mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

世界一わかりやすい「論語」の授業

2012年02月15日 | 本と雑誌

 今日5時頃、久しぶりにブログを書き始めたのですが、書いている途中で突然、電源が切れてしまい、それまでに入力した駄文が消えてしまいました。

 電源が切れた原因がわからずにいらいらしたのですが、パソコンが原因なのか、OCNさんのソフトに問題があるのか?わかりませんが、勝手に「ぷつん」と切れてしまうのは本当に困ったものです。

 今日は電源が切れたのですから、パソコンという機械に原因があるのではないかと考えて、ソニーの手引き書などを調べたのですが、どうも良くわかりません。節電のために、一定時間が過ぎると電源が切れたようになる状態(スリーブ?)になったのかな?とも思ったのですが、ウインドウズをもう一度立ち上げましたので、機械的な問題のようです。

 泣き言を言わずに、今日は何を書きたかったのか?久しぶりに本屋に行って本を3冊も買ってしまったと言いたかったのですが・・・

 どのような本かと言えば、自分の病気、糖尿病のことが書いてある本とキリスト教のことが良くわかる本(対談)、それと、「世界一わかりやすい「論語」の授業・・・著者、一条真也氏(PHP文庫)」です。

 糖尿病の本は、糖分がある食物を食べなければ直る、というまことに面白い内容です。簡単に言えば、植物性の食べ物は食べるな!というものですが、スポーツジムに置いてある食べ物の本に書いてあることに大きく反する話のようです。「脳の活動には炭水化物が不可欠」というような書き方があり、小生もそのように理解していましたが、炭水化物は人間にとって必須の栄養素ではないというのですから驚きです。

 キリスト教の本も、西洋文明、ひいては世界中を流れている宗教・文化を理解するには、大変、参考になるようで読むことが楽しみです。

 おっと、でも今日のレポートは糖尿病やキリスト教の本ではなく、論語の話でした。

 論語は、小生には憧れの言葉で、以前から勉強してみたいな!と思っていました。しまし、わかりやすい「これ!」といった本がなかったのです。

 その意味では、この本はわかりやすいのではないでしょうか。

 論語と言えば、小生が思い出す言葉は

 「学びて時にこれを習う、

 亦た説ばしからずや。

 朋あり、遠方より来たる、

 亦た楽しからずや。

 人知らずして愠みず

 亦た君子ならずや。」

 ですが、小生は恥ずかしながら、この意味をよく知りませんでした。

 この言葉をこの本では

 「学んだあと復習すれば、理解がますます深まり楽しい。

 また、何かを学んでいると、同じ道を歩む友人ができて、それもとても楽しい。

 もし、自分が学んでいことを他人が理解してくれなくても怒ってはいけない。人は人、自分は自分だ。」と説明しています。

 まぁ、「学問のすすめ」みたいなことだと思うのですが、小生などは勉強するのが楽しい!というのは仕事をするようになってからでしたね。

 仕事に限らず、何かに夢中になるというのは楽しいし、そのための勉強は苦労ではありませんね。

 でも、勉強で友ができる、という経験はなかったな!明日から図書館にでも行って好きな本を読んでみようかな?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿