
(写真提供:ぴろぴろさん)
9月18日(日曜日)

ちまたは3連休・・・、しかしながら天候は

この日、ぴろぴろさんからお誘いを受けて、
久しぶりに大勢で走れると期待していたのだが、
金曜日・土曜日の

予想に反して天気予報は

朝5時、自宅を出発!!
国道8号線をひたすら南へと


オレンジ色の朝焼けに、それほど長続きはしないであろう晴れ間かと・・・

3連休の間の貴重な晴れ間に、集合場所:今庄365スキー場に、
普段の行いの良い40オーバーのサイクリストが集結


(写真提供:ぴろぴろさん)
今日の参加者は、ぴろぴろさん・YAMAさん・レッドインパルスさん・マローンさん・YOSHIさん・Fumiさん、そして私の7名

やや遅れてきたFumiさんを待って、ぴろぴろ隊長からの朝礼訓示

「オトナの集まりなんだから、行儀のイイ走りをしろよ!!」
「距離が短いからって、手ぇ抜いた走りするんぢゃねぇぞ!!」

っと、いうよーなキツイお言葉に、直立不動でビビるレッドインパルスさん

うわ~



それではってな感じで、朝7時スタート


スキー場の激坂をゆるゆると下り、国道476号線を敦賀市へと

木の芽峠トンネルを抜けて、軽快なダウンヒルの先に向かうは気比神宮


これからのライドの安全祈願を・・・


(写真提供:ぴろぴろさん)
国道161号線で滋賀県方面へ

途中裏道も交えながら・・・



県境高原スキー場までの約7キロの登りで福井県から離脱


県境から少し下ったところで国道からそれて、県道533にて静かな山間部に


(写真提供:ぴろぴろさん)

(写真提供:YAMAさん)
マキノ町からさらに下り、このあたりの目玉絶景ポイント「メタセコイヤの並木道」


(写真提供:YAMAさん)


ここの途中にある休憩所でしばし腰を降ろす・・・


ふたたび走りだせば間もなく琵琶湖

マキノサニービーチといえば、撮影ポイントはここしかないでしょうということで(冒頭写真)、
全員そろって記念撮影



奥琵琶湖へとさらに進めば、そこはもう自転車王国

たくさんのサイクリストが行きかい、この日しかない!!っとばかりに、
みなさん走りを楽しんでおられるようで・・・


(写真提供:ぴろぴろさん)

途中、木陰での休憩も交え・・・



大浦地区を抜けて奥琵琶湖をさらに東へと行けば、
そこは奥琵琶湖パークウェイの入り口・・・で、
あれぇ~??見覚えあるエデイメルクスが停めてあるよぉ~?


わんこさん・ずーさん夫婦とヨッシーさんとそのお友達が

我々が今日ここへ登りにくるという情報を得て、
待ち伏せを・・・

4人加わって、本日イチバンのヒルクライムバトルが






「オトナの走りをしなさい」と言っていたぴろぴろ隊長は、Fumiさんとの激しいけしかけ合いに、
ぴゅ~っとオトナげない走りで先に行ってしまったので、正面からの写真はアリマセン・・・



(写真提供:YAMAさん)

展望台にてお決まりのソフトクリーム
ソーダ味にご満悦


遠くの伊吹山もくっきりと綺麗に


「よし、今日はこれくらいでカンベンしてやる」
と、わんこさん・ずーさん夫婦が言ってくださったので、
ここの展望台で4人とは力なく手を振ってお別れ~



途中とちゅうでも絶景が~

下りきって田園地帯を抜けた先、「道の駅:あじかまの里」にて昼食

ここで体調がすぐれないYOSHIさんは奥様にクルマで迎えに来てもらい、
お先に御帰還、オツカレ様でしたぁ~

「うちなら絶対ありえん!!」
「うちの嫁もここまでクルマでは来れない!!」
「いや、来たとしてもナニ言われるかコワイわ!

っと、ぴろぴろさんとご飯食べながら恐妻談議・・・

腹ごなし的な賤ヶ岳トンネルの上の旧道を越えて・・・




これから迎える激坂地帯を前に、余呉湖にてひと休み~


(写真提供:ぴろぴろさん)

で、冷房の効いた「余呉湖観光館」にてシッカリ腰を降ろして、
全員でソフトクリームパーティ


ふたたび国道365号線に戻れば、そこからは淡々とじわじわと登る直線道路・・・


坂が少しキツクなった木陰で少し呼吸を整えて



(写真提供:Fumiさん)
再びこぎ出せば、そこからは勾配10%以上の坂が・・・


(写真提供:YAMAさん)
県境の栃の木峠まで来れば、
はるか向こうにゴール地点の今庄365スキー場が見えてるヨ



(写真提供:YAMAさん)
激しいつづら折れをぐいぐい下って、スキー場の入り口まで来れば、
あとはここの坂を登るダケ・・・


(写真提供:YAMAさん)
なんとかFumiさんの正面からの写真を撮ろうと試みるも、
奥平40本以上特訓を積んでいるツワモノにはそう簡単に前には行かせてもらえず・・・

「ヘッ

かるがると駐車場へとゴール


「どんなもんだい!オレはすべてを出し切ったゼ

と、満足げに大の字になるFumiさん・・・


なかなかの峠に大満足の1日でしたぁ~

参加の皆さま、お疲れ様でゴザイマシタ

本日の総走行距離:124.0km
アベレージスピード:22.0km/h
本日のコース!!