柏レイソルは退団するクレオの代わりに、アル・サドからレアンドロを獲得します。
日本での実績、特にガンバ時代の激烈な活躍を覚えている方も多いと思います。
しかし、2014年年頭もJの移籍は基本「国内シャッフル」基本であり、専門誌で騒がれても一般レベルで認知されているものは、本田圭祐のミラン移籍という遠い世界でのものです。
代表クラスを獲得したのはFC東京くらいでしょうか。
FWのエドゥはシャルケで内田の同僚だったという触れ込みで来日するわけですが、新鮮味のある外国籍の加入は贔屓目に見ても彼の加入くらいでしょうか。
コンサドーレと小野伸二が仮契約を結んだと言われています。
小野がもし札幌にやってくるならば、集客効果はあるでしょうし、野々村氏がクラブ運営を行ってからのコンサドーレの動きを注目する方は多いと思います・
ベースボール・マガジンが発売しているJ2白書でも、野々村氏のインタビューが最新号に掲載されています。
ただ
「パンチの効いた移籍劇」
を実現するにはお金が必要な事も事実ですし、大枚はたいた選手がダメということであれば、それだけで経営を圧迫してしまうでしょうね。
本田の移籍でスカパーがミラン戦の中継を決めたように、日本に有名選手が加入すれば、同じようにテレビマネーの獲得、新規スポンサーの呼び込みの繋がるものでしょうか。
今の日本サッカーは、高校サッカーを除けば本田圭祐に随分救われています。