蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

妄想と想像と創造

2009年07月08日 23時52分08秒 | 日記
一昨日からずっと悩み続けていたことがある。
それは、S短大ドラマ・ワークショップの
文化祭で上演する台本の内容―

昨年から希望があった場合
私が指導しながらではあるが
生徒に台本執筆をさせている。
今年も同様のパターンで進めているんだけど…

生徒全員で考えたストーリーと登場人物
妄想の世界なら、あるいは単なるお話なら
何でもアリなんだけどねぇ…(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン
舞台化するには色々と問題点もあり
彼女たちの意思を尊重しながら
どうやったら舞台として成立させられるか…
マジ悩みましたσ(^◇^;)。。。

45分という限られた時間枠で
大がかりなセットもなく
照明と音楽でのシーン転換。

制約の中で自由を勝ち取らねばならない。

自由な発想は素晴らしいと思う。
けど、それだけじゃ舞台化は難しい。

昨夜は彼女たちが生み出した登場人物たちに
息を吹き込む為に、深夜までネットで調べごと。

3時間睡眠を取って、早朝から再び
人物像の洗い直しとあらすじの修正。

お昼過ぎ、ザーッとだがあらすじの修正が終わった。

  想像し創造して行く作業ってホントに大変だよね。
  けど、この経験は、きっと彼女たちの人生において
  何らかの役に立つときが来る―

執筆担当者に修正版データを送信し
彼女からの感想を待つ。

納得してもらえなかったら“OUT”

暫くして彼女から電話が来た。
どうやら修正箇所を納得してくれたようで安堵。

  どうする?
  頭を切り替えて、この内容で台本を書ける?
  難しいようだったら、私が書こうか?

と尋ねたところ

  大丈夫です。書きます!

と元気な返事が(☆∇☆)キラーン

前向きに取り組もうとする姿勢が気持ち良い♪
これからも出来る限りサポートとしていこうと思う。

授業が終わって、その足で直接稽古場に向かう。
今日は、劇団員もっちゃんが中心となり
朝から生地裁断をしてくれている。
稽古場に行くと、Kitamuraさん、Namiちゃん
準劇団員のYuka.Mさんがもっちゃと一緒に
和室の畳一面に布を広げ、ジョキジョキしてくれていた。

  お疲れさまです。
  ありがとうございます

気持ちばかりのお菓子の差し入れをして
私は夕飯の支度に一度帰宅し
19:00過ぎ、再び稽古場入り。

今日は殺陣チームの稽古。
参加メンバーは一般参加者7名と
準劇団員1名の計7名。
殺陣指導はケンタロウ。

ふと奥をみると、一般参加者のKさんがいる。
どうやら踊りの自主稽古に来たらしい。
Kaneedaさんが振付けの手順を教えている。

覚えられない、出来ない、と思ってる人が、もし居たなら
このKさんを見習って欲しいな。
やれば出来る、必ずね。
絶対に不可能なことはやらせていないはずだから。

殺陣のメンバーは楽しそうに稽古している。
きっと体を動かすのが好きなんでしょうね。

21:00過ぎ稽古終了。

その後、舞台図で悩んでる点があり劇団員に相談。
一般参加者のことを考えると
今さら大きな変更は出来ないが
気になる点をクリアしないと後悔することになる。

が、ベストな答えには至らなかった

うーん…どうするか…
けど変更するなら早いほうが良い。
今週土曜日までには結論を出さなければ…

懐かしい声♪

2009年07月06日 23時55分00秒 | 日記
怒涛の週末を何とかクリアして
オープンエアとS短大の台本について考えながら
今日は少しゆったり時を過ごしていたところ
午後、劇団事務局の電話が鳴った。

  あの・・・
  新人募集についてお聞きしたいのですが・・・

若い女性の声。
準劇団員オーディションの申し込みだった
名前を聞いたところ、聞き覚えのある名前だったので

  あの、もしかして・・・

と、私が言いかけたら

  そうです!
  S短大でお世話になったA・Yです!

本当に驚いた

  うわーっ!最初っから言ってくれればいいのに!

と言ったら

  すみません。。
  声を聞いた瞬間、先生だってわかったんですけど・・・

私用じゃないので言い出せなかったのかもしれないね。

彼女は2004年に教えた生徒で
文化祭舞台発表では主役を演じた。

教え子が入団を希望してくれるなんて
こんな嬉しいことはないヽ(´∀`*)ノ

私のブログをずっと読んでくれていたようで
劇団体制が変わったことも今の状況も
みんな把握してくれてるようだった。

  以前からやりたいと思ってたんですが
  仕事の関係もあり・・・
  でも、やっぱりやりたいと思って電話しました。
  出来れば、今、入団して
  オープンエアにも関わらせて頂きたいです!

とのこと。

今回のオープンエアに彼女の後輩にあたる
S短大の現役学生が参加していることを伝えると
とても喜んでくれた。

早速劇団員に連絡を取り、急遽
明日オーディションを行なうことに決定。

短大卒業後も、うちの舞台を観に来てくれたことがあったっけ。

明日のオーディションで会うのが今から楽しみだ(*‘‐^)-☆

スコール!

2009年07月05日 23時56分58秒 | 日記
朝10:00から稽古だったが
前半部分の修正に時間が取られ
稽古場に到着したのは11:40
私が行くまでケンタロウに稽古をみてもらった。

稽古場に入って早速開始。

  うーん…
  自然に動くって難しいんだね、やっぱり…

と思いつつ、細かく演技の修正をしていく。
12:40まで稽古してお昼休憩。

中盤の台本修正がまだ終わっていない。
みんなが昼食を買いに行ってる間も台本とにらめっこ。

ケンタロウが帰って来て
舞台仕込みの話になり
あっという間に休憩時間終了。

午後、稽古をしていたら
スコールのような激しい雨が降って来た。

  げ!
  これから資材を倉庫に搬入しなければならないのに…

資材が濡れると倉庫に湿気が入り
他の資材がカビてしまう可能性がある。

  搬入の時だけ、やんでくれぇ~~っ!

と心で叫ぶ。

稽古終了後、みんなで川中島の倉庫に移動。
雨は…
やみました!!

  良かった…

願いが通じたのかな?
稽古に参加していなかった準劇団員も来てくれて
あっという間に搬入完了。

  団員諸君、ご苦労様でした

劇団員、MA参加者は、MA会場へ。
私は、もっちゃんと衣装用に必要な生地をセレクト。

  ふぅ…今日はしんどかったなぁ…

一昨日と昨日の寝不足が体にこたえてるようだ。
もっちゃんも大分疲れている様子。
ここんとこ、着ぐるみの仕事が続いてるしね。
劇団員はみんな色んな仕事を抱えながら
私のサポートもしてくている。
なので、私が弱音を吐くわけにはいかない。

で、MAの表現の時間は、いつもよりテンションを上げて臨む。
テンションを上げると、一時的にしんどさが吹き飛ぶから不思議。

  火曜日までに台本中盤の修正も終わらせねば…
  あっ!…
  S短大の台本もあった!
  うぅ…

ちょっと唸ってみたが、やるしかないわけで…

帰宅後、パソコンに向かったが頭が朦朧としている

  これじゃダメだわ。
  仕方ない…
  今日は寝ることにしよう…

と、あきらめて、布団にもぐりこんだのでした

ギリギリセーフ?

2009年07月04日 23時56分31秒 | 日記
今日の稽古は14:00開始。
通常は15:00からキッズ主体の稽古だが
今日はその前に殺陣メンバーの稽古を入れてある。

  間に合わないっ!
  どうするか…
  大幅に変わる後半部分だけ
  ひとまず完成させることにしよう。
  あっ!その前に…
  音楽関係で修正が入る部分だけ
  Moriさんにメールをしておこう。

早朝で申し訳ないと思ったが
昨日打ち合わせで話した内容で
作曲に取り掛かってくれていたら
かえって迷惑をかけてしまう。

眠い目をこすりながら、お詫びを入れ
変更箇所をメールする。

それから、劇団員にもメールを入れた。
稽古場にパソコン・プリンターを持ち込んでもらえるように―

緊急なことでも対応してくれてる頼もしい劇団員たちである。

…と言っても、甘えすぎはいけませんよね。
なるべく、余裕をもって指示できるよう努力します

1時間半ほど仮眠して寝床から起き出し
昨日、劇団員と話し合い決めた路線で
台本に修正をかけていく。

  うぉ~~っ!
  もうお昼だよぉ~~っ!

13:15、なんとか後半の修正が完了。
大急ぎで用意して稽古場に向かう。

既にケンタロウ中心に殺陣の稽古が始まっていた。

みんな殺陣は初めてのメンバーばかり。
けど、一生懸命稽古に励んでいる。

午前中、MoriさんとMakiさんから
稽古に参加するとのメールが入ったため
再度音楽に関する演出プランを整理し
台本印刷の準備にかかる。

殺陣の稽古がひと段落したところで
ケンタロウに修正箇所を読んでもらって印刷開始。

今日は、劇団員もっちゃんとKANEEDAさんに
着ぐるみの仕事が入っており
二人が稽古場に到着するのは夜19:00以降の予定。

ケンタロウがその分、せっせと動いてくれて感謝

私は、朝から何も食べていなかったことすら忘れて
稽古に入ってしまい、いきなり胃痛に襲われ散々だった

18:00、一般参加者を交えての稽古開始。
MoriさんとMakiさんも合流。
早速、音楽面の変更を伝え、了承を頂く。

20:00頃、台本配布の準備が整い
全員に修正台本を配布。

  ふぅ…ぎりぎりセーフ?か…

気合は入れてたのだが、寝不足がたたり
夜の稽古中、次第に意識が朦朧としてきた、
少しだけ休憩を入れ、外の空気を吸い込む。
再度気合いを入れなおし、何とか
最後まで持ちこたえられて、ホッ

けど、集中力に欠けたせいで
稽古の進行具合が…
来週・再来週で全体の目途をつけねばならない。

  効率的に進めなければ…

今までは一ヶ月前に舞台全体の目途が
たっていたことなど一度もない。
けど、今回はそれに挑んでいる。

舞台の完成度をあげるために
必要なことだと思うから。

  何とかやり抜いてやるっ

私も出演するので、一ヶ月前に演出面プランが出来ていれば
自分も役作りに時間をかけることが出来るしね。

稽古後、劇団員と打ち合わせ。
フラフラしながら帰宅したのは23:30。

  明日も朝10時から稽古だ…
  何とか持ってね、体クン…

身体的にはハードだが時間的には
これまでより余裕のあるペース。

だが、どういうわけか気持ち的に
追い詰められた感があるのは何故?

身体的にきついからそう思うのか…
知らぬ間に自分で自分にプレッシャーをかけているのか…

これも一つの実験。
このペースで進行した場合
どんな結果が出るのか…

データを収集できるように
多少きつくても予定とおり進めていこうと思う

初☆

2009年07月04日 06時41分33秒 | 日記
今日(時間的には昨日)は
フランス留学から帰って来た次男の友人とランチ。

場所は、長野駅前の『おたる』

『おたる』のランチは、初めて食べたんだけど
値段も安価でとっても美味しかった。
魚介類の鮮度が良く、お米もツヤがあって美味。
私はお鮨と天ぷらのセットを注文。
茶碗蒸し・お味噌汁つきで
付け合せに出てきたレンコンのきんぴら(?)が
これまた美味しくて美味しくて♪

量が多すぎて食べきれず
茶碗蒸しとお鮨一貫を若者に提供。

一時間ぐらいしか時間が取れなかったため
あまりフランスの土産話が聞けなかったのが残念。

昨年暮れに一度帰国したときは
異国に慣れない様子で心配だったけど
その後、環境が変わり友人もたくさんできて
帰国前は「日本に帰りたくなくなる」ほどだったそうで。

とっても元気そうで安心しました

夕方、軽ワンボックスに乗って
舞台屋さんまで出向く。
不要になったパンチカーペットと
大道具を頂くのが目的。

  いつもありがとうございます

劇団員ケンタロウに積載の手伝いに来てもらい
荷台いっぱいの資材を頂いた。

それからトンボ帰りで車を乗り換えて稽古場へ。

今日は、演奏隊・声楽隊との打ち合わせ。

17:30から作曲家Moriさんと声楽隊のみの打ち合わせ。
18:30から演奏隊が合流。

なんと、全員が出席

9年間、オープンエアシアターをやって来て
演奏隊・声楽隊全員に参加してもらっての
打ち合わせを出来たのは初めてのこと

皆さん、ご多忙なのでバラバラの打ち合わせが
どこか当然になっていたが
今日は全員ご都合をつけて参加して下さった。

  ありがとうございます

皆さん、前向きで「勉強させて下さい」という姿勢。
今年は、初参加のメンバーが多いけど
きっと息のあった音楽をお客様に
ご提供できるんじゃないかな?
と、期待しています

Moriさんが、音楽隊全員分の作曲した楽曲入りMDと楽譜を
自主的に用意して下さっていて、びっくり。

本来、こちらでやるべきこと。
お手数をおかけしてしまいました

が、とっても助かりました

自己紹介をして頂いて、台本の感想を伺い
台本にそって、音楽の説明をしながら
出来た楽曲を聞いて頂く。

オープニング・エンディング曲は私が好きなメロディで
声楽隊の歌声を聞いて感動しちゃいました
初見です、今日は。
これから練習していけば、もっともっと良くなる。
そう考えると、鳥肌がたってくる。

21:00、打ち合わせ終了。

皆さんに、チラシ・チケット・ポスターを渡して
宣伝へのご協力を依頼する。

どの方も快く引き受けてくれました

その後、演技の稽古場に移動し、若干演技指導。

稽古後、劇団員と台本の修正箇所について話し合う。

ふと気付くと、空が白んでる!

  どうしよう…
  明日(夜が明けてるから今日だけど)の稽古で
  修正台本を渡したかったのに…

一瞬あきらめかけたが、今後のスケジュールを考えると
絶対明日渡した方が良いので
仮眠だけとって、修正台本を執筆することにする。

さて、明日配布できるか否か…