有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

789 「日本聴導犬・介助犬訓練士学院」の卒業試験

2010-08-10 12:16:37 | 地元社会貢献
(福)日本聴導犬協会付属 「日本聴導犬・介助犬訓練士学院」第1期生の方々の卒業試験を7月23日に松本で朝10時から行いました。
実地試験では、ユーザーと同様のバスや電車への乗車、スーパーでの買い物など、長時間で集中力の必要な1日でした。第2期生も、勉強に参加。将来の自分たちと重ね合わせていらっしゃったのでは?



↑1分間、公的な場で、ステイ(待て)で待たせる。動いてはダメです。日ごろの訓練の賜物でしょう。50メートル離れ、ステイをかけ続けます。


↑バスの乗車試験。松本駅から30分くらいです。ウネウネしているので、一緒にいる協会犬たちにとって、ストレスにならないように、準備し、途中も励ますことが必要です。


788 伊那市のインターアクトクラブ様でのデモンストレーション

2010-08-10 11:52:03 | 身体障害者福祉
伊那中央ロータリー様の主催でのインターアクト活動での分科会にお招きをいただきました。
とても大規模な会でした。

お招きはどなたからも、光栄で、うれしいものですが、特に、これからの日本を担う若い方たちへのデモンストレーションでは、「福祉や障がい、動物愛護」についての理解をより深めていただきたいと考えます。
いくつかの分科会に分かれ、聴導犬に関する分科会には、40名ほどの方がご参加されました。

写真は、分科会参加後のまとめ発表を傾聴する参加者のみなさま。右側は講師のみなさま。下にかるちゃんがいるのが、見えますか?   同じ年代だった私と比べると、本と、みなさま賢そう。未来の日本も期待できますね。