「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

「今では『帰るストレス』というものがとても大きいのです」福島から自主避難した新潟講演スタッフの思い。

2015-06-21 20:35:00 | 福島第一原発と放射能

【 北海道の苫小牧や静内、親戚や知人に相次ぐ突然死、東京勤務で聞こえてきた大動脈乖離や肺炎 】

【 ある福島の会社でおきていること、心臓死、癌の急速悪化で死亡、網膜剥離、脳梗塞、顔腫瘍 】

最新71号木下黄太メールマガジン(毎週金曜夜配信予定、原則月4回配信)より。

被曝関連など重要情報はメルマガでのみ配信、購読申込⇒⇒⇒http://www.hoshanobogyo.com/ 


新潟講演会のスタッフから。福島の自主避難者の率直な思いを紹介いたします。避難者支援策の打ち切りについて、僕の見解は、メルマガなどにも書いていません。

僕なりに考えていることがあり、新潟講演会場で初めて話を致します。

===================================================

先日、またも私たちに苦しめ!と言わんばかりの決定が県からされました。
県の自主避難者への借り上げ住宅の提供の打ち切り・・・。のニュース
なんて残酷なことをするのだろうと思いました。
毎年毎年更新になるその先の支援。
どうなるかな?と思いながら生活してきました。
それはその部分がとても大きい問題だからです。

自主避難者の避難生活はこの借り上げ制度があってこそ維持できるものです。
家族で仲良く過ごしていた毎日がいきなり奪われただけでなく
それまでかからなかったいろいろな諸経費を払うと
新たに部屋代を出すなんて言うのはできない家庭が多いのです。
これが現実でここが要です。
でもだからこそ、狙われてしまう部分なのだと思います。

それでも「収束しました。」とか「新たに防御対策をたてます」ということなら
可能性としてほんのちょっとかす~~かに前向きに考えなくもないですけれど
でも、県や国の言い分はまるで逆。
行けばどういう現実が待っているかなんて想像しただけで涙が出そうです
我が家は避難をするまでに1年かかりました。
家族の反対や、自分の決断力のなさもありますが
その場にとどまりたい、と思いその努力をしたからです。
ペットボトルを買い米や野菜、牛乳を遠くから取り寄せ、週末は遠出する。
学校に話し合いに行き、給食ではなくお弁当にし、プールは我慢させ、外出もできるだけ控える。いろいろなものを買い替える。  と
でもそれでも安全ではないと思ったから避難したんです。
それが何も解決していない状況でまたあの場所に帰るように促されても・・・・。
実際、時折帰る避難元は何にも変わらずに日常生活をしています。
私は帰るたびに違和感を覚えてきました。
あの違和感の中に入れと言われても今更難しい話です。
これから先、復興のために何も考えずあの場所で生活してくださいと言われても無理です。
自分の子供に基準値以下だからと復興の手助けのために出される地場野菜やコメの給食をたべろ。なんて言えません。
被曝の怖さを隠して笑顔でみんなと付き合うなんでできません。だって、今だって怖いです。
あるものを無いと思う事なんてできないです。
そして、子供たちに強要することなんてできません。やっと慣れたこちらでの生活をリセットしろと言えません。
良く「避難のストレス」という言葉でいろんな悪影響を上げられることがありますが
いろんな決意をして決別をしてきた私にとって今では「帰るストレス」というものがとても大きいのです。

別に避難先で贅沢をしたいわけじゃない。
ただ、心静かに暮らしたいだけなのです、子育てのリスクを少なくしたいだけなのです。

今度の借り上げの打ち切りで我が家よりももっと切実な選択、決断をしないといけないご家族がたくさんあります。
問題はただ単に帰る帰らないでは済まない状況にあるのです。

私たちはどれだけ苦しめがいいのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------------------

借り上げ住宅支援打ち切り問題について、今回、僕は初めて言及します。

三田医師の個別相談も初実施! 福島避難者の多い新潟、いよいよ次の日曜開催!

【6/28(日) 三田茂医師&木下黄太講演会 in 新潟】
「被曝影響と放射能防御」 13:00開場 13:30開演
クロスパルにいがた映像ホール 新潟市中央区礎町通3ノ町2086

申込み&詳細⇒ https://yobukainiigata.wordpress.com/form/
======================================================


 脳の異変の微妙なサイン。だっげらいよんはこちらでも⇒⇒http://ameblo.jp/shibazakitoshie/

======================================================

放射能防御とメディアリテラシー(ネットリテラシー)を考察する会を大阪で開催します。通常とは、話すテーマが、メディアリテラシー(ネットリテラシー)に比重を置く講演会になります。

【~5年目を予測する~7/11(土)木下黄太氏特別講演会in大阪】

 14:00〜17:00

 申込み&詳細⇒http://www.kokuchpro.com/event/0711osaka/

 会場 淀川バイブルチャーチ  大阪府大阪市都島区毛馬町3-3-26

================================================

 【7/19(日)三田医師&木下黄太講演会IN広島】  

 12:30開場  13:00開演

広島市まちづくり市民交流プラザ北棟5F 研修室ABC (広島市中区袋町6-36)

申込み&詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/295718/

===============================================