00:13 from web
RT @itoi_shigesato: ねぇ!RT @Yuki_o_k: @itoi_shigesato ぜひ読んでみてください。遠く宮崎から思いをはせて記事にしてくださっている【宮崎日日新聞】特集「気仙沼よ」 http://t.co/aHzy4aRc via @miya ...
00:36 from web
RT @hirakawamaru: すべての独裁者は、民意を代表して政治を行なうと宣言する。そして、民意に反するものは去ってもらうといいだすのです、と書いていたら橋下さん、同じこと言っちゃってるわ。
00:51 from web
「恋する原発」(高橋源一郎@takagengen)に引き続いて「一般意志2.0」(東浩紀@hazuma)も間違って2冊買ってしまったので、職場に寄贈。(ちなみにどちらも講談社)。早速貸し出しあり。うれしい。小さな図書館で、こういう思想書にも需要があるとは。
00:52 from web
RT @tako_ashi: 役人を迫害することで、役所は正常化するだろうか。否。能力のある役人は職場を去り、現職にしがみつくほかに術のない者だけが残ることになる。無論、有能な学生は役人を志望しない。結果、役所はいまよりもっとひどい吹き溜まりになる。
01:04 from web
日本NPOセンターの会報「NPOのひろば」の巻頭インタビューが内山節氏だ。「手をのばしたところに自分たちの治める世界がある」-住民自治と新しい公共というテーマ。なるほど。エシカル・コンシューマー、エシカル・エコノミーか。倫理的な消費者、倫理的な経済。ふむ。
01:10 from web
あ、そうそう「恋する原発」のAV制作会社の社長の出身地が気仙沼なんだよな。言葉一つ出てくるだけで、別に気仙沼でのシーンがあるわけじゃないが。誰がモデルだろ?私の同級生や近い年の気仙沼高出身者でAV監督になったとか寡聞にして知らないが…とかね。
01:15 from web (Re: @itoi_shigesato)
おや、私も選ばれてるのかな?ま、私は、月曜日休みなんですが。@itoi_shigesato 日曜日から、月曜日になり朝日が昇るあたりまでの深夜は、街の人通りがいちばん少ない。ツイッターも、そういう感じになるみたい。いま、起きてる活発な諸君‥‥選ばれし君よ。
03:58 from web (Re: @tannin)
いやいや起きててしまった。お休みなさい!しかし、早いですね。@tannin おっは!(3:43)
15:54 from web (Re: @whatisvision)
青森市だから津軽だ、という意味なのでは?@whatisvision ところでさっきの担当者さん、サインを見たら「ヘライ」さんとおっしゃるみたいなので「南部の方ですか?」と尋ねたら、「いえ、私の父は青森です」って、うーん、ちょっとうまく主旨が伝わらなかったみたいですが、まあ、いいで
15:54 from web
RT @tako_ashi: 古いタイプの国家主義者は隣国を仮想敵国に仕立て上げることで好戦的な世論を醸成した。ニュータイプは隣人を既得権益層に見せかけることで改革の機運を煽る。
16:01 from web (Re: @levinassien)
あ、これこれ、これだ!@levinassien バブルのときのような狂騒的な消費活動がまた始まることにうんざりして、ささやかな抵抗を試みている。その結果としての「いわゆる」経済活動が停滞している。その一方で、GDPではとらえられないかたちでの贈与や互酬のシステムはゆっくり形成され
16:02 from web
RT @levinassien: 経済的な停滞というのは、メディアがヒステリックに語るような退嬰的な現象であるのではなく、「市場への抵抗」のあらわれではないかという気がします。ものモノは要らない。消費にも欲望を感じない。神経症的な経済競争にも興味がない。自然と調和した穏や ...
16:02 from web
RT @levinassien: 今回の選挙結果を僕は「市場が政治を呑み込みつつある」過程としてとらえています。行政、司法、医療、教育は「政治と市場が介入してはならない」制度資本領域だということをこれまで書いてきましたが、それを政治という大蛇が呑み込み、それを市場というさ ...
16:02 from web
RT @levinassien: 判断を急ぐことによって適切さが増すということは原理的にも経験的にもありません。でも、「とにかく変化を」と強く要請する制度はたしかに存在します。市場です。市場は人々の嗜好の変化、欲望の変化、毀誉褒貶のジェットコースター的変遷から利益を得るよ ...
16:03 from web
RT @levinassien: 「鼓腹撃壌」というのはある種の統治の理想です。「日出て作し、日入りて息ふ。井を穿ちて飲み、田を耕して食ふ。帝力我において何かあらんや」と歌う農夫は「閉塞感」を感じていたでしょうか?「帝力我において何かあらんや」と嘯く人が「行政の非効率」や ...
16:03 from web
RT @levinassien: 僕は「鼓腹撃壌」が正しい民衆のありようだと言っているわけではありません。けれども、神経症的にものを壊し、効率を上げ、費用対効果を追い求めている状態が「閉塞感がなくて、幸福だ」というふうに感じるのはやはり一種の「時代の病」だと思うのです。
16:03 from web
RT @levinassien: 政策の適切性を吟味することよりも政策実現までの速度を優先させるのは、政治についてのかかわりかたとして、あきらかに「病的」です。「早く」という言葉は思考の深化にとって最大の障害です。けれども、現代日本人は思考を深めることより、変化の速度を選 ...
16:04 from web
RT @levinassien: 閉塞感について言うなら、人々が閉塞感を感じていない場所はもう世界のどこにもないと思います(NYや上海の一隅にはいるかもしれませんが)。ただそれは「社会が経済成長過程にあるときにしか開放感を感じられない」という特異な歴史的な「病」の徴候のよ ...
16:05 from web (Re: @tannin)
こんにちは!情報短信読みました。有難うございました。@tannin いやぁ、朝に色々とやる癖がついてしまいました。でも、夜は早いですよ(午後8時には床に入っている)、ところで、情報短信に霧笛第2期第21号ことを書きました。RT @motochida: いやいや起きててしまった。
16:09 from web
情報短信はこれね。 http://t.co/6e9tMvgN 有り難いです。霧笛21号は、被災地のただなかにいる言葉を紡ぐ者たちの記録、というところでしょうか。 @tannin ところで、情報短信に霧笛第2期第21号ことを書きました。
17:18 from web
いま、ちょっと用足に出て、車のスイッチを入れると、FMから、熊谷育美ちゃんの歌声。「ぼくらの声」、いま、デイトFM(仙台FM)で、ヘビーローテーションなんだな。メガプレイ!とか言って。
19:08 from web
RT @itoi_shigesato: 「府」を「都」にする…どっかで聞いたことがあるような?「ふ」を「と」にする…。あ、「歩」を「と」にするって、将棋の「成金」だわ!
19:11 from gooBlog production
エッセイ 根源的な問題 市場から贈与・互酬へ http://t.co/e2dcowEO
21:36 from web (Re: @kazuesaitou)
斉吉独自の、白菜古漬けを使わないあざら、あっさりして美味しかった。商品として出すの?@kazuesaitou 久しぶり!男山の吟醸粕(^^)このまま食べてもおいしーいのですが!これから「あざら」を炊きます。楽しみ……(^^)(^^)明日のお客さんに食べでもらうべしねえ
21:39 from web
RT @min2fly: [図書館][図書館員] / “南三陸町図書館へ行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。” http://t.co/qpvek1p7
by motochida on Twitter
RT @itoi_shigesato: ねぇ!RT @Yuki_o_k: @itoi_shigesato ぜひ読んでみてください。遠く宮崎から思いをはせて記事にしてくださっている【宮崎日日新聞】特集「気仙沼よ」 http://t.co/aHzy4aRc via @miya ...
00:36 from web
RT @hirakawamaru: すべての独裁者は、民意を代表して政治を行なうと宣言する。そして、民意に反するものは去ってもらうといいだすのです、と書いていたら橋下さん、同じこと言っちゃってるわ。
00:51 from web
「恋する原発」(高橋源一郎@takagengen)に引き続いて「一般意志2.0」(東浩紀@hazuma)も間違って2冊買ってしまったので、職場に寄贈。(ちなみにどちらも講談社)。早速貸し出しあり。うれしい。小さな図書館で、こういう思想書にも需要があるとは。
00:52 from web
RT @tako_ashi: 役人を迫害することで、役所は正常化するだろうか。否。能力のある役人は職場を去り、現職にしがみつくほかに術のない者だけが残ることになる。無論、有能な学生は役人を志望しない。結果、役所はいまよりもっとひどい吹き溜まりになる。
01:04 from web
日本NPOセンターの会報「NPOのひろば」の巻頭インタビューが内山節氏だ。「手をのばしたところに自分たちの治める世界がある」-住民自治と新しい公共というテーマ。なるほど。エシカル・コンシューマー、エシカル・エコノミーか。倫理的な消費者、倫理的な経済。ふむ。
01:10 from web
あ、そうそう「恋する原発」のAV制作会社の社長の出身地が気仙沼なんだよな。言葉一つ出てくるだけで、別に気仙沼でのシーンがあるわけじゃないが。誰がモデルだろ?私の同級生や近い年の気仙沼高出身者でAV監督になったとか寡聞にして知らないが…とかね。
01:15 from web (Re: @itoi_shigesato)
おや、私も選ばれてるのかな?ま、私は、月曜日休みなんですが。@itoi_shigesato 日曜日から、月曜日になり朝日が昇るあたりまでの深夜は、街の人通りがいちばん少ない。ツイッターも、そういう感じになるみたい。いま、起きてる活発な諸君‥‥選ばれし君よ。
03:58 from web (Re: @tannin)
いやいや起きててしまった。お休みなさい!しかし、早いですね。@tannin おっは!(3:43)
15:54 from web (Re: @whatisvision)
青森市だから津軽だ、という意味なのでは?@whatisvision ところでさっきの担当者さん、サインを見たら「ヘライ」さんとおっしゃるみたいなので「南部の方ですか?」と尋ねたら、「いえ、私の父は青森です」って、うーん、ちょっとうまく主旨が伝わらなかったみたいですが、まあ、いいで
15:54 from web
RT @tako_ashi: 古いタイプの国家主義者は隣国を仮想敵国に仕立て上げることで好戦的な世論を醸成した。ニュータイプは隣人を既得権益層に見せかけることで改革の機運を煽る。
16:01 from web (Re: @levinassien)
あ、これこれ、これだ!@levinassien バブルのときのような狂騒的な消費活動がまた始まることにうんざりして、ささやかな抵抗を試みている。その結果としての「いわゆる」経済活動が停滞している。その一方で、GDPではとらえられないかたちでの贈与や互酬のシステムはゆっくり形成され
16:02 from web
RT @levinassien: 経済的な停滞というのは、メディアがヒステリックに語るような退嬰的な現象であるのではなく、「市場への抵抗」のあらわれではないかという気がします。ものモノは要らない。消費にも欲望を感じない。神経症的な経済競争にも興味がない。自然と調和した穏や ...
16:02 from web
RT @levinassien: 今回の選挙結果を僕は「市場が政治を呑み込みつつある」過程としてとらえています。行政、司法、医療、教育は「政治と市場が介入してはならない」制度資本領域だということをこれまで書いてきましたが、それを政治という大蛇が呑み込み、それを市場というさ ...
16:02 from web
RT @levinassien: 判断を急ぐことによって適切さが増すということは原理的にも経験的にもありません。でも、「とにかく変化を」と強く要請する制度はたしかに存在します。市場です。市場は人々の嗜好の変化、欲望の変化、毀誉褒貶のジェットコースター的変遷から利益を得るよ ...
16:03 from web
RT @levinassien: 「鼓腹撃壌」というのはある種の統治の理想です。「日出て作し、日入りて息ふ。井を穿ちて飲み、田を耕して食ふ。帝力我において何かあらんや」と歌う農夫は「閉塞感」を感じていたでしょうか?「帝力我において何かあらんや」と嘯く人が「行政の非効率」や ...
16:03 from web
RT @levinassien: 僕は「鼓腹撃壌」が正しい民衆のありようだと言っているわけではありません。けれども、神経症的にものを壊し、効率を上げ、費用対効果を追い求めている状態が「閉塞感がなくて、幸福だ」というふうに感じるのはやはり一種の「時代の病」だと思うのです。
16:03 from web
RT @levinassien: 政策の適切性を吟味することよりも政策実現までの速度を優先させるのは、政治についてのかかわりかたとして、あきらかに「病的」です。「早く」という言葉は思考の深化にとって最大の障害です。けれども、現代日本人は思考を深めることより、変化の速度を選 ...
16:04 from web
RT @levinassien: 閉塞感について言うなら、人々が閉塞感を感じていない場所はもう世界のどこにもないと思います(NYや上海の一隅にはいるかもしれませんが)。ただそれは「社会が経済成長過程にあるときにしか開放感を感じられない」という特異な歴史的な「病」の徴候のよ ...
16:05 from web (Re: @tannin)
こんにちは!情報短信読みました。有難うございました。@tannin いやぁ、朝に色々とやる癖がついてしまいました。でも、夜は早いですよ(午後8時には床に入っている)、ところで、情報短信に霧笛第2期第21号ことを書きました。RT @motochida: いやいや起きててしまった。
16:09 from web
情報短信はこれね。 http://t.co/6e9tMvgN 有り難いです。霧笛21号は、被災地のただなかにいる言葉を紡ぐ者たちの記録、というところでしょうか。 @tannin ところで、情報短信に霧笛第2期第21号ことを書きました。
17:18 from web
いま、ちょっと用足に出て、車のスイッチを入れると、FMから、熊谷育美ちゃんの歌声。「ぼくらの声」、いま、デイトFM(仙台FM)で、ヘビーローテーションなんだな。メガプレイ!とか言って。
19:08 from web
RT @itoi_shigesato: 「府」を「都」にする…どっかで聞いたことがあるような?「ふ」を「と」にする…。あ、「歩」を「と」にするって、将棋の「成金」だわ!
19:11 from gooBlog production
エッセイ 根源的な問題 市場から贈与・互酬へ http://t.co/e2dcowEO
21:36 from web (Re: @kazuesaitou)
斉吉独自の、白菜古漬けを使わないあざら、あっさりして美味しかった。商品として出すの?@kazuesaitou 久しぶり!男山の吟醸粕(^^)このまま食べてもおいしーいのですが!これから「あざら」を炊きます。楽しみ……(^^)(^^)明日のお客さんに食べでもらうべしねえ
21:39 from web
RT @min2fly: [図書館][図書館員] / “南三陸町図書館へ行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。” http://t.co/qpvek1p7
by motochida on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます