有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

100: パピークラスは代官山。

2006-01-17 20:01:55 | 補助犬&聴導犬&介助犬
↑ 代官山の西郷台公園。地元犬との出会いも勉強です。
 聴導犬、介助犬の候補となる子犬の育て親・ソーシャライザーの方々への教育として、パピークラスがあります。子犬たちを、将来補助犬にするために、どんな育て方をすべきかを学んでいただく機会です。

 今回は、代官山に行きました。
 候補犬にとって「楽しい場所」ではなく、人が行きそうな場所にドンドン連れて行っていただき、様々な場所で、いろいろな人や犬に会っても動じないように、社会化を図るものです。
 恵比寿ガーデンプレイスで待ち合わせ。ゆっくり代官山を散策。
 候補犬も入れるレストラン「Hearty」に16人。10頭あまりで入店。サンドイッチをいただきました。その後、地元の犬たちが集まる西郷台公園で、ちょっとゆったり。このころは、原宿でのパピークラスが多かったのですが、今回は、もっとオシャレでした。候補犬たちの気持ちは計り知れませんが、全頭、帰りは満足げにグーグーといびきをかいて車中寝ておりました。

99: 全日本遊技事業共同組合連合会の助成で「耳をすませて」チャリティコンサート

2006-01-17 19:47:11 | 聴覚障害福祉
↑ 1月12日 王子様(平澤仁様)とお姫様(竹村浄子様)との演奏による「耳をすませて」聴導犬支援チャリティコンサートを開いてくださいました。写真は、お二人と手話通訳者でアナウンサーの内山様と、聴導犬支援実行委員会の主催者・満園彩絵様、映像の三澤久睦様。
 1月12日の長野からの旅費が全日本遊技事業共同組合連合会様のご助成だったので、みなさまと、ご助成パネルの前でしろ君、クロ姉ちゃんで記念写真をとっていただきました。
 聴導犬支援チャリティコンサートは、満園様ら、クラッシック演奏者の方々が、2005年12月1日、22日、そして1月12日の3回にわたって、開催してくださったものです。
 心から感謝をこめて。