塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

コンサドーレの都倉は代表に値する選手ではなかろうか

2017-05-28 01:16:14 | 日記
 北海道コンサドーレ札幌が掲げる目標は、やはりJ1残留と言えます。

 コンサドーレと言えば野々村社長の行動力、カッパと長年にわたるパートナーシップ、そして胸スポンサーの白い恋人などが連想されます。

 しかし、僕個人はファンの間で絶大な人気を誇る、都倉の代表招集が今後あるのではないか、という点が興味深いと思うのです。

 確かに小野と稲本の獲得でファンは興奮したと思います。

 しかし、都倉の鍛え抜かれた肉体、打点の高いヘッド、そしてここぞ!という時でゴールを奪う土壇場での強さなど、彼がコンサドーレの前線を支えていることは、一目瞭然です。

 ハリルホジッチ監督が今でも岡崎、長友、そして本田を重用するのは

 1・彼らが予選と本戦のいずれをも経験しているため
 2・その絶対的な経験値が、他の選手たちよりも群を抜いている
 3・オーストラリア代表ケイヒルのように、ベンチに控えていることが対戦国の重圧になる

 という3点があると思うのです。

 しかし、都倉だって

 長丁場のJ2で懸命に汗を流してきた
 そして残留が目標のクラブに合って、素晴らしいゴールシーンを生み出している

 という特徴を持ちます。

 僕は皆さんが指摘するように、ガンバの長沢も良いと思いますし、サガンの豊田が代表復帰しても不思議ではないと思います。

 しかし、彼らがクラブの戦力が整備され、残留はまず確定しているクラブです。

 その点を考慮すれば、都倉のインパクトは物凄いと思いますし、代表でもやってくれる心の強さがあると思うのですがどうでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾鷹のフレーズ、苦味はうま味を感じてみる

2017-05-28 01:01:02 | 日記
 「苦味はうま味」

 コカ・コーラ社が手掛ける緑茶「綾鷹」は、急須で入れた味わいをペットボトルで再現し、同時に苦味は決してマイナスではないことを指摘しています。

 日本茶は今、清酒や味噌汁同様に世界中から注目を浴びており、キリンの生茶、伊藤園のおーいお茶など、ペットボトルの緑茶も様々な銘柄があります。

 海外の人間は

 「日本茶が苦いのはどうしてなのか」
 「日本人はどうして苦味のあるお茶が平気なのか」

 と過去感じていたようですが、今は苦味は渋味ではなく、日本茶を味わう上でかけがえのないものだと認識しています。

 確かに紅茶とコーヒーはミルクや砂糖を入れる発想がありますが、日本茶は基本、茶葉の風味そのもの味わい、甘未は羊羹やどら焼きなどの和菓子で味わうものでしたからね。

 サッカーも実社会でも、苦味があるからこそ男の顔が鍛えられる面はあります。

 例えばロナウドですらそうですよね。

 2004年、スポルティングからユナイテッドに移籍しても間もない頃は

 「生意気な風貌だ」
 「彼に伝統ある背番号7は不釣り合い」

 と多くの指摘がありました。

 確かにドリブルだけを考えていた面は否めませんし、球離れが悪い事はカウンターの温床となり、味方にパスを出すという選択肢すら失います。

 しかし、彼は辛酸から多くの事を学び、体力と持久力、そして瞬発力を高い次元で維持しながら、より多くの得点を量産できるまでに成長し、バロンドールの受賞を果たします。

 少なくとも欧州選手権で優勝したことは、代表では優勝が無いメッシよりも成績で上回ります。

 苦味はうま味という綾鷹のフレーズは、今もがいている人々に勇気を与えるように感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユナイテッドのヨーロッパリーグ優勝に思うこと

2017-05-27 01:27:46 | 日記
 既報どうり、ヨーロッパリーグを制覇したのはユナイテッドです。

 僕はアヤックスに勝ってほしいと思っていましたが、彼らが1995年に欧州王者に輝いた20年前とは異なり、オランダに限らず中規模リーグのクラブが頂点に立つことは、非常に難しくなっているためです。

 ですから過去、セビージャがヨーロッパ・リーグを3年連続で制覇したことは、とんでもない凄いことだと思うのです

 しかし、テロ事件で多数の死者を出したマンチェスターにとっては、ユナイテッドの優勝が傷の痛手を多少なりとも和らげたのでしょうし、結果自体も妥当だったと言えるのでしょう。

 世界中が知っているように

 「2年目のモウリーニョは抜群に強い」
 「そして3年目は劇的に弱い」

 という評価を思うと、今回のヨーロッパリーグ優勝は、来季の足掛かりとして最高と言えます。

 イブラヒモビッチの去就は不透明ですが

 「彼に頼りすぎてはいけない」
 「イブラヒモビッチがいることで、むしろ攻撃は停滞している」

 という厳しい声もあります。

 逆に言えば、それだけ彼に多くの視線が集まっている証拠ともいえるのですが。

 ヨーロッパ・リーグの優勝はイブラヒモビッチには不要でしょうし、モウリーニョも目指すは真の欧州制覇です。

 イブラヒモビッチだけでなくルーニーの去就、キャリックとの契約延長など、選手のオペレーションでまずは今夏を賑わすのは間違いないようです。

 少なくともアディダスは、ミランとの契約ほど訝しい態度はとらないでしょうか、仮に低空飛行が続くようであれば、ドイツの名門は契約の見直しを要求するかもしれないと感じる事があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンディ・ハウス、15年ぶりにキングをCM起用する

2017-05-27 01:08:51 | 日記
 長野駅の駅ビル「ミドリ」は、新幹線延長に伴うリニューアルに伴い、長野県内では初めてとなつテナントの出店が相次ぎ、いつも大賑わいです。

 そのリニューアル前の姿をどこか懐かしいと思う僕がいるのですが、過去にはエステサロンのダンディ・ハウスがありました。

 現在、長野市内のメンズ・エステは最大手のメンズTBCがありまして、僕もファミリーマートで5枚入りのTBCフェイス・パックをしばしば買い求めます。

 柑橘の甘い香り
 たっぷりの保湿成分

 を含んだマスクを顔に当てると、最大手が監修した商品の凄さがわかります。

 北京五輪のころは、本田圭祐がCMに出演していたことを覚えている方もいると思います。

 さて、祖のダンディ・ハウスは15年前キングをCMに起用していのですが、今回、再度指名して新しいCMを撮影したんですね。

 タキシードに身を包むキングは、ダンディ・ハウスが目論む

 「美しく洗練された男性像」
 「皆がキングのように輝いてほしい」

 という外見のすばらしさを見事に表現しています。

 ダイハツ、エースコックと印象的なCMに登場し綴るキングですが、むしろプーマ・ジャパンの動向が気になります。

 過去に「キング・カズ・コレクション」を発表しましたが、最近は新作の話が聞こえてきません。

 どんなにCMで輝いても、キングの本業はピッチで活躍すること、その為にはプーマも協力を惜しみませんよ。

 このCMがきっかけで、何かしらプーマにもアクションが起こると嬉しいのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウブロ、店頭でワールドカップ・トロフィーを展示する

2017-05-26 10:57:30 | 日記
 香川がユナイテッド在籍時、モデルとしてランナウェイを歩いたことがあります。

 彼がモデルを務めたのは高級時計ブランドのウブロで、ウブロは新聞広告を頻繁に用いる印象が強いことも特徴です。

 そのウブロ、今月25日限定企画として表参道店において

 「ワールドカップ・優勝トロフィーの展示」
 
 を行ったのですね。

 それだけウブロとサッカーが縁深いのでしょうし、ウブロに入社した方はサッカーを好むのかもしれません。

 平日、しかも1日限定というある意味訪れにくい日程にしたのは

 1・店内の混雑を防ぐ
 2・保安の関係上

 という意味合いだったのでしょうが、偶然店舗を訪れて目の当たりにした方は幸運でしたね。

 ワールドカップ・トロフィーの展示はワールド・ツアーとして世界中をめぐりますが、保安担当者にとっては大変でしょうね。

 何しろ、過去ワールドカップ・トロフィーは、盗まれて地中に埋まっていたところを散歩中の犬が発見した、溶解され金塊となったなど、いわくつきのエピソードがいくつもあります。

 かつてはジュール・リメ杯と呼ばれたこのトロフィー、ファンにとっては

 「是が非でも我が物にしたい」
 「一国の最高責任者の席よりも魅力的」

 なわけですから。

 保安責任者に指名されることは、むしろ面倒ごとを抱えることになりかねません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする