2012年、毎日新聞岡山支局の白石孝子さんのイコン教室では、
こりゃ、だめだ、こんなイコン画家には
とても習えない、という出来事が数々ありました。
私が白石さんをオリエント美術館に紹介し、
イコン教室が始まりましたが、
通常の絵画教室では考えられない金箔シールの独占販売や
毎日新聞岡山支局にできたイコン教室では
金銭トラブルも出てきました。
おかしなことだらけの画家を
オリエント美術館に紹介してしまい、大失敗でした。
他の生徒さんからは
「白石先生が勝手にイコンの顔を、自分の好みに描きかえてしまう」
「自分好みの甘ったるいお人形さんの顔に描きかえてしまう」というもの。
私は金箔も白石さんの独占販売の洋金箔シールは
おつきあいで買って、
あとは純金箔を貼っていたし、
顔も描きかえてしまう前に、
自分で描きますからと言って、
勝手に描かれないようにしました。
指導というより、白石さんが自分が描きたいイコンを生徒のイコンで描いていました。
勝手に、甘ったるい顔に変えられてしまいました。
白石さんは、
エッグテンペラのイコンは、描いたことがなく
学芸員にエッグテンペラを描くように言われて
オリエント美術館のイコン教室をスタート。
テンペラの知識があって描いた経験ではなく、
ネットから知った知識というのは、生徒は知ってました。
ネットに書いているエッグテンペラの知識を教室で、そのまま話していました。
文章が同じでしたから、どこのサイトか、すぐわかりました。
もっともひどかったのは、カビの生えたイコンの話。
ろくにエッグテンペラのイコンを乾かさずに
スプレーワニスをかけたものだから、
私も、他の生徒さんにも、イコンにカビが生えました。
それを、白石さんに話すと
「私のアクリルのイコンを買ってくれた人も、
カビが生えたと言ってきたから、
カビを綿棒で拭き取ってくださいと言うのよ」
と言うのです。
短期間でカビの生えるイコンを
何万円〜十何万円で、平気で販売していたわけです。
綿棒で拭き取れ⁉️ ぞっとしました。
日本画はゆうに50年はカビなんか生えない。
置き場所がよかったら、何百年もカビは生えません。
膠をしっかり使った絵なら、カビは生えないのです。
カビが生える時は、絵に埃が積もり
その埃にカビが生えることがあります。
絵には、生えないのが日本画です。
私たちが白石さんから指導を受けたイコンは
1年も経ってないわけです。
エッグテンペラのろくに乾いてないのに
ワニスをスプレーするわけだから、
全く乾いてはないのです。
カビが生えるのは当たり前。
白石さんのイコンはアクリルなのに、カビが生えた。
当時、ニュースや新聞で、
文化財をアクリルメディウムから膠へ変える
作業をしていると度々流れていました。
理由のひとつに、カビのくるアクリルの成分がわかったからです。
嵯峨美術短大の先輩方が、文化財修復士で
文化財修復の工房もされており、
現在の修復のお話を聞いたりしました。
描かれて、わずかの期間にカビが生えた。
このカビを綿棒で拭き取れとだけ言っている。
画家でなく、ただの主婦か⁉️
主婦の塗り絵を何万円も払って買わされているわけか⁉️
金の壺商法と同じ。
とんでもないわ‼️と、何人かの生徒さんと話しました。
カビの生えるイコンを高額販売しているわけです。
こんな画家には、初めて会いました。
テキトーなことを、自分の判断だけで
生徒に教えているのです。
それが、人吉ハリストス正教会のイコノスタスを描いて
私もイコン献金を出しました。
いい加減な、カビのくる絵を描かれたわけです‼️
絵の知識がないんじゃないか?
ネットからの情報ばかりで、
画材の知識がないんだろうとわかったわけです。
でなければ、金箔シールの独占販売なんかしません。
あんな子ども騙しを教えたりしない。
カビを生えさせる画家にはとても習えない。
文化財の知識もなく、
正統なイコンの伝承者、なんて
とても、思えませんね。
何すんねや‼️ というところです。
京都ハリストス正教会でイコン、教えてないやろな⁉️
京都ハリストス正教会は文化財修復士たちも注目している教会です。
えぇ加減なアクリルイコン、習うたらあきまへんで‼️
人吉ハリストス正教会みたいに、
とんでもないイコノスタス、描かれたら
私の出したイコン献金はムダ金ですわ‼️
白石さんのイコン教室で描いたエッグテンペラは
金箔シールは剥がれるし、
カビは生えるしで、捨ててしまいました。
あんな、おかしな指導は、今後もないと思います。
「私は神父の娘だから、私のイコンはよく効くのよ。
私を敬わない岡山の人間はバカばかり」
と、繰り返し聞かされましたが、
カビの生えるイコンを
高額で買わされた人がかわいそうにと思います。
騙されたようなもんです。
まだ、印刷のイコンの方が安上がりで、カビは生えませんね。
人や土地を蔑むイコン画家なんて、宗教画家ではないです‼️
宗教のパワーハラスメントで
金を払わないように、注意してください。
騙されないように。
金箔シールを独占販売、
「私にしか金箔業者が売らないのよ」と
オリエント美術館のイコン教室で自慢している
神父の娘が描いたイコンが、効くわけないです。
もし、そうなら、
日本正教会の神父家族は宗教詐欺団体やんか‼️
アホなことを言うな‼️
こんなとんでもないイコン画家から離れないと
まともなイコンは描けないわ、と他の生徒さんと話しましたよ。
他の生徒さん、かなりうまい方々でした。
楽しみでイコンを描かれています。
奇妙な宗教画家に習うたら、絶対にあきまへん‼️
こりゃ、だめだ、こんなイコン画家には
とても習えない、という出来事が数々ありました。
私が白石さんをオリエント美術館に紹介し、
イコン教室が始まりましたが、
通常の絵画教室では考えられない金箔シールの独占販売や
毎日新聞岡山支局にできたイコン教室では
金銭トラブルも出てきました。
おかしなことだらけの画家を
オリエント美術館に紹介してしまい、大失敗でした。
他の生徒さんからは
「白石先生が勝手にイコンの顔を、自分の好みに描きかえてしまう」
「自分好みの甘ったるいお人形さんの顔に描きかえてしまう」というもの。
私は金箔も白石さんの独占販売の洋金箔シールは
おつきあいで買って、
あとは純金箔を貼っていたし、
顔も描きかえてしまう前に、
自分で描きますからと言って、
勝手に描かれないようにしました。
指導というより、白石さんが自分が描きたいイコンを生徒のイコンで描いていました。
勝手に、甘ったるい顔に変えられてしまいました。
白石さんは、
エッグテンペラのイコンは、描いたことがなく
学芸員にエッグテンペラを描くように言われて
オリエント美術館のイコン教室をスタート。
テンペラの知識があって描いた経験ではなく、
ネットから知った知識というのは、生徒は知ってました。
ネットに書いているエッグテンペラの知識を教室で、そのまま話していました。
文章が同じでしたから、どこのサイトか、すぐわかりました。
もっともひどかったのは、カビの生えたイコンの話。
ろくにエッグテンペラのイコンを乾かさずに
スプレーワニスをかけたものだから、
私も、他の生徒さんにも、イコンにカビが生えました。
それを、白石さんに話すと
「私のアクリルのイコンを買ってくれた人も、
カビが生えたと言ってきたから、
カビを綿棒で拭き取ってくださいと言うのよ」
と言うのです。
短期間でカビの生えるイコンを
何万円〜十何万円で、平気で販売していたわけです。
綿棒で拭き取れ⁉️ ぞっとしました。
日本画はゆうに50年はカビなんか生えない。
置き場所がよかったら、何百年もカビは生えません。
膠をしっかり使った絵なら、カビは生えないのです。
カビが生える時は、絵に埃が積もり
その埃にカビが生えることがあります。
絵には、生えないのが日本画です。
私たちが白石さんから指導を受けたイコンは
1年も経ってないわけです。
エッグテンペラのろくに乾いてないのに
ワニスをスプレーするわけだから、
全く乾いてはないのです。
カビが生えるのは当たり前。
白石さんのイコンはアクリルなのに、カビが生えた。
当時、ニュースや新聞で、
文化財をアクリルメディウムから膠へ変える
作業をしていると度々流れていました。
理由のひとつに、カビのくるアクリルの成分がわかったからです。
嵯峨美術短大の先輩方が、文化財修復士で
文化財修復の工房もされており、
現在の修復のお話を聞いたりしました。
描かれて、わずかの期間にカビが生えた。
このカビを綿棒で拭き取れとだけ言っている。
画家でなく、ただの主婦か⁉️
主婦の塗り絵を何万円も払って買わされているわけか⁉️
金の壺商法と同じ。
とんでもないわ‼️と、何人かの生徒さんと話しました。
カビの生えるイコンを高額販売しているわけです。
こんな画家には、初めて会いました。
テキトーなことを、自分の判断だけで
生徒に教えているのです。
それが、人吉ハリストス正教会のイコノスタスを描いて
私もイコン献金を出しました。
いい加減な、カビのくる絵を描かれたわけです‼️
絵の知識がないんじゃないか?
ネットからの情報ばかりで、
画材の知識がないんだろうとわかったわけです。
でなければ、金箔シールの独占販売なんかしません。
あんな子ども騙しを教えたりしない。
カビを生えさせる画家にはとても習えない。
文化財の知識もなく、
正統なイコンの伝承者、なんて
とても、思えませんね。
何すんねや‼️ というところです。
京都ハリストス正教会でイコン、教えてないやろな⁉️
京都ハリストス正教会は文化財修復士たちも注目している教会です。
えぇ加減なアクリルイコン、習うたらあきまへんで‼️
人吉ハリストス正教会みたいに、
とんでもないイコノスタス、描かれたら
私の出したイコン献金はムダ金ですわ‼️
白石さんのイコン教室で描いたエッグテンペラは
金箔シールは剥がれるし、
カビは生えるしで、捨ててしまいました。
あんな、おかしな指導は、今後もないと思います。
「私は神父の娘だから、私のイコンはよく効くのよ。
私を敬わない岡山の人間はバカばかり」
と、繰り返し聞かされましたが、
カビの生えるイコンを
高額で買わされた人がかわいそうにと思います。
騙されたようなもんです。
まだ、印刷のイコンの方が安上がりで、カビは生えませんね。
人や土地を蔑むイコン画家なんて、宗教画家ではないです‼️
宗教のパワーハラスメントで
金を払わないように、注意してください。
騙されないように。
金箔シールを独占販売、
「私にしか金箔業者が売らないのよ」と
オリエント美術館のイコン教室で自慢している
神父の娘が描いたイコンが、効くわけないです。
もし、そうなら、
日本正教会の神父家族は宗教詐欺団体やんか‼️
アホなことを言うな‼️
こんなとんでもないイコン画家から離れないと
まともなイコンは描けないわ、と他の生徒さんと話しましたよ。
他の生徒さん、かなりうまい方々でした。
楽しみでイコンを描かれています。
奇妙な宗教画家に習うたら、絶対にあきまへん‼️