アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

韓国料理店で感じたこと・・・

2022年04月14日 | お料理
「骨董グランデ」の最終日にお手伝いに来てくださった友人と3人で、ビッグサイトの周辺にあるレストランで夕食を・・・


友人たちはいつも「光子さんのお好きな物で・・・」と言ってくださるので、予約をするのは常に私なのです。


有明周辺で日曜日の夜に空いているレストランは少ないので、今回は「韓国料理」のお店を・・・・


メインはプルゴキを・・・


こちらはクーポンを利用したサービス品のチジミ・・・





それと、サラダとチャプェをいただいたのですが、見た目でこれは!と絶句・・・



使われていたのは韓国の春雨(サツマイモの粉から作った「タンミョン」)ではなく、





いわゆる一般的に使われている細い「春雨」だったのです。


見た目もそうですが、普通の「春雨」とは食感も違い、タンミョンはコシがあります。



トロトロの麺を口に入れた際に「こんなの韓国料理じゃない」と心の中で思いましたが、予約をしたのは私なので言葉を飲み込みました。


それと、本場の韓国ではお料理を注文する沢山のおかずが無料で出てきますが、勿論このお店では出てきませんし、代わりに



居酒屋などで出てくる「お通し」と呼ばれる小皿が出てきました(多分、一人前430円くらい?)。


友人は心優しい人たちなので「美味しい」と言って食べてくれたので、私はお二人に申し訳ないと思ってしまいました。


リベンジのために、昨日の夕食に「タンミョン」を使ってチャプェを作りました。





私はいつも韓国に行った際に大量に食材を購入してくるのですが、最近は渡航できないのでネットで購入しています。


「富沢商店」で、お菓子の材料を注文する際に一緒に注文していますが、そんなに高くないのです。



なぜ、「韓国料理」のお店で韓国の春雨を使わないのか不思議です。


お料理の好みは人それぞれですので安易に批判することは避けた方が良いとわかっていますが、



私自身は「好みではなかった」のでもう再びあのお店を訪れることはないと思います。


早く、「本場の韓国料理」を食べにソウルに行きたいと願うばかりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする