サッカーにしろ実生活にしろ、やる気を生み出すことは難しいものですが、相手のやる気を奪うことは簡単にできます。
僕の職場は社員食堂の横に喫煙者用の空間があります。
のどが渇いて持参したお茶を飲む、自販機でジュースを買う、新聞に目を通す、その時間2、3分といったところでしょうか。
喫煙室から出てきた責任者に
「何やっているんですか」
「早く業務に戻ってください」
と小言が来ましたが、いい身分だなと思うわけです。
なぜならその責任者も今の時間は休憩ではなく、タバコを吸いたくなったから席を外れているわけです。
「私も褒められた行動ではありませんから、お互い席を外れるのは控えましょう」
という言い分ならば理解できますが、僕の行動は批判の対象となり、自分は地位は高いのだから批判はされないというのは何の意味もありません。
密かに携帯電話で会話をしている従業員もいますが、僕は黙認していますけれども、僕あやったらそれこそ大問題でしょうね。
簡単に言えば
ミスを許される人間とそうでない人間
指摘されてやり玉に挙げられる人間とそうでない人間
の2種類が存在し、その線引きが何なのか、全くわからないという形です。
サッカーでもミスはどんな名手でも起こりえます。
レアルでロナウドがノーマークでシュートをミスしたとします。
このミスが黙認され、彼が同僚もミスに怒り心頭だったとすれば、それは不健全と言わざるを得ないと思います。
ロナウドのミスを同僚が正す、逆に同僚のミスをロナウドが正す、ならば話はわかりますが、このような出来事が続き、ロナウドのエゴが大きくなったことを指摘できなかった。
案外ベニテスが追放された背景には、練習内容以外のところにあったのではないかと想像します。
僕の職場は社員食堂の横に喫煙者用の空間があります。
のどが渇いて持参したお茶を飲む、自販機でジュースを買う、新聞に目を通す、その時間2、3分といったところでしょうか。
喫煙室から出てきた責任者に
「何やっているんですか」
「早く業務に戻ってください」
と小言が来ましたが、いい身分だなと思うわけです。
なぜならその責任者も今の時間は休憩ではなく、タバコを吸いたくなったから席を外れているわけです。
「私も褒められた行動ではありませんから、お互い席を外れるのは控えましょう」
という言い分ならば理解できますが、僕の行動は批判の対象となり、自分は地位は高いのだから批判はされないというのは何の意味もありません。
密かに携帯電話で会話をしている従業員もいますが、僕は黙認していますけれども、僕あやったらそれこそ大問題でしょうね。
簡単に言えば
ミスを許される人間とそうでない人間
指摘されてやり玉に挙げられる人間とそうでない人間
の2種類が存在し、その線引きが何なのか、全くわからないという形です。
サッカーでもミスはどんな名手でも起こりえます。
レアルでロナウドがノーマークでシュートをミスしたとします。
このミスが黙認され、彼が同僚もミスに怒り心頭だったとすれば、それは不健全と言わざるを得ないと思います。
ロナウドのミスを同僚が正す、逆に同僚のミスをロナウドが正す、ならば話はわかりますが、このような出来事が続き、ロナウドのエゴが大きくなったことを指摘できなかった。
案外ベニテスが追放された背景には、練習内容以外のところにあったのではないかと想像します。