↑東御市社会福祉協議会の参加者の方たちと、デモスタッフ。参加者のみなさま、とってもやさしかったです。ありがとうございました。
長野県の新しい市(東部町、御代田町)の合併市である東御市の社会福祉協議会からのお招きで、ボランティア講座をさせていただきました。
聴力お手伝いペット犬のユーザーさん、村澤さんもお手伝いいただけました。
代表犬タカとルーキーあきちゃんが参加。あきちゃんのデモ・デビューは初めて。なのに、タカがデモをすると、「ボクがデモをする、する」とでしゃばってたそうです。
あきちゃんのデモは、携帯用の鈴と目覚ましで起こすの2つだけでしたが、何度もそれを見せたいらしく、文句を言ってました。同じことしかできない癖に、結構目立ちたがり屋のあきちゃんでした。
育ての親の矢沢さんとしては、その積極性がうれしいらしい。
矢沢さんの講演に、えみちゃんのデモ。
タカは、デモ好きですが、10歳なので、動きも落ち着いてきているようです。若いときの、音はまだか、まだかといった、あせったようなデモと違い、説明の時には、休みをとっているようです。ワンちゃんもだんだんに経験を積むと、何でもわかってきますよね。
長野県の新しい市(東部町、御代田町)の合併市である東御市の社会福祉協議会からのお招きで、ボランティア講座をさせていただきました。
聴力お手伝いペット犬のユーザーさん、村澤さんもお手伝いいただけました。
代表犬タカとルーキーあきちゃんが参加。あきちゃんのデモ・デビューは初めて。なのに、タカがデモをすると、「ボクがデモをする、する」とでしゃばってたそうです。
あきちゃんのデモは、携帯用の鈴と目覚ましで起こすの2つだけでしたが、何度もそれを見せたいらしく、文句を言ってました。同じことしかできない癖に、結構目立ちたがり屋のあきちゃんでした。
育ての親の矢沢さんとしては、その積極性がうれしいらしい。
矢沢さんの講演に、えみちゃんのデモ。
タカは、デモ好きですが、10歳なので、動きも落ち着いてきているようです。若いときの、音はまだか、まだかといった、あせったようなデモと違い、説明の時には、休みをとっているようです。ワンちゃんもだんだんに経験を積むと、何でもわかってきますよね。