先日の東京滞在では時間がなかったこともあり、ランチは「お手軽」なお店で済ませました。
まず、長崎から羽田空港に到着し、京急線に向かう途中で見つけた「天丼やさん」でランチを・・・
(さすがに写真は撮りませんでしたが・・・)
お味噌汁が付いて料金は500円!
ちゃんとエビやイカ、白身魚やお野菜の天ぷらも付いていたので結構お腹いっぱいになり、お味も美味しかったです。
そして、東京滞在3日目にいただいたのは新橋駅構内にある「おそばやさん」で、チケットは販売機で購入するのですが、
こちらのSUicaが使えました。
冒頭写真の小さなかき揚げ丼とおそばのセットで、640円でした。
今回、日本は外食が「安すぎる」のではないかと感じました。
勿論、消費者としてはとても助かりますし嬉しいのですが、でも、最近のニュースで「某チェーン店」で働いていた女性が突然死をしたということを知り、
「安価で私たちに提供してくださる影には働いている方々のご苦労があるのだ・・・」ということを実感したのです。
「外食産業」の企業努力が、働いている方々の搾取の上に成り立っているのだとしたら、と考えると、
ただ単純に「安い!美味しい!嬉しい!」と喜べないような気がしています。
まず、長崎から羽田空港に到着し、京急線に向かう途中で見つけた「天丼やさん」でランチを・・・
(さすがに写真は撮りませんでしたが・・・)
お味噌汁が付いて料金は500円!
ちゃんとエビやイカ、白身魚やお野菜の天ぷらも付いていたので結構お腹いっぱいになり、お味も美味しかったです。
そして、東京滞在3日目にいただいたのは新橋駅構内にある「おそばやさん」で、チケットは販売機で購入するのですが、
こちらのSUicaが使えました。
冒頭写真の小さなかき揚げ丼とおそばのセットで、640円でした。
今回、日本は外食が「安すぎる」のではないかと感じました。
勿論、消費者としてはとても助かりますし嬉しいのですが、でも、最近のニュースで「某チェーン店」で働いていた女性が突然死をしたということを知り、
「安価で私たちに提供してくださる影には働いている方々のご苦労があるのだ・・・」ということを実感したのです。
「外食産業」の企業努力が、働いている方々の搾取の上に成り立っているのだとしたら、と考えると、
ただ単純に「安い!美味しい!嬉しい!」と喜べないような気がしています。