塩竃神社から裏坂を下りてきたら、「亀井邸」の案内看板がありました。
せっかくなので、寄ってみることにしました。
何やら、かなりいい感じの建物です。
最近、古い建物に出会う機会が多くなったような気がします。
総合商社カメイの初代社長・亀井文平邸として1924年(大正13)に建築されたそうです。
亀井さんって何をしていた人ですかと係の人に聞いたら、地元の人ではないですね?と逆に聞かれてしましました。
亀井ではなく、カメイだったら分かったかも?
ツイてることに29日から塩竃在住の書道家「鎌田直衛展」が開催されていたことで、亀井邸を見ることができました。
2階からどうぞと言われ、まずは2階へ。
床の間がある部屋が二つありました。
南面と東面の廊下から美しい緑を見ることが出来ます。
もの凄く大きな書も展示されています。
二組の来客のも対応出来るように床の間が二つあるそうです。
実は、ここによって良かったと思うことがありました。
階段が凄い。
玄関から階段を上がると右からも階段が上がってきています。
左に回ると今度は左右に階段がありました。
右からの階段は台所からの階段で、二組の来客をもてなしながら、互いに顔を合わせることがないよう階段が分かれているとのことです。
素晴らしい!
廊下もガラス戸を全部開けることが出来ます。
戸袋があり、全面開放されたら気持ちいいでしょうねぇ。
窓の緑の向こうには、塩竃海道を見下ろすことが出来ます。
洋館もあります。
和洋折衷の造りがノスタルジーを感じさせます。
特徴的なのは、仙台箪笥です。
和室にも作り付けで箪笥が作られていました。
作り付けをすることで、部屋がとてもすっきりとしています。
予期せぬところで、素晴らしい建物を見ることが出来ました。
いろんな偶然に感謝です。
「海商の館 旧亀井邸」はこちら
http://www.tohokukanko.jp/model/pdf/estate0704-0803/07_10-489.pdf
只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。
お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp
NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary
NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi