滋賀県大津市在住のAさんから体に良い食材を沢山送っていただきました。
「胡麻ラー油」も美味しそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/2111a6518b31485cfb9710d28143dcf5.jpg)
実は、私、ゴマが大好きで、胡麻みそを保存して胡麻和えなどをよく作りますし、
添加物の嫌いな連れ合いのために市販のドレッシングは一切使わず(めんつゆなども
添加物が入っているので使いません)、自分で作った「だし醤油」に純米酢やはちみつ、
そしてには練りごまを入れたりしてドレッシングを作ったりしています。
なので、胡麻は我が家には必需品なのでとても嬉しい贈り物でした。
早速ネットでこの会社を調べてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/c3be0693f8db814eca7df6a1832bebb4.jpg)
製造工場は滋賀県に、店舗は京都にあるとのこと。
テレビでも放送されたこともあるとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/22a5c44e1a06f105bdb38d6911164efa.jpg)
早速、ランチにお味噌汁やご飯にかけて胡麻をいただきましたが、
胡麻の風味も強くて、「きなこ」のように濃厚なお味がしてとても美味しかったです。
1袋540円(税込み)は少しお高いですが、「日本ごま協会認定」のセサミマスターが
胡麻用の杵と臼を使い、手作りした胡麻は味が違いますね。
すりごま以外にも胡麻を使ったいろんな食材があるとのことですので、
購入してみようと思っています。
Aさん、美味しい胡麻をありがとうございました。
「胡麻ラー油」も美味しそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/2111a6518b31485cfb9710d28143dcf5.jpg)
実は、私、ゴマが大好きで、胡麻みそを保存して胡麻和えなどをよく作りますし、
添加物の嫌いな連れ合いのために市販のドレッシングは一切使わず(めんつゆなども
添加物が入っているので使いません)、自分で作った「だし醤油」に純米酢やはちみつ、
そしてには練りごまを入れたりしてドレッシングを作ったりしています。
なので、胡麻は我が家には必需品なのでとても嬉しい贈り物でした。
早速ネットでこの会社を調べてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/c3be0693f8db814eca7df6a1832bebb4.jpg)
製造工場は滋賀県に、店舗は京都にあるとのこと。
テレビでも放送されたこともあるとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/22a5c44e1a06f105bdb38d6911164efa.jpg)
早速、ランチにお味噌汁やご飯にかけて胡麻をいただきましたが、
胡麻の風味も強くて、「きなこ」のように濃厚なお味がしてとても美味しかったです。
1袋540円(税込み)は少しお高いですが、「日本ごま協会認定」のセサミマスターが
胡麻用の杵と臼を使い、手作りした胡麻は味が違いますね。
すりごま以外にも胡麻を使ったいろんな食材があるとのことですので、
購入してみようと思っています。
Aさん、美味しい胡麻をありがとうございました。