9月23日(金曜日)
タクヂさんのツイッターお仲間繋がりで、
名古屋のお友達が、今年のGF福井のコースを走りたいということで、
この日、KOGMA-Racingのメンバーの方々が福井にいらっしゃいましたぁ~
名古屋からはTomさん、まるさん、こーちゃんさん、みやむーさんのご参加
こちら福井は zetsurin-Racing (今回だけの仮称)
タクヂさん、hiroさん、ぴろぴろさん、マコトさん(途中参加&途中離脱)、コニーさん、ヨッシーさん、そして私の7名
急に寒くなった朝に、以前にポチッたのが前日に届いたカステリ・ナノフレックスのアームウォーマー

サイズLで長さ充分 されどタイトなフィット感に、
身長184cmの私の長い腕にジャストフィット
ずり下がることもなくGoodなグッズです
朝6時半に県立大学駐車場に集合・・・
時間が迫ってきてるのに、まだ全員集まらないことに今大会主催のタクヂさん、ちょっとイラッ

あろうことか、ぴろぴろさんに「今日がどーゆーライドなのかわかってるのか!!ゴルァァア
オウオウ!!」
っと、八つ当たり・・・
「す、すんませ~ん
」
名古屋からの皆さんが集合して、改めて自己紹介&朝礼~

「いいかぁ~!!今日は観光サイクリングだと思ったら大間違いダゾ!!」
「オレの走りについてこれないヤツはさっさと帰ってもらうからな!!」
っと、ゆーよーなタクヂ主催からのキツイ訓示のあと、
おそるおそるスタート
朝霧で煙る九頭竜サイクリングロードを爆走
今日は150km以上走るというのに、
「ふん!そんなコト関係ないゼ!!」
ってゆーよーな感じの勇ましい走りの先頭タクヂさん

ありえないような巡航速度であっという間に越前海岸へと
国見岳の登り口でさらに、
「ここからが本番だからな!手ぇ抜いた走りしたら承知しねぇぞ!!」
っと、タクヂ主催からのお言葉に、
マッタリ観光サイクリングを想像していたのに、激しいヒルクライムバトルに・・・


先日の台風15号の影響か、ざっくりと崩れているところが・・・

途中とちゅうではキビシイ走りを忘れさせるような絶景ポイントも


遠く県境の富士写ヶ岳も雲海のかなたに・・・
ようやく辿り着いた風力発電の風車のたもとで・・・


ここでやっと観光ライドに浸れるように、全員で記念撮影

(写真提供:hiroさん)
自販機で補給もできてホッとしたのち、ふたたびスタート
奥平側へと下り始めるも・・・
ばば~ん!!



台風で崩れた道路がどろどろ~
この計画を相談受けたぴろぴろさんは、
「国見岳はヤバイんでは??」っと、タクヂさんに忠告したにもかかわらず、
「大丈夫ダイジョウブ!!」と含みのある返事をしたというが・・・
「うわ~!!みなさん、ゴメンナサ~イ!皆さんの愛車がドロドロに・・・以下省略・・・」
っというタクヂさんの謝罪の顔面の奥に、
キラッと光る、してやったりという眼差しを私は見逃さなかった・・・
ブレーキキャリパーにどっさり詰まったドロを落とすの図
DOGMAが泥熊になってしまいますた・・・

(写真提供:hiroさん)
タクヂさんの策略に気落ちした皆は、気を取り直して再び海岸線へと下り・・・、

百万ボルトの笑顔の「水仙の里公園」のソフトクリーム屋のオバちゃんのところへと癒しを求めに・・・

(写真提供:hiroさん)

ここのソフトクリームは最高でゴザイマス
こののち、なにげに激坂地帯のガラガラ山キャンプ場~梨ヶ平へと



絶景ポイントにしばし休息

されどまだ続く激坂~

梅浦に下って再び登り・・・


国道365号線を旧織田町へと
旧朝日町まで下って、新月亭にて昼食

蕎麦定食がほんのりと~
しか~し!ここまで晴天で気持ちヨク走ってきたのに、
食事中に外では雨が・・・
ぴろぴろさんやタクヂさんの携帯で雨雲観測するも、
どうやら福井東部はかなりアヤシイ様子・・・
柔らか銀行のCMで一躍有名になった一乗谷は、
残念ながら今回あきらめることに・・・
「オレの企画した一乗谷&永平寺の登りが行けないのか!!」
っというタクヂさんの不満の声を背に、
ジモピーぴろぴろさんの先導で、急遽ショートカットコースで濡れる路面を九頭竜サイクリングロードへと





この日、唯一マッタリできたポタポタサイクリング区間でゴザイマス


集合場所に午後3時に到着

まだまだ走り足らないというタクヂさんをみんなでなだめすかし、
この日はここで解散~
KOGMA-Racingの皆様、御参加の皆様、どーもお疲れ様でしたぁ~
この日の総走行距離:132.6km
アベレージスピード:23.2km/h
この日のコース!!
追伸:集合場所で解散後、自宅まで約2キロの道のり・・・
家まであと1キロくらいというところまで来て、大通りから裏道の集落に曲がった途端・・・、
「ぱぁ~ん!!」
大音響とともに後輪がぐらり~

あああ、大バーストです・・・
路面を確認するも見当たりませんが、
どうやら何か金属片かガラス片をはじいたようで、
ざっくりとやられちゃいましたぁ~
自宅によろよろと辿り着いたあと、
タクヂさんの策略で泥だらけになった自転車を洗車してから、
チューブレスの固いタイヤを交換して・・・
2時間の格闘でゴザイマシタ・・・
今年に入ってから3本目の新調タイヤで、
来週のGF糸魚川に臨むことになり、大変ありがとうゴザイマシタm(_ _)m

タクヂさんのツイッターお仲間繋がりで、
名古屋のお友達が、今年のGF福井のコースを走りたいということで、
この日、KOGMA-Racingのメンバーの方々が福井にいらっしゃいましたぁ~

名古屋からはTomさん、まるさん、こーちゃんさん、みやむーさんのご参加

こちら福井は zetsurin-Racing (今回だけの仮称)

タクヂさん、hiroさん、ぴろぴろさん、マコトさん(途中参加&途中離脱)、コニーさん、ヨッシーさん、そして私の7名

急に寒くなった朝に、以前にポチッたのが前日に届いたカステリ・ナノフレックスのアームウォーマー


サイズLで長さ充分 されどタイトなフィット感に、
身長184cmの私の長い腕にジャストフィット

ずり下がることもなくGoodなグッズです

朝6時半に県立大学駐車場に集合・・・

時間が迫ってきてるのに、まだ全員集まらないことに今大会主催のタクヂさん、ちょっとイラッ


あろうことか、ぴろぴろさんに「今日がどーゆーライドなのかわかってるのか!!ゴルァァア

っと、八つ当たり・・・

「す、すんませ~ん

名古屋からの皆さんが集合して、改めて自己紹介&朝礼~


「いいかぁ~!!今日は観光サイクリングだと思ったら大間違いダゾ!!」
「オレの走りについてこれないヤツはさっさと帰ってもらうからな!!」
っと、ゆーよーなタクヂ主催からのキツイ訓示のあと、
おそるおそるスタート

朝霧で煙る九頭竜サイクリングロードを爆走
今日は150km以上走るというのに、
「ふん!そんなコト関係ないゼ!!」
ってゆーよーな感じの勇ましい走りの先頭タクヂさん


ありえないような巡航速度であっという間に越前海岸へと

国見岳の登り口でさらに、
「ここからが本番だからな!手ぇ抜いた走りしたら承知しねぇぞ!!」
っと、タクヂ主催からのお言葉に、
マッタリ観光サイクリングを想像していたのに、激しいヒルクライムバトルに・・・



先日の台風15号の影響か、ざっくりと崩れているところが・・・


途中とちゅうではキビシイ走りを忘れさせるような絶景ポイントも



遠く県境の富士写ヶ岳も雲海のかなたに・・・

ようやく辿り着いた風力発電の風車のたもとで・・・



ここでやっと観光ライドに浸れるように、全員で記念撮影


(写真提供:hiroさん)
自販機で補給もできてホッとしたのち、ふたたびスタート

奥平側へと下り始めるも・・・

ばば~ん!!



台風で崩れた道路がどろどろ~

この計画を相談受けたぴろぴろさんは、
「国見岳はヤバイんでは??」っと、タクヂさんに忠告したにもかかわらず、
「大丈夫ダイジョウブ!!」と含みのある返事をしたというが・・・

「うわ~!!みなさん、ゴメンナサ~イ!皆さんの愛車がドロドロに・・・以下省略・・・」
っというタクヂさんの謝罪の顔面の奥に、
キラッと光る、してやったりという眼差しを私は見逃さなかった・・・

ブレーキキャリパーにどっさり詰まったドロを落とすの図

DOGMAが泥熊になってしまいますた・・・


(写真提供:hiroさん)
タクヂさんの策略に気落ちした皆は、気を取り直して再び海岸線へと下り・・・、

百万ボルトの笑顔の「水仙の里公園」のソフトクリーム屋のオバちゃんのところへと癒しを求めに・・・


(写真提供:hiroさん)

ここのソフトクリームは最高でゴザイマス

こののち、なにげに激坂地帯のガラガラ山キャンプ場~梨ヶ平へと




絶景ポイントにしばし休息


されどまだ続く激坂~


梅浦に下って再び登り・・・



国道365号線を旧織田町へと

旧朝日町まで下って、新月亭にて昼食


蕎麦定食がほんのりと~

しか~し!ここまで晴天で気持ちヨク走ってきたのに、
食事中に外では雨が・・・

ぴろぴろさんやタクヂさんの携帯で雨雲観測するも、
どうやら福井東部はかなりアヤシイ様子・・・

柔らか銀行のCMで一躍有名になった一乗谷は、
残念ながら今回あきらめることに・・・

「オレの企画した一乗谷&永平寺の登りが行けないのか!!」
っというタクヂさんの不満の声を背に、
ジモピーぴろぴろさんの先導で、急遽ショートカットコースで濡れる路面を九頭竜サイクリングロードへと






この日、唯一マッタリできたポタポタサイクリング区間でゴザイマス



集合場所に午後3時に到着


まだまだ走り足らないというタクヂさんをみんなでなだめすかし、
この日はここで解散~

KOGMA-Racingの皆様、御参加の皆様、どーもお疲れ様でしたぁ~

この日の総走行距離:132.6km
アベレージスピード:23.2km/h
この日のコース!!
追伸:集合場所で解散後、自宅まで約2キロの道のり・・・

家まであと1キロくらいというところまで来て、大通りから裏道の集落に曲がった途端・・・、
「ぱぁ~ん!!」
大音響とともに後輪がぐらり~


あああ、大バーストです・・・

路面を確認するも見当たりませんが、
どうやら何か金属片かガラス片をはじいたようで、
ざっくりとやられちゃいましたぁ~

自宅によろよろと辿り着いたあと、
タクヂさんの策略で泥だらけになった自転車を洗車してから、
チューブレスの固いタイヤを交換して・・・

2時間の格闘でゴザイマシタ・・・

今年に入ってから3本目の新調タイヤで、
来週のGF糸魚川に臨むことになり、大変ありがとうゴザイマシタm(_ _)m
