蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

ギリギリセーフ?

2009年07月04日 23時56分31秒 | 日記
今日の稽古は14:00開始。
通常は15:00からキッズ主体の稽古だが
今日はその前に殺陣メンバーの稽古を入れてある。

  間に合わないっ!
  どうするか…
  大幅に変わる後半部分だけ
  ひとまず完成させることにしよう。
  あっ!その前に…
  音楽関係で修正が入る部分だけ
  Moriさんにメールをしておこう。

早朝で申し訳ないと思ったが
昨日打ち合わせで話した内容で
作曲に取り掛かってくれていたら
かえって迷惑をかけてしまう。

眠い目をこすりながら、お詫びを入れ
変更箇所をメールする。

それから、劇団員にもメールを入れた。
稽古場にパソコン・プリンターを持ち込んでもらえるように―

緊急なことでも対応してくれてる頼もしい劇団員たちである。

…と言っても、甘えすぎはいけませんよね。
なるべく、余裕をもって指示できるよう努力します

1時間半ほど仮眠して寝床から起き出し
昨日、劇団員と話し合い決めた路線で
台本に修正をかけていく。

  うぉ~~っ!
  もうお昼だよぉ~~っ!

13:15、なんとか後半の修正が完了。
大急ぎで用意して稽古場に向かう。

既にケンタロウ中心に殺陣の稽古が始まっていた。

みんな殺陣は初めてのメンバーばかり。
けど、一生懸命稽古に励んでいる。

午前中、MoriさんとMakiさんから
稽古に参加するとのメールが入ったため
再度音楽に関する演出プランを整理し
台本印刷の準備にかかる。

殺陣の稽古がひと段落したところで
ケンタロウに修正箇所を読んでもらって印刷開始。

今日は、劇団員もっちゃんとKANEEDAさんに
着ぐるみの仕事が入っており
二人が稽古場に到着するのは夜19:00以降の予定。

ケンタロウがその分、せっせと動いてくれて感謝

私は、朝から何も食べていなかったことすら忘れて
稽古に入ってしまい、いきなり胃痛に襲われ散々だった

18:00、一般参加者を交えての稽古開始。
MoriさんとMakiさんも合流。
早速、音楽面の変更を伝え、了承を頂く。

20:00頃、台本配布の準備が整い
全員に修正台本を配布。

  ふぅ…ぎりぎりセーフ?か…

気合は入れてたのだが、寝不足がたたり
夜の稽古中、次第に意識が朦朧としてきた、
少しだけ休憩を入れ、外の空気を吸い込む。
再度気合いを入れなおし、何とか
最後まで持ちこたえられて、ホッ

けど、集中力に欠けたせいで
稽古の進行具合が…
来週・再来週で全体の目途をつけねばならない。

  効率的に進めなければ…

今までは一ヶ月前に舞台全体の目途が
たっていたことなど一度もない。
けど、今回はそれに挑んでいる。

舞台の完成度をあげるために
必要なことだと思うから。

  何とかやり抜いてやるっ

私も出演するので、一ヶ月前に演出面プランが出来ていれば
自分も役作りに時間をかけることが出来るしね。

稽古後、劇団員と打ち合わせ。
フラフラしながら帰宅したのは23:30。

  明日も朝10時から稽古だ…
  何とか持ってね、体クン…

身体的にはハードだが時間的には
これまでより余裕のあるペース。

だが、どういうわけか気持ち的に
追い詰められた感があるのは何故?

身体的にきついからそう思うのか…
知らぬ間に自分で自分にプレッシャーをかけているのか…

これも一つの実験。
このペースで進行した場合
どんな結果が出るのか…

データを収集できるように
多少きつくても予定とおり進めていこうと思う

初☆

2009年07月04日 06時41分33秒 | 日記
今日(時間的には昨日)は
フランス留学から帰って来た次男の友人とランチ。

場所は、長野駅前の『おたる』

『おたる』のランチは、初めて食べたんだけど
値段も安価でとっても美味しかった。
魚介類の鮮度が良く、お米もツヤがあって美味。
私はお鮨と天ぷらのセットを注文。
茶碗蒸し・お味噌汁つきで
付け合せに出てきたレンコンのきんぴら(?)が
これまた美味しくて美味しくて♪

量が多すぎて食べきれず
茶碗蒸しとお鮨一貫を若者に提供。

一時間ぐらいしか時間が取れなかったため
あまりフランスの土産話が聞けなかったのが残念。

昨年暮れに一度帰国したときは
異国に慣れない様子で心配だったけど
その後、環境が変わり友人もたくさんできて
帰国前は「日本に帰りたくなくなる」ほどだったそうで。

とっても元気そうで安心しました

夕方、軽ワンボックスに乗って
舞台屋さんまで出向く。
不要になったパンチカーペットと
大道具を頂くのが目的。

  いつもありがとうございます

劇団員ケンタロウに積載の手伝いに来てもらい
荷台いっぱいの資材を頂いた。

それからトンボ帰りで車を乗り換えて稽古場へ。

今日は、演奏隊・声楽隊との打ち合わせ。

17:30から作曲家Moriさんと声楽隊のみの打ち合わせ。
18:30から演奏隊が合流。

なんと、全員が出席

9年間、オープンエアシアターをやって来て
演奏隊・声楽隊全員に参加してもらっての
打ち合わせを出来たのは初めてのこと

皆さん、ご多忙なのでバラバラの打ち合わせが
どこか当然になっていたが
今日は全員ご都合をつけて参加して下さった。

  ありがとうございます

皆さん、前向きで「勉強させて下さい」という姿勢。
今年は、初参加のメンバーが多いけど
きっと息のあった音楽をお客様に
ご提供できるんじゃないかな?
と、期待しています

Moriさんが、音楽隊全員分の作曲した楽曲入りMDと楽譜を
自主的に用意して下さっていて、びっくり。

本来、こちらでやるべきこと。
お手数をおかけしてしまいました

が、とっても助かりました

自己紹介をして頂いて、台本の感想を伺い
台本にそって、音楽の説明をしながら
出来た楽曲を聞いて頂く。

オープニング・エンディング曲は私が好きなメロディで
声楽隊の歌声を聞いて感動しちゃいました
初見です、今日は。
これから練習していけば、もっともっと良くなる。
そう考えると、鳥肌がたってくる。

21:00、打ち合わせ終了。

皆さんに、チラシ・チケット・ポスターを渡して
宣伝へのご協力を依頼する。

どの方も快く引き受けてくれました

その後、演技の稽古場に移動し、若干演技指導。

稽古後、劇団員と台本の修正箇所について話し合う。

ふと気付くと、空が白んでる!

  どうしよう…
  明日(夜が明けてるから今日だけど)の稽古で
  修正台本を渡したかったのに…

一瞬あきらめかけたが、今後のスケジュールを考えると
絶対明日渡した方が良いので
仮眠だけとって、修正台本を執筆することにする。

さて、明日配布できるか否か…