塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

FC東京と実社会の共通点

2012-04-12 23:12:04 | 日記
 ポポビッチ監督がFC東京の選手達に最も強く要求している事、それは

 「動き出しの速さ」

 ではないでしょうか?

 どんなに優れたフリー・ランニングをしても、味方の動き出しが遅ければ何の意味も
持ちません。

 この動き出しの速さは、サッカーに限らず僕のような客商売や一般企業にも通じる心得
だと思います。

 動き出しの速さを漢字で表すと「迅速」になります。

 例えば

 1・取引先の遅刻しないように余裕を持って行動する
 2・お客様から声がかかったならば、できるだけ待たせないように用件を窺う
 3・クレームに関してはすぐに上司に報告する。

 これらは僕達の仕事で特に大切な心構えですし、迅速に行動できたなら相手の不満を最小限
に抑えることも可能です。

 FC東京のように選手が常に考えて行動し、相手の2歩、3歩前を向いてサッカーをする為
には、選手全てが

 「同じ方向を向く」

 ことが必要ですし、GKの権田もフィールド・プレイヤーと同じ脚の技術が求められます。

 つまりGK、もしくは最終ラインからボールを繋ぐ事が不可欠になりますね。

 動き出しの速さはサッカーの世界では相手の先手を制し、僕たちの社会では機敏を感じる事
に繋がると僕は考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難題を抱えたアントラーズ

2012-04-12 02:01:32 | 日記
 フロンターレ以上に難しい選択を迫られているのがアントラーズです。

 クラブOBのひとりが職を辞してフリーになったことは、ある意味後任監督の人選が
絞られる形になります。

 (誰のことを指すかはおわかりですね。)

 例えばガンバが解任したセホーン監督は、クラブと何のしがらみもありませんでした。

 しかしアントラーズとジョルジーニョ監督は違います。

 ジーコ、レオナルドと共に現在のクラブの礎を築いたジョルジーニョは、J1における
アントラーズの立場を充分にわきまえています。

 加えてクラブが描くサッカー、そしてファンの要求をこれ以上理解しちえる監督は存在
しない。

 だからこそクラブは難しい立場に追いやれら、それはジョルジーニョも同じなのです。

 クラブの英雄を監督に招いて成功したのがレッズとグランパスです。

 レッズがブッフバルトをハンス・オフトの後任に指名した際、彼と共に戦ったクラブOB
の広瀬治氏は

 「ギドはクラブの英雄
  彼の顔に泥を塗ることは許されない。」

 と、ブッフバルトを盛り立てることを強調し、実際選手達も一枚岩となって賢明に戦い
ました。

 それはピクシーを招聘したグランパスも同様です。

 今のアントラーズに求められるのは、技術と体力ではなく、監督と共に歩もうと思える
気迫ではないでしょうか。

 精神論だけでは勝てませんが、一見体育会のようなハートの強さが命運を握っている気
がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロンターレ、相馬監督と袂を分かつ

2012-04-12 01:52:41 | 日記
 サッカーの「論理」で言うならば、ジャイアンツとベイスターズはとっくに監督を
交代しているでしょう。

 しかし野球の「論理」は、短期での監督解任を良しとしません。

 野球はシーズンに数多くの試合をこなせますし、序盤に負けがこんでも中盤から終盤に
かけて巻き返しができますし、極端な話

 「雨天中止」

 で選手が骨休みすることもできます。

 サッカーは同じ1シーズンのスポーツでも試合数が絶対的に少ない上、カップ戦と代表戦
もありますから、ひとつの躓きが修正できなくなるほどの困難を引き起こします。

 フロンターレが相馬監督との契約を解除しましたが、フロントはこの段階で

 「火消し」

 をしなければ、上位進出は難しいと判断したのでしょう。

 相馬監督は初年度の昨シーズン、8連敗と成績を立て直す事が出来ませんでしたし、ホーム
で戦った
 
 「多摩川クラシコ」

 での敗戦も、首脳陣の印象を悪くしたと言えます。

 中村がワールドカップ予選で離れることになるでしょうし、案外フロンターレが苦戦して
いる背景には、F・マリノスに移籍した谷口の穴を塞ぎきれていないのかもしれません。

 後任が決まるまでの間指揮を執る望月コーチは、攻守のバランスだけでなく、勝ち点3を
積み重ねるという難しい責任を背負う形になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする