9月22日(土曜日)
毎年参加しているグランフォンド糸魚川の練習に、
石川県境を独り寂しく走っているのを、
今回はみんなを巻き込んで有り得もしない激坂を経験させてあげようと、
心優しい親ゴコロを振りまいているワタクシでゴザイマス・・・
え?そんなんいらんってか~(笑)

朝6時、集合場所の「霞の郷温泉」に・・・
mixiやフェイスブックでつぶやいて反応した坂スキな方々が集合~

お!鎖骨骨折治療ちうのヨッシーさんもお見送りに来てくれましたヨ

今日の参加者は、わんこさん・ずーさん・しんごちゃん・事務兄さん・まきちゃん・壺さん・KB田さん・K北さん・
М川さん・N山さん・コニーさん・hiroさん・しんさん・タクヂさん、そして私の15人
おおお!! またもや大所帯~
全員のご挨拶ののち、AM6時40分スタート

まずは竹田川沿いにゆるゆると~

っと、ここでまきちゃんが急にするすると列から外れて後ろに下がる・・・
後ろに付いていたK北さんといちゃいちゃしたかったのかと思いきや?
みんなから離れていく~
あとで電話がかかってきてわかったのだが、
リアディレーラーのワイヤーが切れたらしく、
戦線離脱で残念ながらご帰還・・・
で、たけくらべ温泉の横から旧大内峠へとアタック

自分の都合で途中離脱をいいことに、
鯖江の暴れん坊しんさん、
「おいゴラァ!!山岳訓練って聞いてないんか?もっと気合いれんかぁ!」
っと、あとから上がってくる方々をイビリたおすの図

誰かこの人をどーにかしてください・・・
我谷ダムを右折~

そこそこの坂をさらに登って九谷ダム

ここで時間切れのタクヂさんがお帰りです~
またね~
この先、石川県民の森へと向かう途中にある「坂の下峠」へと
入り口はひっそりと・・・
人知れずなにげに激坂が~
入り口からいきなり12%の登り~
その後、10~15%を繰り返し、全員の脚をイジメル・・・
全員でふらふら登り始めるも、ごろごろと転がる大岩小石に、
今日最初の犠牲者・しんごちゃんが痛恨の大バースト
「ぱしゅ~!」
一度止まったら、再スタートがムズカシイ激坂に、
「ごめ~ん! 止まれんわぁ~
先行くで」
っと、しんごちゃんを見捨てていくずーさん
あああ! 激坂13%のさなかでの出来事でしたぁ~

「ちゃんと石を避けながら走らんからや~!」
「気合が足ら~ん!!」
あああ、誰かこの人を・・・
修理ののち再び登ります・・・(激)



峠のピークを越えて、大岩小石を避けながら激しい下りを下ると、
おおお!次なる犠牲者が~

珍しくも事務兄さんが痛恨のチューブラーパンク
修理ののち激しい下りを降りるも、
林道出口でまたもや事務兄さんの後輪がぺしゃ~
どうやら今日は運が悪いようで・・・
ここで時間切れでお帰りになるhiroさん・しんさんと一緒に事務兄さんもリタイヤすることに~

おや?赤・青・黄色ですね~?
鬼教官がお帰りになって、皆さんホッと・・・
おや?四十九院トンネルから、まきちゃんがやってきた~
自宅でワイヤーを修理して再び追っかけてきたのだ
よくぞここで会えましたネ?

まっすぐ行けばいいものを、小松パブリックの坂を抜けて粟津温泉のコンビニへと

この先すぐにさらなる坂にいくはずでしたが、天気もイイので素敵なお店も行きましょうかと

(写真提供:まきちゃん)


木場潟の近くにある「ヨシタベーカリー」
地元の名店、パンが美味し~

(写真提供:まきちゃん)
食後はのんびりゆっくりと湖畔へと



(写真提供:まきちゃん)
なぜかこの日2つ目のゴルフ場・小松カントリークラブの坂を登る~


素敵な水飲み場で小休止

瀬領温泉から静かなルートで、県道11号線へ
ここで体調いまひとつ?のKB田さんとK北さん、別ルートでお帰りに
またよろしくです~
今日3つ目の優しい坂、加賀葵蓉カントリークラブを抜けて、
国道8号線を横切り、箱宮町のサークルK

暑いので日陰にてくつろぐも、明日の航空ショーの訓練で飛んでいるジェット機を、
遠い目でうるうると見つめる壺さんの少年のような眼差しに、
一同感激~
そして今日のデザートポイントは・・・


「ぶどうやさん西村」のぶどうソフトクリーム@250円
あっさりしていて美味し



西村さんのぶどうを大量試食したり、オジサンの気前の良さに、
ぶどうジュースを全員で試飲したり~
オジサン、どーもアリガトウございます
ぶどうジュースで元気になった皆様がさらに走る~

走った先は、ヒジョーに激しい「立杉峠」

皆さんよく登りますねぇ~

「石川県民の森」で自販機休憩したのち、
時刻はPM3時、時間的にも刈安山越えは無理であろうと

ここで一息長く休憩してたら、先にお帰りになったと思ったKB田さんとK北さんが追いついてきた
えええ~?あの立杉登ってきたんですか~?
こっちは近道では無いのになぁ~
やはりこの方達、タダモノではないようデス・・・
今日はこのまま真っ直ぐゴールを目指すことに~


「霞の郷温泉」に到着すると、そこにはkotapapaさんがお出迎えに
久しぶりですねぇ~

夕方4時30分、無事到着~
本日参加の皆様、激坂の中どうもお疲れ様でした~
本日の総走行距離:139.5km(自宅からの自走含む)
アベレージスピード:23.9km/h
本日のコース!!

毎年参加しているグランフォンド糸魚川の練習に、
石川県境を独り寂しく走っているのを、
今回はみんなを巻き込んで有り得もしない激坂を経験させてあげようと、
心優しい親ゴコロを振りまいているワタクシでゴザイマス・・・

え?そんなんいらんってか~(笑)

朝6時、集合場所の「霞の郷温泉」に・・・

mixiやフェイスブックでつぶやいて反応した坂スキな方々が集合~


お!鎖骨骨折治療ちうのヨッシーさんもお見送りに来てくれましたヨ


今日の参加者は、わんこさん・ずーさん・しんごちゃん・事務兄さん・まきちゃん・壺さん・KB田さん・K北さん・
М川さん・N山さん・コニーさん・hiroさん・しんさん・タクヂさん、そして私の15人

おおお!! またもや大所帯~

全員のご挨拶ののち、AM6時40分スタート


まずは竹田川沿いにゆるゆると~


っと、ここでまきちゃんが急にするすると列から外れて後ろに下がる・・・

後ろに付いていたK北さんといちゃいちゃしたかったのかと思いきや?
みんなから離れていく~

あとで電話がかかってきてわかったのだが、
リアディレーラーのワイヤーが切れたらしく、
戦線離脱で残念ながらご帰還・・・

で、たけくらべ温泉の横から旧大内峠へとアタック


自分の都合で途中離脱をいいことに、
鯖江の暴れん坊しんさん、
「おいゴラァ!!山岳訓練って聞いてないんか?もっと気合いれんかぁ!」
っと、あとから上がってくる方々をイビリたおすの図


誰かこの人をどーにかしてください・・・

我谷ダムを右折~


そこそこの坂をさらに登って九谷ダム


ここで時間切れのタクヂさんがお帰りです~

またね~

この先、石川県民の森へと向かう途中にある「坂の下峠」へと

入り口はひっそりと・・・

人知れずなにげに激坂が~

入り口からいきなり12%の登り~

その後、10~15%を繰り返し、全員の脚をイジメル・・・

全員でふらふら登り始めるも、ごろごろと転がる大岩小石に、
今日最初の犠牲者・しんごちゃんが痛恨の大バースト

「ぱしゅ~!」
一度止まったら、再スタートがムズカシイ激坂に、
「ごめ~ん! 止まれんわぁ~

っと、しんごちゃんを見捨てていくずーさん

あああ! 激坂13%のさなかでの出来事でしたぁ~


「ちゃんと石を避けながら走らんからや~!」
「気合が足ら~ん!!」

あああ、誰かこの人を・・・

修理ののち再び登ります・・・(激)



峠のピークを越えて、大岩小石を避けながら激しい下りを下ると、
おおお!次なる犠牲者が~


珍しくも事務兄さんが痛恨のチューブラーパンク

修理ののち激しい下りを降りるも、
林道出口でまたもや事務兄さんの後輪がぺしゃ~

どうやら今日は運が悪いようで・・・

ここで時間切れでお帰りになるhiroさん・しんさんと一緒に事務兄さんもリタイヤすることに~


おや?赤・青・黄色ですね~?

鬼教官がお帰りになって、皆さんホッと・・・

おや?四十九院トンネルから、まきちゃんがやってきた~

自宅でワイヤーを修理して再び追っかけてきたのだ

よくぞここで会えましたネ?


まっすぐ行けばいいものを、小松パブリックの坂を抜けて粟津温泉のコンビニへと


この先すぐにさらなる坂にいくはずでしたが、天気もイイので素敵なお店も行きましょうかと


(写真提供:まきちゃん)


木場潟の近くにある「ヨシタベーカリー」
地元の名店、パンが美味し~


(写真提供:まきちゃん)
食後はのんびりゆっくりと湖畔へと




(写真提供:まきちゃん)
なぜかこの日2つ目のゴルフ場・小松カントリークラブの坂を登る~



素敵な水飲み場で小休止


瀬領温泉から静かなルートで、県道11号線へ
ここで体調いまひとつ?のKB田さんとK北さん、別ルートでお帰りに

またよろしくです~

今日3つ目の優しい坂、加賀葵蓉カントリークラブを抜けて、
国道8号線を横切り、箱宮町のサークルK


暑いので日陰にてくつろぐも、明日の航空ショーの訓練で飛んでいるジェット機を、
遠い目でうるうると見つめる壺さんの少年のような眼差しに、
一同感激~

そして今日のデザートポイントは・・・



「ぶどうやさん西村」のぶどうソフトクリーム@250円

あっさりしていて美味し




西村さんのぶどうを大量試食したり、オジサンの気前の良さに、
ぶどうジュースを全員で試飲したり~

オジサン、どーもアリガトウございます

ぶどうジュースで元気になった皆様がさらに走る~


走った先は、ヒジョーに激しい「立杉峠」


皆さんよく登りますねぇ~


「石川県民の森」で自販機休憩したのち、
時刻はPM3時、時間的にも刈安山越えは無理であろうと

ここで一息長く休憩してたら、先にお帰りになったと思ったKB田さんとK北さんが追いついてきた

えええ~?あの立杉登ってきたんですか~?

こっちは近道では無いのになぁ~

やはりこの方達、タダモノではないようデス・・・

今日はこのまま真っ直ぐゴールを目指すことに~



「霞の郷温泉」に到着すると、そこにはkotapapaさんがお出迎えに

久しぶりですねぇ~


夕方4時30分、無事到着~

本日参加の皆様、激坂の中どうもお疲れ様でした~

本日の総走行距離:139.5km(自宅からの自走含む)
アベレージスピード:23.9km/h
本日のコース!!