~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

妻念願の京都・洛西 バラの松尾園芸へ ~2017・GW京都・四国 3泊4日車中泊旅~

2017年05月14日 | バラ 
平成29(2017)年5月3日(水曜日)

『元気なうちに行っておきたい一番の場所』
今年は九州各地にあるバラ園の開花状況が例年より遅いためGW期間中の
バラ園巡りの旅はお休み。当初は私一人で5日開催の岩国基地フレンドシ
ップデーに行く計画をたてたものの週間天気予報を考慮して早々と断念、結
果的に妻のDREAM COME TRUE。
長崎より走ること約800キロ、12時間かけて京都・洛西の松尾園芸に到着。
店のバラの開花も遅れているそうですが妻は念願のバラ店に大満足、ハウス
テンボスにも来場予定でパンフ記載の松尾代表にバラを選んでいただきました。
ちなみに今回は京都観光ナシ


















 5月25日(木)、26日(金)には同園芸店の
  代表者がハウステンボスへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017GW・京都&四国旅 3泊4日車中泊旅 その2 ~愛媛県 道の駅 みかわ泊~

2017年05月13日 | 旅行
平成29(2017)年5月3日(水)~6日(土)

ドライブ3日目のメインは高知市。
鰹のたたきに坂本龍馬像の建つ桂浜、そして夜が今回の旅の主目的である
「土佐横浜みなと未来祭りの打上花火」。
この夜は目的の国道を探すことが出来ずに高知から75キロ表示がある道
の駅・みかわで車中泊。翌日は松山市の道後温泉に朝の6時頃に到着する
も入浴券を求める客の大行列に退散、しまなみ海道を経由して広島へ。
本場のお好み焼きに満足して国道2号線を利用して九州方面に向かうも時
間的にハウステンボスの花火に間に合いそうだったので大野ICから高速を
利用。
大きな渋滞にあうことなくハウステンボスの美しい花火で3泊4日の車中泊
旅を終えることが出来ました。


高知の桂浜










 高知市へ向かう途中にあった『モネの庭』
この日の開園時刻9時半まで1時間以上もあったために入園を断念

  

国道493号線にあった平鍋ダム
    濃い緑色の湖面に感動


  5月5日(金)
第3回土佐横浜みなと未来祭りの打上花火



 高知から国道194号線を利用して愛媛県入りを計画するも
 国道33号からの道が判らずこの道の駅で車中泊


 国道33号線は愛媛県松山市へ
  到着は朝の6時・・でスゴイ行列に入浴は断念


 しまなみ海道経由で国道2号線を利用して広島へ


広島でのお約束『お好み役』
  イオンモール広島府中の『五エ門』で



 宮島近くの大野ICから高速を利用、渋滞にもあわずに 
 19時過ぎにはハウステンボスの対岸に到着
  世界花火師競技会 海外予選 カナダ GFA社


 23時頃無事に自宅到着 
   今回の走行距離2130キロ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017GW・京都&四国旅 3泊4日車中泊旅 その1 ~道の駅スプリングスひよし&宍喰温泉 泊~

2017年05月12日 | 旅行
平成29(2017)年5月3日(水)~6日(土)

ゴールデンウィークを利用して京都と四国への車中泊ドライブに行ってきました。
目的地は2か所、3日(水)の京都、バラで有名な松尾園芸と5日(金)に花火大
会開催の高知。
3日の午前1時半に自宅を出発して午後1時半に京都の松尾園芸に到着、この
後は道の駅・スプリングスひよしにて車中泊。3日と4日は「道の駅 車中泊 ラ
ンキング」で検索した「Aランク、Sランク車中泊スポットマップ」を参考に温泉施設
がある道の駅を選択。
2日目は大鳴門大橋を利用するために京都亀岡市から国道423号と171号から
国道2号線を利用して神戸淡路鳴門自動車道で淡路島へ、大渋滞に巻き込まれ
ながらも鳴門海峡のうずしおや絵画鑑賞をして道の駅・宍喰温泉で2日目の夜。



 『元気なうちに行っておきたい場所』BY妻


 京都府南丹市日吉町
温泉は21時30分まで(受付は21時)

 車中泊1日目



 京都亀岡市から大阪府池田市と母校経由で神戸へ


  


 大鳴門橋


日本で一番うずしおに近い道の駅。


 白い海鮮丼 1800円(税抜き)


 淡路たこ天寿司 1250円(税抜き) 



世界中の名画を原寸大の陶板で再現


  徳島県海部郡海陽町の
       道の駅 宍喰(ししくい)温泉
  隣接のホテルリビエラししくいで入浴可能(~23時)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなと長崎、『みなと』が走る ~水戸岡電車に120円で~

2017年05月11日 | 長崎
平成29(2017)年4月29日(土曜日)

JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」などを手掛けた工業デザイナーの
水戸岡鋭治氏デザインの路面電車が4月10日より走り始めました。
水戸岡氏がデザインした路面電車は熊本市や富山市などで運行しており長崎
市も路面電車の魅力向上に向け長崎電気軌道に水戸岡氏への依頼を提案。
改装費2千万のうち1千万円を市が補助したそう。
 (※平成29年4月5日(水)付 長崎新聞より)
この日は来るゴールデンウィーク本番に向けての充電日で長崎に滞在、同社
HPで位置情報を確認して出かけるも見込み違いで「みなと」は通過した後。
ガラケーのため位置情報の取得が出来ずにその後は『感』を頼りに「みなと」待
ち、運よく浦上車庫行となった「みなと」に乗車、乗客が降車した後の車内を撮
影することが出来ました。
























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017八女黒木大藤まつり 

2017年05月11日 | 植物 旅行
平成29(2017)年4月30日(日曜日)

見頃を迎えた福岡県八女市黒木町の国天然記念物「黒木の大藤です。
藤棚・約3000平方メートルに広がるのは20株ほどの大木で樹齢は
600年以上とか。
到着したのが17時前でフジの観賞中に17時となって付近の交通規制
が解除、青紫色したフジの花房にしばし見惚れました。
今回は明暗差を考慮してHDR(ハイダイナミックレンジ合成)モードを多
用、見た目より若干明るい仕上がりになりました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017大興善寺・基山つつじ寺 満開!

2017年05月10日 | 植物 旅行
平成29(2017)年4月30日(日曜日)

「一目千本」ほぼ垂直に咲き誇るつつじで有名な佐賀県基山町
のツツジ寺・大興善寺です。
福岡市での映画鑑賞を終えて到着したのが14時頃、入園して
すぐの茶屋に臨時?に出店していた「うどんのWEST」で空腹
を我慢できずに腹ごしらえ。
熱いうどんを食べ終えた後の急な山道に汗だくになりながら登
りつづけ下ったところに「一目千本」というエリアがあります。
見頃を迎えたつつじの美しさに感動





























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスタ・アトランチカ 長崎寄港 2017/4/29

2017年05月10日 | 客船
平成29(2017)年4月29日(土曜日)

三菱重工長崎造船所で建造中だったアイーダ・ぺルラは引き渡し式を終え
5月4日に予定される出航を待つために香焼ドック前に停泊。
そのため本日はぺルラを臨む岸壁で午前8時の着岸予定で入港して来る
コスタ・アトランチカをお出迎え。
これからヨーロッパを中心としたクルーズに華やかにデビューするぺルラと
中国人客を乗せてショートクルーズを繰り返すコスタ・アトランチカ。
さまざまな思いを巡らせながら入港を待った1時間半ほど。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆船と花火 2017・長崎帆船まつりの打上花火 2日目 その2

2017年05月09日 | 花火
平成29(2017)年4月23日(日曜日)

地元長崎での花火大会、ようやくこの場所から撮影することが出来ました。
カメラは縦位置、事前に複数の帆船を配置した構図を描いていたのですが
予想外に低空で開く花火の多さに路線変更。
打上数1300発、楽しく撮影が出来ました、と同時に来年の帆船まつりでは
もっと上手に撮影したいという思いが強く湧いてきた花火大会。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスタ・セレナ寄港 帆船まつり開催中の長崎へ  2017/4/23

2017年05月09日 | 客船
平成29(2017)年4月23日(日曜日)

いつもは着岸予定の1時間半前には撮影場所に到着するように出向くのですが
本日は着岸予定の8時に合わせて長崎港の大波止フェリーターミナルへ。
『2017長崎帆船まつり』開催中で出島岸壁に停泊する日本丸などの帆船と松ヶ
枝国際ターミナルに旋回して着岸するコスタ・セレナを撮影。














 花火の打上前に出港

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆船・日本丸のセイルドリル ~ 2017長崎帆船まつり ~

2017年05月08日 | 長崎
平成29(2017)年4月23日(日曜日)

今年のセイルドリルの画像は永久保存版?
これ以上ないと思われる絶好のセイルドリル日和、日本最大の帆船である
『日本丸』では実習生117人が約50メートルの高さにある帆げたに登って
ロープをほどいたり、デッキで縄を引く作業に取り組んで約1時間ほどかけ
て36枚の帆をはためかせました。
    (※平成29年4月24日(月)付 長崎新聞を参考)
 晴天のもと、帆がはためく帆船の美しさに感動!

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆船と花火 2017・長崎帆船まつりの打上花火 2日目 その1

2017年05月07日 | 花火
平成29(2017)年4月23日(日曜日)

2日間にわたって開催される長崎帆船まつりの打上花火です。
昨日撮影した場所では帆船の写り込みが小さかったために本日は帆船の
存在を強調できる場所から撮影することに。
15名もの方が陣取ったという昨夜に比べて今夜は私も含めて4名のみ。
以前から撮影してみたいと思っていた場所に三脚を据えることが出来た嬉
しい夜となりました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保花園のボタン ~九州屈指、数万本のボタンの里~

2017年05月07日 | 長崎
平成29(2017)年4月22日(土曜日)

~風雨に耐えたボタン見頃~
平成29年4月19日(水)付 西日本新聞には佐世保市八の久保町にある
『佐世保花園』のボタンが見ごろを迎えているという記事が前述の見出し
とともに掲載されました。17日の激しい風雨で半分ほどが傷んだり枝が
折れたりしたが、耐えて大輪の花を咲かせたそう。
 確かに30種類、1万株を超えるボタンが植えられているエリアでは昨年
ほどは咲いていなかったもののピンクや白色のボタンの花を楽しむことが
出来ました。
 ちなみに昨年(平成28年)4月20日(水)付長崎新聞に今年の春を目指
して建設中との記載された高さ十数メートルの展望室を備えた『三重の塔』
は今もって建設中。平成30年春には間に合うか?


















  昨年はレモン色のボタンの花が目立ちました。
    平成28年4月17日(日)撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本丸ほか4隻集う、2017・長崎帆船まつり

2017年05月06日 | 長崎
平成29(2017)年4月22日(土)・23日(日)

「開幕直前に熊本地震が起きた昨年は、来場者の安全を優先して規模を縮小。
悪天候も重なり、来場者数は前年比約78%減の4万9千人と伸びなかった」
(※翌日からの開催を報じる平成29年4月19日(水)付 長崎新聞より)
 今年はお馴染みの帆船・日本丸をはじめ5隻の帆船が参加、昨年は中止と
なった打上花火も2日間開催されたほか各種イベントも実施されました。
天気に恵まれた22(土)・23(日)の長崎市内は県外ナンバーのクルマが目立ち
会場となる水辺の森公園周辺は渋滞が発生するほど。
 個人的にもセイルドリルと2日間ともにキレイな花火を観ることが出来て充実
した帆船まつりとなりました。







 韓国のコリアナ


 23日(日)、日本丸のセイルドリル


 みらいへ




 ライトアップされた日本丸


 客船・コスタ セレナ入港(23日(日))






  ドーントレッダー






  夜は花火も(23日(日)打上分)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターシャ・テューダー ~静かな水の物語~を福岡で

2017年05月05日 | 旅行
平成29(2017)年4月30日(日曜日)

『妻が好きそう』
4月21日(金)NHKラジオ「ごごラジ」のゲストはドキュメンタリー映画
「ターシャ・テューダー」の企画・プロデューサーを務めた鈴木ゆかりさん。
妻が興味ありそうな「絵本」、「ガーデン」の話題に上映館を検索すると九
州では福岡の1館のみ。
妻に確認するとすぐさま『行きたい』、聞けばターシャ・テューダーの庭の
写真集と子供が小さい頃に購入した絵本を大事に保管しているとのこと。
 70年間にわたって絵本作家として活躍。50年代半ばからアメリカ・バー
モント州の山中に移り住み、『スローライフ』の先駆けとして日本でも紹介
され多くの共感を呼んだ。
   (※ この映画を紹介する平成29年4月20日(木)付読売新聞より)
2015年の生誕100年を記念し10年間にわたって撮影された映像を編集し
たこのドキュメンタリー映画、
『人生は短いから、不幸になってる暇なんてないのよ』・・・
                     ターシャの言葉をしっかりと刻んで。



  福岡市中央区那の津にあるKBCシネマ




 我が家にあった本


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイーダ・ぺルラ ついに引き渡し ~5月4日にスペインへ向けて出航予定~

2017年05月04日 | 客船
平成29(2017)年4月29日(土曜日)

三菱重工長崎造船所で建造され4月27日(木)に非公開の引き渡し式を終えた
アイーダ・ぺルラ(AIDA perla・12万5000トン)です。
同造船所で建造された1隻目のアイーダ・プリマは設計や内装の変更が相次ぎ、
納期は1年遅れの昨年3月となり、2隻目となるこのアイーダ・ぺルラも1年以上
遅れました。これに伴い累計2540億円の特別損失を計上し、大型客船の建造か
ら撤退する引き金となった。
(平成29年4月28日(金)付長崎新聞より抜粋)
この日は本日入港する客船を撮影するために香焼ドックの対岸に待機。フェンス
越しにアイーダ・ぺルラを眺めて1時間超、ここ数年は三菱のドックに建造中の客
船がいるのが当り前だっただけに一抹の寂しさも。
いつの日か今後劇的な変化が予想される三菱重工造船所がある長崎への里帰
りを期待。






コスタ・アトランチカ 入港









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする