平成27年4月19日(日曜日)
『年々咲くのが早くなっている』と受付の方
例年、同じく大村市のある“松本つつじ園”のシバザクラ観賞の日に
訪れる“裏見の滝自然花苑”。
日本や世界の45種類、約6000本が楽しめるという“シャクナゲ”は既
に今年の見頃を終えていました。
滝に降りて行く通路わきのシャクナゲはほとんどの花が落ち、わずか
ばかりの花が点在するのみ。 これも地球温暖化の影響か?
この『しゃくなげ祭り』の開催は5月5日までとか。
これから裏見の滝に来られる方の“恨み”を買わぬか・・・。ちなみに
入園料は200円。
今年はご覧の通り。
昨年より1週間来るのも遅かったですが・・
昨年4月12日(土)に撮影した
当時樹齢48年の“太陽”
にほんブログ村
『年々咲くのが早くなっている』と受付の方
例年、同じく大村市のある“松本つつじ園”のシバザクラ観賞の日に
訪れる“裏見の滝自然花苑”。
日本や世界の45種類、約6000本が楽しめるという“シャクナゲ”は既
に今年の見頃を終えていました。
滝に降りて行く通路わきのシャクナゲはほとんどの花が落ち、わずか
ばかりの花が点在するのみ。 これも地球温暖化の影響か?
この『しゃくなげ祭り』の開催は5月5日までとか。
これから裏見の滝に来られる方の“恨み”を買わぬか・・・。ちなみに
入園料は200円。
今年はご覧の通り。
昨年より1週間来るのも遅かったですが・・
昨年4月12日(土)に撮影した
当時樹齢48年の“太陽”
にほんブログ村