↑朝5時半から旗の飾りつけ。お手伝いというほど、手にはなりませんでしたが、ご近所のみなさんと一緒に楽しいひとときでした。終わりには、隣の居酒屋さんが生ビールを出してくれました。立ったままでの朝酒は、きくーー。
年1回の夏祭り。今年は、めずらしく宮田村にいられたので、道の旗飾りのお手伝いをさせていただきました。
東京で暮らしているときは、地域の行事ってまったく無縁でした。実家から高円寺に移り、5年おりましたが、地元の集まりには呼んでもらえませんでした。高円寺って下町で、結構あったかい町です。阿波踊りの大会なんかもありましたが、私自身は、新宿副都心の会社と自宅の間を往復するだけで、地元との深い付き合いって、できませんでしたね。
宮田村では、みなさんが協会の運営に理解をしめしてくださるので、下水の掃除や草むしりは、免除していただいております。宮田村の時の、道の旗飾りは、毎年お声がかかります。はしごで、ひもにつながれた万国旗を飾っていくのですが、ちょうど良い長さに旗のひもを結んだり、切ったり。おもしろいのは、国連の旗も入っていて、購入先はどこなんだろうかって。
こうやって、地元の方と一緒に活動できるのも、楽しいです。
地元の応援あっての、社会福祉法人ですよね。
花火もきれいだったーーー。
年1回の夏祭り。今年は、めずらしく宮田村にいられたので、道の旗飾りのお手伝いをさせていただきました。
東京で暮らしているときは、地域の行事ってまったく無縁でした。実家から高円寺に移り、5年おりましたが、地元の集まりには呼んでもらえませんでした。高円寺って下町で、結構あったかい町です。阿波踊りの大会なんかもありましたが、私自身は、新宿副都心の会社と自宅の間を往復するだけで、地元との深い付き合いって、できませんでしたね。
宮田村では、みなさんが協会の運営に理解をしめしてくださるので、下水の掃除や草むしりは、免除していただいております。宮田村の時の、道の旗飾りは、毎年お声がかかります。はしごで、ひもにつながれた万国旗を飾っていくのですが、ちょうど良い長さに旗のひもを結んだり、切ったり。おもしろいのは、国連の旗も入っていて、購入先はどこなんだろうかって。
こうやって、地元の方と一緒に活動できるのも、楽しいです。
地元の応援あっての、社会福祉法人ですよね。
花火もきれいだったーーー。