![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dd/e16f580057666c84c6eb8d34fdea8e2e.jpg)
「クロモカード」とは、1800年代後半から1900年代の初めに欧米でお店や会社の商品の広告宣伝のために作られたカードで、クロモリトグフィ(多色刷石版)で印刷されていることからフランスでは「クロモカード」と呼ばれています。
少年や少女、動物たちが主人公になっている絵柄が多く、トレーディングカードとしても人気があり、コレクションされている方が多いとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/59de56db3b73825ff5b14d95828bbd55.jpg)
日本でもクラフトの材料やデコパージュに使用される方が多く、イベントなどでも人気があります。
パリのショップではお高い価格で販売されているので、正直言って買い付ける際に「利益が出ない」と思うのですが、でも「これらのお品はもういずれ入手困難になる・・・」と考えるとつい購入してしまいます。
今までイベントのみの販売でしたが、ネットショップでも販売することにしました。
興味のある方はネットショップをご覧ください。
「カード&切手」のカテゴリーからご覧いただけます。
少年や少女、動物たちが主人公になっている絵柄が多く、トレーディングカードとしても人気があり、コレクションされている方が多いとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/59de56db3b73825ff5b14d95828bbd55.jpg)
日本でもクラフトの材料やデコパージュに使用される方が多く、イベントなどでも人気があります。
パリのショップではお高い価格で販売されているので、正直言って買い付ける際に「利益が出ない」と思うのですが、でも「これらのお品はもういずれ入手困難になる・・・」と考えるとつい購入してしまいます。
今までイベントのみの販売でしたが、ネットショップでも販売することにしました。
興味のある方はネットショップをご覧ください。
「カード&切手」のカテゴリーからご覧いただけます。