いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

映画のち竹田回復走(強風訓練?)

2011年09月20日 07時00分00秒 | 自転車
9月19日(月曜日)




天気予報どおり、ぐずついた空模様の3連休最後の日・・・





嫁さんの実家から義母が遊びに来ているので、
映画でもと


嫁さんも前から興味を持っていた「HESOMORI」ヘソモリを3人で観に行ってきましたぁ~




旧今立町を中心としたオール福井県でのロケ映画というひいき目を抜きにしても、
久しぶりにと~ってもオモシロイ映画デシタ

どんな内容かは言わないコトにしますが、
どんなジャンルの映画かと聞かれても・・・??
はて?


でも、おもしろかったぁ
改めてロケ地巡りサイクリングもイイカモ~















お昼過ぎに帰ってきて、空を見上げれば、おや?なんだか明るいヨ
これなら少しくらい走れるんでは??


急いで身支度して、夕方4時にスタート





近場の畑も蕎麦の花が真っ白に・・・






丸岡古城グリーンロードレースのコースを上久米田まで
強烈な北風にハンドルもふらふらぁ~




いつもの「ろくろせ2号橋」から眺める景色も不思議な雲行きの空

雨が降らないうちに急いで1周しないと・・・



近庄トンネルを抜けて、ささぁ~っと竹田まで下れば、
細かな霧雨が・・・





誰もいない「たけだや」にて・・・




雨が降ってなければ旧大内峠まで登りたかったんですケド、
身体が完全に濡れないうちに竹田川沿いに下る~


おや??ここは降ってないゾ
街まで下りればまだ明るい空・・・



のんびりするはずだったのに、
走りだすとついついスピードメーターに刺激されて、
強風の中の特訓?みたいになっちゃいましたぁ~


ま、明日から当分自転車乗れないから、
少しダケでも走れてマンゾク










本日の総走行距離:29.2km
アベレージスピード:25.8km/h





本日のコース!!

奥琵琶湖ライド(峠三昧ライド♪)

2011年09月19日 07時30分52秒 | 自転車

(写真提供:ぴろぴろさん)




9月18日(日曜日)







ちまたは3連休・・・、しかしながら天候は
この日、ぴろぴろさんからお誘いを受けて、
久しぶりに大勢で走れると期待していたのだが、
金曜日・土曜日ので半ばあきらめていたのが、
予想に反して天気予報は


朝5時、自宅を出発!!
国道8号線をひたすら南へと

オレンジ色の朝焼けに、それほど長続きはしないであろう晴れ間かと・・・


3連休の間の貴重な晴れ間に、集合場所:今庄365スキー場に、
普段の行いの良い40オーバーのサイクリストが集結

(写真提供:ぴろぴろさん)


今日の参加者は、ぴろぴろさん・YAMAさん・レッドインパルスさん・マローンさん・YOSHIさん・Fumiさん、そして私の7名
やや遅れてきたFumiさんを待って、ぴろぴろ隊長からの朝礼訓示









「オトナの集まりなんだから、行儀のイイ走りをしろよ!!」
「距離が短いからって、手ぇ抜いた走りするんぢゃねぇぞ!!」

っと、いうよーなキツイお言葉に、直立不動でビビるレッドインパルスさんと、
うわ~カンベンしてよぉ~とマローンさん






それではってな感じで、朝7時スタート

スキー場の激坂をゆるゆると下り、国道476号線を敦賀市へと




木の芽峠トンネルを抜けて、軽快なダウンヒルの先に向かうは気比神宮

これからのライドの安全祈願を・・・



(写真提供:ぴろぴろさん)



国道161号線で滋賀県方面へ

途中裏道も交えながら・・・

県境高原スキー場までの約7キロの登りで福井県から離脱




県境から少し下ったところで国道からそれて、県道533にて静かな山間部に

(写真提供:ぴろぴろさん)



(写真提供:YAMAさん)





マキノ町からさらに下り、このあたりの目玉絶景ポイント「メタセコイヤの並木道」

(写真提供:YAMAさん)






ここの途中にある休憩所でしばし腰を降ろす・・・









ふたたび走りだせば間もなく琵琶湖
マキノサニービーチといえば、撮影ポイントはここしかないでしょうということで(冒頭写真)、
全員そろって記念撮影





奥琵琶湖へとさらに進めば、そこはもう自転車王国
たくさんのサイクリストが行きかい、この日しかない!!っとばかりに、
みなさん走りを楽しんでおられるようで・・・

(写真提供:ぴろぴろさん)






途中、木陰での休憩も交え・・・

大浦地区を抜けて奥琵琶湖をさらに東へと行けば、





そこは奥琵琶湖パークウェイの入り口・・・で、












あれぇ~??見覚えあるエデイメルクスが停めてあるよぉ~?












わんこさん・ずーさん夫婦とヨッシーさんとそのお友達が


我々が今日ここへ登りにくるという情報を得て、
待ち伏せを・・・


4人加わって、本日イチバンのヒルクライムバトルが

「オトナの走りをしなさい」と言っていたぴろぴろ隊長は、Fumiさんとの激しいけしかけ合いに、
ぴゅ~っとオトナげない走りで先に行ってしまったので、正面からの写真はアリマセン・・・



(写真提供:YAMAさん)





展望台にてお決まりのソフトクリーム
ソーダ味にご満悦



遠くの伊吹山もくっきりと綺麗に










「よし、今日はこれくらいでカンベンしてやる」
と、わんこさん・ずーさん夫婦が言ってくださったので、
ここの展望台で4人とは力なく手を振ってお別れ~







途中とちゅうでも絶景が~(写真提供:ぴろぴろさん)





下りきって田園地帯を抜けた先、「道の駅:あじかまの里」にて昼食

ここで体調がすぐれないYOSHIさんは奥様にクルマで迎えに来てもらい、
お先に御帰還、オツカレ様でしたぁ~


「うちなら絶対ありえん!!」
「うちの嫁もここまでクルマでは来れない!!」
「いや、来たとしてもナニ言われるかコワイわ!
っと、ぴろぴろさんとご飯食べながら恐妻談議・・・






腹ごなし的な賤ヶ岳トンネルの上の旧道を越えて・・・






これから迎える激坂地帯を前に、余呉湖にてひと休み~

(写真提供:ぴろぴろさん)



で、冷房の効いた「余呉湖観光館」にてシッカリ腰を降ろして、
全員でソフトクリームパーティ








ふたたび国道365号線に戻れば、そこからは淡々とじわじわと登る直線道路・・・




坂が少しキツクなった木陰で少し呼吸を整えて





(写真提供:Fumiさん)



再びこぎ出せば、そこからは勾配10%以上の坂が・・・

(写真提供:YAMAさん)



県境の栃の木峠まで来れば、
はるか向こうにゴール地点の今庄365スキー場が見えてるヨ






(写真提供:YAMAさん)



激しいつづら折れをぐいぐい下って、スキー場の入り口まで来れば、
あとはここの坂を登るダケ・・・




(写真提供:YAMAさん)

なんとかFumiさんの正面からの写真を撮ろうと試みるも、
奥平40本以上特訓を積んでいるツワモノにはそう簡単に前には行かせてもらえず・・・






「ヘッ」っと軽くあしらわれ、Fumiさんは勾配14%をものともせず、
かるがると駐車場へとゴール



「どんなもんだい!オレはすべてを出し切ったゼ
と、満足げに大の字になるFumiさん・・・










なかなかの峠に大満足の1日でしたぁ~(写真提供:Fumiさん)



参加の皆さま、お疲れ様でゴザイマシタ








本日の総走行距離:124.0km
アベレージスピード:22.0km/h




本日のコース!!

ジテ通の朝・・・(残暑:遠回り編)

2011年09月14日 07時50分00秒 | 自転車
9月14日(水曜日)




ここ最近の好天に、毎日自転車通勤しています







今朝は何を思ったのか、我が家のバカ犬が朝4時30分に呼ぶので、
必要以上に強制的早起き・・・








お蔭様で、いつもの出勤時間より随分と余裕が出来てしまったので、
ぼ~っとテレビ見てるのもタイクツなので、
早めにご出勤~








今朝はあんまり涼しくないなぁ~
今日も暑くなるんだろうか??
一時の寒いくらいの朝が恋しい・・・








九頭竜サイクリングロードを西へと
いつものJR高架橋・舟橋あたりの撮影スポットには、
さすがにまだ三脚立てた熱い方々達はいらっしゃってません・・・。
6:20頃、ちょうどサンダーバードが走って行きました









いつも眺めるダケで渡ったことのない中角歩道橋、
今日は北側対岸に渡って、始めて見る朝の風景にちょっとカンゲキ~

今日も青空キレイ~

反対側からの目線っていろんな発見があって大切なのかも・・・








高屋橋でふたたび九頭竜サイクリングロードに戻り、
明治橋をくぐり、福井市内へと





九十九橋で右岸に渡り引き返すと、サクラ並木はまだツクツクボウシが大合唱
そらそうだよなぁ~
まだ30度以上の残暑続きだもん






河川敷では朝ジョギングするヒトがたくさん
福井マラソン頑張ってねぇ~











会社近くの自販機でスポーツドリンク買って一気飲み~


暑いけど、さ、お仕事オシゴト

金沢城下町ハーフマラソン2011!

2011年09月12日 07時00分00秒 | マラソン
9月11日(日曜日)


今日は金沢で行われる「金沢城下町ハーフマラソン2011」


今回10kmにエントリーしており、
朝5時に金沢に向かって高速道路でびゅ~ん



金沢西ICで降りて、
マッチさんに教えてもらった西部緑地公園の駐車場にクルマを停め、
そこから自転車で金沢の市街中心部へと





会場に朝6時30分到着


受け付けを済ませ、ゼッケンをウェアに






それにしても今日は暑いなぁ~
スタート時間を待っているうちにどんどん気温が上がっていく~
ミストシャワーや無料給水所も設置されてるネ


8時ちょうどにハーフの部がスタートしたそのあと、8時15分に10kmスタート



10kmの参加者は全員で1,027人
なかなか前に進まないし、動いても自分のリズムで走るには相当の距離が必要ミタイ・・・



兼六園下を通過したあたりで、ようやく自分のスピードで走れるように・・・


名鉄エムザ、近江町市場を通過して、香林坊へ
このあたりまではまあまあのリズム~


だが、片町を左折して堅町にさしかかると、
長い直線がこの先ずっと登りであることに気付く・・・


気温はどんどん上昇
いったい何時になったら給水所なんだろ??
だんだんとスピードダウンしていくのがワカル~
5km地点周辺では早くも歩きだすランナーも


ようやく給水所
なんだよぉ~5.4kmも走らないと水ないのぉ~
たまらず立ち止まって、紙コップ4杯がぶ飲み&1杯は頭や首筋にかけて、再びゴー


んでも、まだまだ登りは続く・・・


どんどん歩きだすランナーが続出
こんなに多くのランナーが歩いている10kmマラソンは見たことがナイ
あああ、白目剥いてへたり込むヒトもいるよ
スタッフに抱えられて道端へ・・・


6km・7km地点の遠いコト・・・

10kmって、こんなに辛かったっけ??


7.2kmでふたたび給水所
生き返るも、走りだしてしばらくすると失速・・・


もうタイムはどーでもイイから、ともかく歩かないで完走できればいいやぁ~









金沢は坂の多い街だとつくづく痛感イタシマシタ・・・










今年の大会参加中、最も悪いタイムでした・・・


10km:54分40秒






暑さで身体がぼ~っとするのを、ゆっくり冷却~







後片付けをして、お昼ごはんは金沢の町でと思っていたので、
お店が開店するであろう時間まで、市内をぶらぶらと・・・









11時、あにゃもさんに教えてもらった、金沢の109近くにある洋食屋さんへと

「グリル・オーツカ」



店内はいたって庶民的~







で・・・・、









注文したのは・・・・、










「エビハントンライス」!!



事前調査で聞いてはいたが、凄いボリューム
う~ん、これは美味し~



私のすぐあとにお店に入ってきた女性は半分位食べたところで、フリーズしてましたヨ






なんとか完食したあと、さっぱりしたデザートでもと思い、
金沢の街を北進~




で、向かった先が・・・、



金沢森本駅近くの・・・、




あああ、ここをイチバン楽しみにしてたのにぃ~

ほうじ茶ソフトクリームは次回におあずけになってしまいました・・・







西部緑地公園に戻るには、国道8号線を南下すればわかりやすいのだが、
そこを自転車では走りたくないので、
くねくねと裏道を~




でも、知らない土地だからすぐに道に迷う・・・


交差点で一緒に止まった地元自転車乗りさんに道を尋ねると、
同じ方向だから道案内してくれると




ささぁ~と西部緑地公園に戻って来れれて、
どーもありがとうゴザイマシタm(_ _)m



クルマに自転車積み込み、帰りは一般道で


夕方3時頃、無事帰宅~









この日のコース!!

ちょっとソフトクリーム食べに・・・♪

2011年09月11日 18時00分00秒 | 自転車
9月10日(土曜日)


今日は夕方から別件の用事があるので、
あんまり遠くには走りに行けない・・・


国見岳でも行こうかな?
それとも六呂師もしばらく行ってないし・・・


行き先も決まらぬ朝、もそもそとブログ参りをしていたら、
hiroさんがまたまた立杉峠に木曜日に行っている


そうだな こっちも長いコト行ってないし・・・ってなことで、
行き先決定~
朝7時スタート


近所の田んぼもすっかりと黄金色~




国道364号線を上久米田からぐいぐい登り・・・




竹田といえど今日は気温が高いなぁ~ってぶつぶつ文句言いながら、
近庄トンネル抜けて、ぎゅい~んと下って行くと、
おや? なんとまぁ タクヂさんぢゃ~ありませんか



久しぶりに会えて、なんだかんだでお喋りに花が咲き、
8時までに帰らないと行けないタクヂさんを、
7時57分まで引きとめてシマイマシタ・・・










竹田から旧大内峠を越えて石川県に入り、
我谷ダムから九谷ダムに向かったところで、
前から3人の自転車乗りさんが

おや? 最後尾を走っていたのは、ゆーたんさんですヨ
どーも、お久しぶりデス
ここでもしばしおしゃべりタイム~



けっこう今日は自転車乗ってるヒト多いねぇ~
台風も含めてなかなか乗れない日が続いたからかな??







ほどなく、「石川県民の森」へと・・・



でも、管理棟にはだぁ~れもいませんヨ
どーしよ?アイスクリーム食べたいのに・・・
しかたなく仮面サイダーで我慢・・・



立杉峠を越えて・・・、


下れば集落ではもう稲刈りが・・・



今日は早めに帰らなきゃイケナイんですケド、
県森でアイス食べられなかったンデ、
もうちょっと足を延ばして・・・






黒ゴマきなこソフトクリーム

いつもながらタイヘン美味しゅうゴザイマシタ






で、ここまで来たらすぐそばなので・・・、


















最近、タタリがあるのでは??っと散々なコトを言われている、ハニベ







クルマの通行の少ない静かな山道、瀬領から日用を抜けて・・・、

今日は時間ナイから生雲はパス
ゆのくにの森へ出て、県道11号線で山代温泉へ






その後、大聖寺へと向かう自転車道で、
遠くには不思議建造物:観音様が・・・




吉崎~北潟湖を通過して・・・、




向かった先は・・・












「青柳清治郎商店」味噌ソフトクリーム

濃厚で美味~









丸岡が近づくと、すっかり稲刈りが済んだ田んぼでは、
稲わらを束ねたのがアリマシタよ







ささぁ~っと帰って、午後2時に無事帰宅~







この日の総走行距離:134.3km
アベレージスピード:25.3km/h



この日のコース!!