アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

日本にも英国のチャリティショップがあればいいのに・・・

2022年10月23日 | 日記
冒頭写真は、「KUROGANE」の「ホームデスク」です。


「KUROGANE」は学習机などを生産する会社で有名で、こちらは多分昭和55年に生産された物だと思います。


ブログでもご紹介したと思うのですが、ネットショップを始めた頃に「レース」や裁縫道具などを収納するために購入しました。


アンティーク調の色や木目も素晴らしく、ガラス戸と出し入れ出来る天板も着いていますし、「取って」などにも


風情があってとても気に入っていましたが、





大きすぎて場所を取るために処分することにしました(5年後の引っ越しに備えて少しずつ整理を始めています)。


購入したお店(社名は変更していますが、リサイクルショップ)に問い合わせると「学習机は取り扱っていません」とのこと。


「お宅のお店で購入したのに・・・」と思いましたが、「ただでも引き取らない」というのですから仕方ありません。


お金を払って「ゴミ処理センター」に持ち込むことになりそうですが、でもこんなに良い家具を処分してしまうなんて・・・


「イギリスだったら、NGO団体経営のチャリティショップがあり、そこなら喜んで引き取ってくれて、しかも欲しいという方が


いらっしゃるので無駄にはならないはず・・・」と思い、しみじみ日本に「チャリティショップ」があればと思っています。



(イギリスのチャリティショップのことについては、2013年1月31日のブログ「イギリスの家具を個人で輸入するには・・・」で
書きましたので、興味のある方はご覧ください)。








そういえば、ミセステーラーもかなり古いテーブルを使っていました。




日本人も古い物を大事にするイギリス人を見習えばいいのに、と思います。


もし、欲しいと思われる方がいらっしゃいましたら無料で差し上げますので、ご連絡ください(ただし、送料はお願いいたします)。


マッサージチェアも処分しようと思っていますが、こちらも「5年以内でなければ引き取れません」と断られました。


まだまだ使えますが、こちらも5年後には「廃棄処分」することになりそうです。


高かったのに・・・本当に「もったいない」ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする