9月24日(土曜日)
前日のライドにて、普段経験しないような高速走行や激しい登り坂に、
貧弱な私の脚は悲鳴をあげています・・・
激しく走ったアトは、なにもしないでいるよりも、
ゆっくりと走ったほうがイイと聞いた気がする?ので、
お天気にまかせて、ゆったりといつもの石川県境へと
朝6時30分スタート

竹田川沿いに川上集落側からゆっくりと・・・。

朝もやに煙る「たけくらべ温泉」の広場
旧大内峠へと登り、石川県・山中温泉町へと入れば、
国道364号線沿いの気温表示板は10℃
なんとかアームウォーマーだけでここまで我慢してきたが、
その気温を数値で見てしまうともうガマンできない・・・
富士写ヶ岳の登山口・吊り橋前でたまらずウインドブレーカーをはおり、
ふたたび走りだす・・・

静かな朝日の木漏れ日の中、ゆっくりと・・・。

「石川県民の森」の管理棟前の自販機、暖かい缶コーヒーを期待したが、まだ入ってない

駐車場の木々も少し色付いて・・・
もう一息登れば、いつもの「立杉峠」

今日は日本海、キレイに見えてま~す

ぎゅい~んっと下ればその先は粟津温泉
おぉ、そいうえば明日は「小松デュアスロン」が開催されるんダネ?

県道をつないで走り、中海からハニベ~辰口へと

いつ来てもここの能美美化センターへの登りはキツイねぇ~

ここを越えたら先端大学へと軽快な下り~

鶴来の街を右折して、手取キャニオンロードにて手取川を遡上
鳥越のローソンが近づいてきた頃、隣の県道を走る1人の自転車乗りさんが
おや?あの見覚えあるピンクのジャージは??
ローソンの交差点でこっちを向いて手をふってるよぉ~

お久しぶりの、ビアンキ太郎さんでしたぁ~
ビアンキ太郎さん、今日は瀬女まで行くというので、
それではご一緒しましょ~ってなことで

サイクリングロードではいろいろお喋りしながらわいわいと
で、着いた「道の駅・瀬女」の隣にある、「蕎麦山猫」の
そば茶ソフトクリーム!!

蕎麦の風味が効いててそれでいてさっぱりと美味
ここでもいろんな自転車物欲談議が~

また同じ道を引き返すのもなんだからと、旧鳥越村まではキャニオンで・・・、


その先は中海への近道、「中の峠」を越えて・・・
中海の「きのこの里」でジュース休憩したあと、
ビアンキ太郎さんとはここでお別れ~
またね~
粟津温泉~山代温泉~山中温泉と、温泉街を突き抜けて・・・

山中温泉の「ゆげ街道」を登ってしばらく行ったら・・・、
前から数台の自転車集団が

エルックスさん御一行様でしたぁ~
マッチさんともしばらくぶりで、次の週末は糸魚川でご一緒ですねぇ~
みなさんに元気をもらったような感じになり、だいぶ疲れていた脚もくるくると良く回り、
県境を越えて福井県に戻れば、竹田の道沿いにはコスモスも・・・

近庄トンネルを抜ければ、もう自宅はすぐそこ
なんだかんだで今日も結構走りました
この日の総走行距離:180.6km
アベレージスピード:23.6km/h
この日のコース!!
追伸:この日、うちの嫁さんは仕事・・・。
こういう日には休みである私が晩御飯のしたくをするのが我が家風
野菜炒めでもしようかと、フライパンに油をひいてガスコンロをしゅぼっ
ん?そういえば、パソコンのメールが結構溜まっているなぁ~
加熱するまでのちょっとの間、メールチェック
「ん~、これはいらない!」「これは後で読もう・・・」
ってな感じでメールの処理をしていたら、
後ろの台所からボンっ!!
フライパンが熱くなりすぎて、ひいた油が燃えました・・・
換気扇の高さまで燃え上がる炎にしばし唖然・・・
深呼吸をして、ガスレンジの横に置いてあったスプレー式の消火器で
ぷしゅ~!!
無事鎮火・・・

あってヨカッタ、スプレー式
しか~し、リビング全体が焦げくさ~い
しかも煙がすごいことに・・・
ん?火災報知機が義務化されて我が家も設置してるのに・・・??
「鳴らないぢゃないか!!」


もっと激しく家が燃えないと鳴らないのか??
これはイイ経験をした
そのあと、嫁さんが帰宅するまでの間、
台所の換気扇フル回転+2台の扇風機で窓全開にして証拠隠滅~
嫁さん帰宅
「なんで窓開けてるの? 寒いじゃないの!
」
「いや、1日走って暑いから・・・
」
なんとか事なきを得て、
今日のライド後のトラブルは台所にあり・・・

前日のライドにて、普段経験しないような高速走行や激しい登り坂に、
貧弱な私の脚は悲鳴をあげています・・・

激しく走ったアトは、なにもしないでいるよりも、
ゆっくりと走ったほうがイイと聞いた気がする?ので、
お天気にまかせて、ゆったりといつもの石川県境へと

朝6時30分スタート


竹田川沿いに川上集落側からゆっくりと・・・。

朝もやに煙る「たけくらべ温泉」の広場

旧大内峠へと登り、石川県・山中温泉町へと入れば、
国道364号線沿いの気温表示板は10℃

なんとかアームウォーマーだけでここまで我慢してきたが、
その気温を数値で見てしまうともうガマンできない・・・

富士写ヶ岳の登山口・吊り橋前でたまらずウインドブレーカーをはおり、
ふたたび走りだす・・・


静かな朝日の木漏れ日の中、ゆっくりと・・・。

「石川県民の森」の管理棟前の自販機、暖かい缶コーヒーを期待したが、まだ入ってない


駐車場の木々も少し色付いて・・・

もう一息登れば、いつもの「立杉峠」


今日は日本海、キレイに見えてま~す


ぎゅい~んっと下ればその先は粟津温泉

おぉ、そいうえば明日は「小松デュアスロン」が開催されるんダネ?


県道をつないで走り、中海からハニベ~辰口へと


いつ来てもここの能美美化センターへの登りはキツイねぇ~


ここを越えたら先端大学へと軽快な下り~


鶴来の街を右折して、手取キャニオンロードにて手取川を遡上

鳥越のローソンが近づいてきた頃、隣の県道を走る1人の自転車乗りさんが

おや?あの見覚えあるピンクのジャージは??

ローソンの交差点でこっちを向いて手をふってるよぉ~


お久しぶりの、ビアンキ太郎さんでしたぁ~

ビアンキ太郎さん、今日は瀬女まで行くというので、
それではご一緒しましょ~ってなことで


サイクリングロードではいろいろお喋りしながらわいわいと

で、着いた「道の駅・瀬女」の隣にある、「蕎麦山猫」の
そば茶ソフトクリーム!!

蕎麦の風味が効いててそれでいてさっぱりと美味

ここでもいろんな自転車物欲談議が~


また同じ道を引き返すのもなんだからと、旧鳥越村まではキャニオンで・・・、


その先は中海への近道、「中の峠」を越えて・・・

中海の「きのこの里」でジュース休憩したあと、
ビアンキ太郎さんとはここでお別れ~
またね~

粟津温泉~山代温泉~山中温泉と、温泉街を突き抜けて・・・


山中温泉の「ゆげ街道」を登ってしばらく行ったら・・・、
前から数台の自転車集団が


エルックスさん御一行様でしたぁ~

マッチさんともしばらくぶりで、次の週末は糸魚川でご一緒ですねぇ~

みなさんに元気をもらったような感じになり、だいぶ疲れていた脚もくるくると良く回り、
県境を越えて福井県に戻れば、竹田の道沿いにはコスモスも・・・


近庄トンネルを抜ければ、もう自宅はすぐそこ

なんだかんだで今日も結構走りました

この日の総走行距離:180.6km
アベレージスピード:23.6km/h
この日のコース!!
追伸:この日、うちの嫁さんは仕事・・・。
こういう日には休みである私が晩御飯のしたくをするのが我が家風

野菜炒めでもしようかと、フライパンに油をひいてガスコンロをしゅぼっ

ん?そういえば、パソコンのメールが結構溜まっているなぁ~

加熱するまでのちょっとの間、メールチェック
「ん~、これはいらない!」「これは後で読もう・・・」
ってな感じでメールの処理をしていたら、
後ろの台所からボンっ!!

フライパンが熱くなりすぎて、ひいた油が燃えました・・・

換気扇の高さまで燃え上がる炎にしばし唖然・・・

深呼吸をして、ガスレンジの横に置いてあったスプレー式の消火器で
ぷしゅ~!!
無事鎮火・・・


あってヨカッタ、スプレー式

しか~し、リビング全体が焦げくさ~い

しかも煙がすごいことに・・・

ん?火災報知機が義務化されて我が家も設置してるのに・・・??
「鳴らないぢゃないか!!」



もっと激しく家が燃えないと鳴らないのか??
これはイイ経験をした

そのあと、嫁さんが帰宅するまでの間、
台所の換気扇フル回転+2台の扇風機で窓全開にして証拠隠滅~

嫁さん帰宅

「なんで窓開けてるの? 寒いじゃないの!

「いや、1日走って暑いから・・・

なんとか事なきを得て、
今日のライド後のトラブルは台所にあり・・・
