ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

「黒石焼きそば」 何か普通かも

2009-09-05 23:55:00 | 大人の休日

Pictp1110032 黒石駅にたどり着きました。
去年の12月に食べに行こうと「あけぼの」に乗り、3時間半遅れの為共に予定を変更して秋田から新幹線に乗った池本さんと一緒です。
前回の米沢天地人ツアーに続けて、2回目の大人の休日つれづれ旅です。

黒石駅にはラッセル車があります。
雪深いところなんでしょうか?

Pictp1110016 久しぶりだなぁ!
これは弘前駅ですが、駅員さんが切符を切ってくれます。
はさみには、切れ端を入れるフィルムのケースが付いています。
のどかな旅の始まりです。

弘南鉄道、素晴らしい!

Pictp1110026 車両もいい感じです。
東急車輌の払い下げのようで、手すりは「Fashion Community109SHIBUYA」と刻まれています。
扇風機を回しながら、のんびり田園風景の中を走ります。

Pictp1110041 「藻川屋」です。
黒石駅から焼きそばマップを見ながら歩いていたのですが、特に予定はしていなかったのですが、吸い寄せられるように入ってしまいました。
焼きそばとたい焼きのバランスがなんだか行田のかどやに似ているかも知れません。

何となく呼ばれてしまったという感じです。

Pictp1110043 手書きのお品書きはかどやと同じです。
ビールの隣が「つぶあん」と言うのが素晴らしい。

何はともあれ、やきそばをお願いしました。
肉入りが500円、肉無しが400円です。

Pictp1110051 黒石焼きそば(肉なし)です。
親父さんの話では、太平麺を蒸すのが黒石焼きそばの基本だそうです。
この店はうっかり入ってしまいましたが、かなり黒石でもスタンダードな焼きそばを食べられるお店のようです。

さっそく頂きます!
期待しすぎたかも、、、(笑)
麺が太いのはが特徴なんでしょうが、味は普通です。
普通の焼きそばは、少し辛めのブルドッグソースを使うそうですが、黒石はカゴメなんだそうです。

富士宮焼きそばや横手焼きそばのように華がないと言うか、普通なんです。
でも、それはそれとして焼きそばとしては普通においしいです。

普通と言うのは、考えようでは素晴らしいことなんですが、期待度が高すぎたことも多いに影響しているような気がします。
せっかくなので、たい焼きも食べればよかったなぁ。

Pictp1110061 次は「すずのや」です。
ここでしる焼きそばを食べました。
これも微妙、、、
ラーメンのようなうどんのような、、、
でも、スープは焼きそばなんです。

うぅ~ん、今回は外しちゃったかも、、、

Sdsc_3792_2 しる焼きそばです。
食べてみないと分からない。

Pictp1110110 黒石の町並みはとてもよかったです。
酒屋さんは2軒とお米屋さんがあったからなのでしょうか、古い町並みを綺麗に保存しています。
酒屋さんのおかみさんも共に親切で、酒屋の中を説明しながら案内して貰いました。

もちろん忘れず試飲もお願いしました。(笑)

Pictp1110099 と言うことで、次行くぞ!
せっかくなので、池本さんの八戸ミッションに急遽お付き合いすることにしました。
これから弘前駅で八戸からのはやての最終の指定席が取れたらね。

次回は、町並みをゆっくり見に来たいものです。

只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。

お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary

NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする