本日、岡山市も東京と同じく35℃になる予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/02b19691f3c9aff50b7eecef5d2a417b.jpg?1720224969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/6481594b2ca54c3062c88e40b8e54c3d.jpg?1720232326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/3a497665117213ce906a3a07d499e1de.jpg?1720225860)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/f7889eb693d0c3b9f1102a9a7a09e0b6.jpg?1720232342)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/a31173f95f16c6d8f2a258e3c78c2529.jpg?1720232428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/3ea3c70ada4ea9e063428bc95e29a975.jpg?1720233071)
明日は40℃超え、という話も聞いてます。
オバアな私は
ない知恵を絞り、
自分の身体は自分で守るしかないので、
あらゆる保冷剤を駆使しています。
今朝は、これをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/02b19691f3c9aff50b7eecef5d2a417b.jpg?1720224969)
黒いのは腰痛ベルト、
いつもは腰にサポートテープを貼って仕事していますが、
高温になってから、腰や関節が痛くなってきたんです。
寒い時も痛くなるし、反対に暑い時もなるんだなと思いました。
年寄りが長生きしにくい気候になってきましたね。
なので、痛みが軽いうちに先手をうち、しかも40℃対策もしておきます。
ボロタオルで腰痛ベルトの内側にポケットを作り、保冷剤を入れます。
この保冷剤は2時間以上保ちます。
これね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/6481594b2ca54c3062c88e40b8e54c3d.jpg?1720232326)
胸には、こちらの保冷剤をハンカチに包んで、胸の真ん中に置きます。
ケーキ屋さんでもらう保冷剤の大きなタイプです。
密林で10個500円くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/3a497665117213ce906a3a07d499e1de.jpg?1720225860)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/f7889eb693d0c3b9f1102a9a7a09e0b6.jpg?1720232342)
予備の保冷剤もガッチリ溶けない対策をして、仕事場に置いておきます。
こちらは、ななめの青いシマシマだけど、長いタイプだから
首から心臓あたりにかけられるの。
2時間くらいは冷たい。
安くていい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/a31173f95f16c6d8f2a258e3c78c2529.jpg?1720232428)
これは、上の写真の保冷剤を首に巻くもの。
普通のタオルを長い方を半分に切って、表から縫って
長い輪っかにした中に
まだ凍らせる前の保冷剤を入れて、タオルごと凍らせます。
紐の位置は考えてつけて。
縫うのは、きれいに縫わなくていい、ひっついてりゃいいのさ。
コンビニに布用ボンドも販売してるから。
パッとひっつけりゃいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/3ea3c70ada4ea9e063428bc95e29a975.jpg?1720233071)
実は、過去に真夏に外出した時に
道端に座り込んだ高齢者に3人遭遇したことがあり、
3人バラバラの時期なんですが、
みな、熱中症でした。
2人は救急車を呼び、ひとりはすぐ回復したんです。
その時に持っていた保冷剤を心臓にあてて、
水筒のお茶を飲ませたり、身体にかけました。
保冷剤持たせて、救急車に入れました。
私が冷たいものを持っていると、何かの役にも立ちます。
買い物行く時は自転車ですから、クーラーバックに、
いろんなタイプの保冷剤、ぶっ込んでいます。
今日も明日も、年寄り倒れます。
気をつけてあげてください。