雨量計で、4センチ近くまで降ってくれた。夕方、田回をすると、ほとんどの田んぼで、水手いっぱいまでの水が湛えられていた。

雨の中、連れ合いは、野菜の収穫。土砂降りで、合羽を着ての作業でも、着替えるほどだった。昼過ぎまで、出荷作業。その後、田んぼを回り、水手の点検。2時間ほどかかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン

2015-05-15 18:41:24 | 農作業

5月15日(金)   ときどき 

午前中は、田んぼに水を入れながら、花畑のマルチを二畝張る。とりあえずの畝立はここまでなので、肥料などは引き上げる。機械は、シートで被い、現地に置いておく。

午後は、ハウス内作業。いんげんを植えるところの耕起。ネットを張り、定植する。蔓が伸び、絡み合っているので、ほどきながら、丁寧に植え付ける。散水チューブを敷設し、施肥。施肥は、鋤きこまずに、表面に施す。マルチフィルムを張り、たっぷりと水を与えておく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風

2015-05-14 18:57:21 | 農作業

5月14日(木)   のち 

昨日からの強い風は続く。しかし、昨日よりはましなようなので、花畑へ。続きの、施肥、耕起、マルチ張作業。午前中に3畝終わらす。夏のような気温で、昼食後は昼寝。午後の出勤は1時半過ぎ。花畑について、作業開始。しかし、風は、さらに強まったようだ。午前中はそうではなかったが、機械のロータリーが耕す土埃が、風下に進む顔に吹き付け、目を明いて入れないほどになる。たまらなく、一畝やっただけで引き上げることにした。

帰りながら、田んぼを回るが、多くで、土が露出している状態だ。明日は、作業前に水入れだ。

ハウス内を片付ける。いんげんを植え付ける準備。ネットを調べると、在庫がなく、ホームセンターに走り、今年の分を購入してくる。支線用のマイカ線や、散水チューブ、マルチフィルムなどを準備して、苗に水やりをしていると、6時のチャイムが鳴り、仕事を終える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10㎜=1㎝だけの雨

2015-05-13 19:08:00 | 農作業

5月13日(水)   いちじ 

台風一過の晴天となる。やはり、風はある程度強かったが、雨の降りは少なく、短時間で降り止んだようだ。我が家の空き缶雨量計では、10数㎜程度しか溜まっていない。地元のアメダスの記録も、夜中に数時間の雨で、11㎜強ほど。田面が露出していた田んぼで、わずかに溜まり、露出面をなくす程度でしかない。しかし、雨が降ってくれたことと、風による被害はなかったことで、良しとするしかない。

午前中は出荷作業。ソラマメが取れ始めたこともあり、贈答便なども作るため、二人での作業となる。午前中で、ほぼ終わらせ、ごご、納品書を打ち、次の作業に移る。

午後は、ハウス内の片づけ。風がかなり強く吹いているので、畑作業はやめる。稲の育苗プールを解体撤去し、野菜栽培用に切り替えなければならない。蔓いんげんがの苗が、ポットの中で、蔓を伸ばし始めている。急いで、定植してやらなければ、もうお互い同士で、蔓を絡ませあっている。

夕方、農家組合の配りもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風だけ

2015-05-12 17:54:49 | 農作業

5月12日(火)  

薄日が差したり、弱い雨がぱらっと来たりはあったが、風の強い曇りの一日。

花畑の畝立マルチ張。鶏糞や、粒状の有機肥料を撒いて、鋤き込みながらの、畝上げ、マルチ張。風が強いため、撒いていても飛散するし、沖には、マルチフィルムがあおられ、うまく土をかぶせることができなかったり、能率は悪い。雨の降る前に、いくらかでもやろうということだったが、午前、午後、それぞれ2畝づつやっておしまい。

この台風の雨は、房総半島は、カヤの外に置いてゆかれるような感じだ。今夜遅くなってから、少しばかりの雨雲がかかり、いくらかは降らせてくれるが、それも短時間。雨量はごく少ないような予報になる。強風だけが被害を残すのか。どうにも恨めしい気象状況だ。間違って、強い雨雲が、迷い込んでくれることを祈るしかない。

夕方は、苗箱など、外に積んであるものに風対策だけはやっておく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新畑

2015-05-11 18:36:08 | 農作業

5月11日(月)  

まずは、田回だ。晴天続きで、水の減りが早い。水を入れれるところは、バルブを開いておく。すべての田んぼを回ってくると、1時間30分もかかっている。実際に作業開始は、10時近くからになる。11時半ころには、再度の田回。水の入ったところは、バルブを閉める。午後も、田回から始まる。ほとんどの田んぼに水が入る。しかし、こんな状態に終止符を打つためにも、台風6号の雨に期待するのだが、どうも信用できない。また、肩透かしを食うのではないかと。関東地方だけは、太平洋高気圧の縁がかかっている影響で、雨雲の本体は避けて通るのではないか、そんな気圧配置のようだ。

我が家の隣は、旧家だ。屋敷も広く、屋敷脇に畑もある。この畑が結構広いが、私たちが移住したころにも作られていなかったし、その後もずっと耕されていない。草が茂ると草を刈る。いろいろと庭木を周囲に植えたり、水仙などが咲いていたり。母親ぐらいの世代の一人暮らしのおばあさんがなくなり、その後は空き家になっている。同じ市内に住む人が、時々来て管理している。

私たちも齢を取ってきたこともあり、畑があちこち遠くにあるのも不自由だし、家の近くにある畑だと、ちょっとした管理作業を手の空いているときにできる。それほど広くなくても、こまめに見てやれることで、育てやすいだろう。そんなわけで、畑として、借りれないかと申し出たら、快く貸してもらえた。

ところどころに雑木が生えていたり、倒木があったり、30年以上耕していないので、シノベ竹が生えていたりと、すぐに畑になるわけではない。片づけたり、木を伐り、根を掘り上げたりも必要だ。周囲を生垣や、庭木で囲ってあるので、機械を入れる個所も作らなければならない。ちょっとした、開墾作業が必要だ。で、今日は、生垣の枯れているところの木を伐り、土を運び、車が入れるほどの進入路を作ったり、草刈りをしたり、倒木を寄せ集めたり、そんな作業をした。しばらくは、こんな開墾作業をしながら、畑にできるところは、作付けをするということで、始めてゆこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2015-05-10 17:32:53 | 暮らし

5月10日(日)   いちじ 

どうしてもやらなければならない、そんな田んぼ作業が終わったからか、寝坊を決め込む。4時過ぎには目が覚め、トイレに行くが、再び布団にもぐりこみ、うつらうつら。5時の時計を見る。6時も確認。ようやく布団から出たのが、6時半。食事の支度をしながら、コーヒー豆をひき、久しぶりにコーヒーを入れる。いつもはインスタントで済ませているが、ドリップで入れると何かゆったりした気分になる。

午前中こそ、少し遅めに外に出て、ハウスの中で、ヤーコンの種イモをトレイに伏せる作業を一時間ほどしたが、その後は作業はしない。昼までの間に、昨日の残り野菜の菜っ葉や、豆を洗って下茹でをするなど、野菜の下処理をするが、午後は、ゆっくりと昼寝。起きた後も、何もせず、夕方まで、温泉を調べたり、読書をしたり、本物の日曜日を楽しむ。そして、もう5時を回り、風呂を沸かす時間となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする