goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

サッカーにおける求人広告

2010-11-02 01:45:52 | 日記
 最近不思議に思う事があります。

 日本サッカー協会、J1、J2の各クラブ、そしてパルセイロのような地方クラブ
のいずれも、どのような形で「社員」を求人しているのでしょうか?

 例えばナイキやアシックスのようなスポーツブランドならば、新卒の採用やヘッド
ハンティングがあるでしょうし、ベースボール・マガジンのような大手の出版社も求
人内容は変わらないでしょうが、僕はサッカークラブの求人広告は見たことがありま
せん。

 僕は基本サッカークラブのホームページは、パルセイロの物しか見ないのでもしか
しますと他のクラブではホームページの他、サッカー・マガジンやサッカー・ダイジェ
ストに募集広告を掲載しているのかもしれません。

 パルセイロの場合ですと、

 「ジュニアユースの新規募集」
 「トップの新戦力入団テスト」

 など、選手の募集広告は見たことがあるのですが、

 「パルセイロの運営スタッフ募集」
 の記事は見た事がありません。

 もしかするとパルセイロの場合は

 「アスレ長野」
 というパルセイロの支援団体(アイスホッケーのサポートも含む)から、運営スタッフ
が選ばれているかもしれません。

 でもパルセイロが今季JFLに昇格し、日本全国に遠征するようになると、運営スタッフ
を増員しないといけないのではないかと思うのです。

 また山雅がJ2昇格となれば、
 「県内初のプロサッカークラブ誕生」

 ということで選手ではなくフロント業務志望の人間の多くが、松本に出向いてしまうかも
しれません。

 パルセイロに限らずサッカークラブが求人広告を出すとしたら、どんな条件で雇う予定なの
か興味深いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする