洗車前のフロント ↑
久しぶりに時間が取れ お天気もまずまず
朝は若干風が強かったのですが、
こんなチャンスはあまりないので
964 ケロちゃん
325君
働き者レガシィ君を一気に洗車してあげました。
まずは ケロちゃんから
ホイールはかなり汚れています。
ボディ自体は一番小さな車体と車高も低いので
洗車は楽です。
洗車前のリアです。 ↑
洗車後のフロント ホイールです。まり洗車していないので黒いつぶつぶが落ちません。(涙)
ここでちょっとケロちゃんの紹介です。
うちのケロちゃんは空冷リアエンジンですので
リアハッチは外から空気が入りやすいように結構隙間があります。
雨の日はエンジンルームに水が入ったりして大丈夫ですか?
なんて聞かれることがありますが
このレバーを引いてリアフードを開けます。と
ありゃりゃべたべたです。がしかし バイクと一緒で少々水がかかっても大丈夫なようにできてます。
ちなみにリアフードにはオイル交換時に貼るシールがいっぱいです。
前のオーナーさんも3000kmごとくらい、まめに交換していたようです。
現在60000km位ですので約20枚ステッカーが貼ってあります。
貼るところが無くてこんな所に貼ってます。↑
ちなみにフロントフードを開けるのはこのレバーです。
リアのフードは時速80kmで自動的にせり上がり時速15km(だったかな?)で自動で
格納されますが ↑このダイヤルで手動でリアウイングを上げたり下げたりできます。
あげたところです。↑
結構隙間が多いです。
そういえば右リアタイヤフェンダー内を通るオイルラインからのオイルにじみが
ちょっと気になります。
そろそろ修理しないといけないでしょうか
この部分から滲んできています。964時代のポルシェのウィークポイントです。
直せば10年以上は保ちますが、オーナーが10年保つでしょうか?
ガレージの床にオイルが垂れています。↑
次は325君です。
じつはケロちゃん号がガレージ前のカーポートに止まっていたので
325君の出動の機会が激減していました。ガレージは325君のサイズが
ほぼいっぱいですのでこれ以上大きな車は入れません。
フロント↑
リアの間隔。(がらくただらけのガレージです)
洗車後の325君 ↑
最後は働き者のレガシィ君です。
昨年暮れ自分の不注意でぶつけてしまいリアバンパーが凹んでからは
あまり洗車する気が無くなってしまいました。
こんな感じです。↑
スタッドレスに付いてきたホイールはスポークタイプで洗いやすかったです。
そんなこんなで午前中いっぱいかかりました。
洗車後のレガシィ君です。
パット見はきれいですが小傷がいっぱいです。
今日の備忘録ブログはおしまいです。
最近は何故かお城に縁がありますね。
今日は娘の卒業式と言うことで午前中は会社を休ませて
もらっていました。
式が早めに終わったら ウェスティン ナゴヤキャッスル 天守の間
で開催されていましたBMWハイラインフェアに行ってみようと思い
招待状を鞄の中に入れていたのですが、
これまたタイミング良く式が終了直後
営業さんからお誘いの電話があり直行いたしました。
何故か名古屋駅のマリオットアソシアホテルと思いこんで
名古屋駅に向かっていましたが、信号待ちで
ふと封筒に目をやると、ナゴヤキャッスル ではありませんか。
ちょうど信号を右折すると向かえる交差点で大回りせず
行くことができて非常にラッキーでした。
アソシアはポルシェのフェアが開催されている場所で混同していたようです。
前置きが長くなりましたが
展示されている高級車?(高額車)に全く興味のない私は
コーヒーとケーキをいただいて、営業さんと今後の人生について
意見交換をして帰ってきました。(なんのこっちゃ)
M5です。 購入には1600人の諭吉様が必要の様です。
イマイチスタイルが好きになれない 5のGT です。
650カブリオレです。↑
650 です。クーペでこの大きさは必要ではありません。(私は)
ヘッドライトはLEDです。これは格好良かったです。
フラッシュをたいて撮ったらこんな感じでした。
おいしいモンブランケーキでした。
他にX5のディーゼルや750がありましたが
全く興味がなく画像さえ撮りませんでした。
営業さんとも車の話はほとんどしませんでした。
う~~~。3月はF30 試乗にいけるでしょうか?
予定がいっぱいでなかなかいけません。
そういえば未だF30の実車見てません。
やっつけ仕事で相変わらずのめちゃくちゃな文章でした。
おしまいです。